今日もうっとおしい天気です。
最高気温も20度いかないし、ほんと寒い梅雨明けは
いつになることやら・・・。
午前中、子どもの付き合いで富沢の市民センターに
ある図書室に行ってきて、そのあとモールに行って、
午後から教室にきています。
なんか最近すっかり地域密着人間になってるなあと
いう気がしてます。もちろんいいことなんですけどね。
今日は先ほど中2生の面談を終え、なんとか体験授業を
受けてくれることになりました。
ここのよさをわかってくれればいいんですけどね。
来週から夏期講習が始まるということもあって、
今日は資料整理に追われてます。
土曜日はあえて授業を入れていないので、毎週土曜は
そんな感じで普段なかなかゆっくりできない仕事をして
います・・・。
明日はお休みで、夜久々にコンサートに行ってきます。
仙台に来てからはプロレスに一度行きましたが(笑)、
コンサートは初かな。県民会館でNSPというフォーク
グループのコンサートです。去年復活したのですが、
中学時代大好きだったんですよねええ・・・。
岩手出身のグループなので、30代後半以上で、東北に
いらっしゃる方なら、名前くらいはきいたことあるん
じゃないかな。一人でしんみり聞いてきます。
県民会館に入るのもほんと久々!もうかれこれ15年前
くらいじゃないかな。大学4年の冬に卒論終わって
ハウンドドッグのコンサートに行ったのが最後だ
ったような気がします。最近はコンサートの数も
減りましたが、個人的には好きなホールです。
世の中は3連休のようですが、気にせずがんばりまあす!
2003年07月19日
梅雨明けはいったいいつ??
posted by じゅくちょー at 16:32| Comment(0)
| 未分類
2003年07月18日
今日は雨・・・
今日はポスティングがんばろっかなあと
思ってましたが、朝からしとしと降る雨に
気持ちがくじけてしまいました・・・。
そのおかげで(笑)、1件飛び込みのお客様と
お話することができましたから、よしとしましょう。
最近の傾向・・・電話での問い合わせは、富沢中学区
以外の方・・・つまりちょっと離れてる方。
で、富沢中学区の方はほとんど直接来訪してきます。
なので、掃除中だったり、ボーっとしてるときだったり、
資料準備であたふたしてるときだったりしてしまいます。
いつお客さんがいらっしゃってもいいようにしておかな
ければ・・・ですよね。
今日の河北新報、1面トップは仙台ニ高共学化!という
記事でした。以前、2010年度には三女高が共学
という話が出てましたが、それより先行しての実現
らしいですね・・・。私が高校受験のときはほんと共学が
少なかったですが、やはり時代の流れなんでしょうね。
別学も残しておきたい気もしますけどね・・・。
でも、以前、私の友達が共学高校に進んだのに、
進路別のクラス編成になったため、「男子クラス」に
なったと嘆いていたことを思い出しました。
別学希望の人のために、一部「男子クラス」「女子クラス」
を作るというのも手かもしれませんね。
福島の例がそうですが、男子校は校名はそのままでいいですが、
女子高が共学になった場合、校名も変更しなければいけない
から、大変ですよね・・・。
昨日、高3の生徒さんからの問い合わせがありました。来週
体験授業を受けていただきますが、高校生は将来の目標が
はっきりしてる人が多いので、勉強以外の面でも応援して
あげたくなりますね。
塾から近いところにお住まいだったのですが、ここを通って
たまたま見えたので・・・ってことらしいです。
新聞はとられていないうえ、そこの家はポスティング禁止の
マンションだったので、チラシは全然見てなかったのでしょうね。
ほんと、最近感じます・・・新聞とっていない家が意外に多いこと。
やはり、こんだけチラシ入れてるんだから、名前だけはしってるはず
だろう・・・というのはこちら側の思い過ごしですよね・・・。
もっともっと認知度をあげていかなければ・・・。
明日から学校も夏休みですね・・・。
夏休み中は前の学年、前の単元の復習を中心に、着実に
力をつけていってあげたいです。
それと、最近多い「どうやって勉強すれば良いのかわからない」
というお子様のため、計画の立て方や、時間の過ごし方なども
講師とアドバイスしていきたいと思っています。
今日は講師の皆様の給料日(ほんとは20日だけど)。
感謝の気持ちを込めて、恒例のお手紙書きをしようっと・・・。
思ってましたが、朝からしとしと降る雨に
気持ちがくじけてしまいました・・・。
そのおかげで(笑)、1件飛び込みのお客様と
お話することができましたから、よしとしましょう。
最近の傾向・・・電話での問い合わせは、富沢中学区
以外の方・・・つまりちょっと離れてる方。
で、富沢中学区の方はほとんど直接来訪してきます。
なので、掃除中だったり、ボーっとしてるときだったり、
資料準備であたふたしてるときだったりしてしまいます。
いつお客さんがいらっしゃってもいいようにしておかな
ければ・・・ですよね。
今日の河北新報、1面トップは仙台ニ高共学化!という
記事でした。以前、2010年度には三女高が共学
という話が出てましたが、それより先行しての実現
らしいですね・・・。私が高校受験のときはほんと共学が
少なかったですが、やはり時代の流れなんでしょうね。
別学も残しておきたい気もしますけどね・・・。
でも、以前、私の友達が共学高校に進んだのに、
進路別のクラス編成になったため、「男子クラス」に
なったと嘆いていたことを思い出しました。
別学希望の人のために、一部「男子クラス」「女子クラス」
を作るというのも手かもしれませんね。
福島の例がそうですが、男子校は校名はそのままでいいですが、
女子高が共学になった場合、校名も変更しなければいけない
から、大変ですよね・・・。
昨日、高3の生徒さんからの問い合わせがありました。来週
体験授業を受けていただきますが、高校生は将来の目標が
はっきりしてる人が多いので、勉強以外の面でも応援して
あげたくなりますね。
塾から近いところにお住まいだったのですが、ここを通って
たまたま見えたので・・・ってことらしいです。
新聞はとられていないうえ、そこの家はポスティング禁止の
マンションだったので、チラシは全然見てなかったのでしょうね。
ほんと、最近感じます・・・新聞とっていない家が意外に多いこと。
やはり、こんだけチラシ入れてるんだから、名前だけはしってるはず
だろう・・・というのはこちら側の思い過ごしですよね・・・。
もっともっと認知度をあげていかなければ・・・。
明日から学校も夏休みですね・・・。
夏休み中は前の学年、前の単元の復習を中心に、着実に
力をつけていってあげたいです。
それと、最近多い「どうやって勉強すれば良いのかわからない」
というお子様のため、計画の立て方や、時間の過ごし方なども
講師とアドバイスしていきたいと思っています。
今日は講師の皆様の給料日(ほんとは20日だけど)。
感謝の気持ちを込めて、恒例のお手紙書きをしようっと・・・。
posted by じゅくちょー at 14:08| Comment(0)
| 未分類
2003年07月17日
映画と小説
ここのところ、ちょっと疲れもあったので、
気分転換に午前中、映画を見てきました。
「バトルロワイヤルU」・・・さすがに朝から
ハードな内容でした・・・。(笑)
午前中は、もっと気軽に見られる映画のほうが
いいかもしれませんね・・・。
昨日は体験授業や面談などがあり、夜遅くまで
ドタバタとしていた感じです・・・。
でもこの仕事をするようになって、小学生、中学生、
高校生、そしてお母さんやお父さん方とお話
するようになり、いろいろ発見もあり、反省
させられることもあり、嬉しいことあり・・・。
毎日新鮮な日々です。
明日で学校が終わりのためか、先ほど小学生が
いっぱい荷物を抱えて帰ってきてる姿を見かけ
ました。
私もこの春から仙台に戻ってきたので、子どもが
2学期制になるのは初めてですが、やはり夏休み
前に通知表がないというのは、なーーんか変な
感じですよね・・・。でも上の子に聞いたら、
復習テストをやったと言ってたし、夏休みには
個人面談があるらしいので、先生も親も
なんらかの形で夏休みまでの区切りで成績を
確認したいというのはあるようですね・・・。
先日、新聞に載ってたアンケートだと、
おおむね好評のようですけどね。
先日、TBCの郡さんが紹介してた「ハワイッサー」
という本を今日買って、先ほどから読み始めています。
小説読むのなんて、久しぶり!!
専業主婦の一日を書いた本なのですが、これがなかなか
おもしろい・・・。ぜひお勧めです。
前の会社にいたときも、妊娠・育児モノの本を担当
していたせいか、こういう内容も抵抗なく読めるのかも
しれませんね・・・。
今日は新聞折込を入れたのですが、予想以上に他の広告
チラシが多かった〜・・・。
うう、埋もれてしまう〜〜・・・。
問い合わせ来ることを祈って・・・。
がんばっぺし!
気分転換に午前中、映画を見てきました。
「バトルロワイヤルU」・・・さすがに朝から
ハードな内容でした・・・。(笑)
午前中は、もっと気軽に見られる映画のほうが
いいかもしれませんね・・・。
昨日は体験授業や面談などがあり、夜遅くまで
ドタバタとしていた感じです・・・。
でもこの仕事をするようになって、小学生、中学生、
高校生、そしてお母さんやお父さん方とお話
するようになり、いろいろ発見もあり、反省
させられることもあり、嬉しいことあり・・・。
毎日新鮮な日々です。
明日で学校が終わりのためか、先ほど小学生が
いっぱい荷物を抱えて帰ってきてる姿を見かけ
ました。
私もこの春から仙台に戻ってきたので、子どもが
2学期制になるのは初めてですが、やはり夏休み
前に通知表がないというのは、なーーんか変な
感じですよね・・・。でも上の子に聞いたら、
復習テストをやったと言ってたし、夏休みには
個人面談があるらしいので、先生も親も
なんらかの形で夏休みまでの区切りで成績を
確認したいというのはあるようですね・・・。
先日、新聞に載ってたアンケートだと、
おおむね好評のようですけどね。
先日、TBCの郡さんが紹介してた「ハワイッサー」
という本を今日買って、先ほどから読み始めています。
小説読むのなんて、久しぶり!!
専業主婦の一日を書いた本なのですが、これがなかなか
おもしろい・・・。ぜひお勧めです。
前の会社にいたときも、妊娠・育児モノの本を担当
していたせいか、こういう内容も抵抗なく読めるのかも
しれませんね・・・。
今日は新聞折込を入れたのですが、予想以上に他の広告
チラシが多かった〜・・・。
うう、埋もれてしまう〜〜・・・。
問い合わせ来ることを祈って・・・。
がんばっぺし!
posted by じゅくちょー at 14:00| Comment(0)
| 未分類
2003年07月16日
うう・・・残念
今日も一瞬曇りかけましたが、晴れのよい
お天気です!!
午前中、順調に(多少スローペースで)ポスティングを
やってきました。
今日は、泉崎と長町南の一部をまわって、お昼は
ルネサンスというスポーツクラブの隣にある
仏蘭世というところで食べてきました。
カレースパゲッティというのを食しましたが、
カレー好きな私にはなかなかGOODな味でした!!
また時々行くかも・・・です。
頻繁に営業に来てもらっている文具・事務機の赤井沢
のO君とここのところコピー機のことで相談してた
のですが、中古で買った今のコピー機は両面コピー
ができないし、トナー代も高いので、ちょっと見直し
をしようということになりました。
値段的なところでもお得になり、両面コピーにも
対応できるということで、変える予定です・・・。
新人営業マンのO君の熱意も感じましたしね。
なんか、O君を見てて、つい「頑張れよ」と声を
かけたくなる心境です。
昨夜は人も多く、バタバタしてしまいました。
最近、講師の中にも疲れが見える人がいますが、
来月、暑気払いに行こうと思ってますので、
頑張ってもらいたいです!!
今日は中1の生徒さんの誕生日。昨日授業が
あったので、バースデーカードと講師のほうからは
お花のプレゼントがありました。
そのY先生も日曜日がお誕生日だったので、2日
遅れですが、メッセージ色紙をプレゼントしました。
誕生日って、やっぱり特別な日ですもんね。
おっと、忘れるところでした。タイトルの意味は
先ほど、高校野球宮城大会の速報を見たら
仙台向山高校、宮城高専にコールド負け〜・・
ううう、残念!!
まあ、もともと野球が強い学校ではないですけどね。
(私が高校のときはサッカー部が正月の全国大会に
行きましたが・・・)
選手の皆様、おつかれさまでした。
それと・・・仙台市の小学校の水泳記録会が
中止になったとのこと・・・。
うちの塾生の中にも、大会目指して練習に励んでいた
子がいただけに残念です。
何でもここんとこ気温の低い日が続き、どこの学校でも
練習できないことが要因らしいですけどね。
まあ、子ども達の体調が一番ですから、仕方のない
決断だったのでしょうね。
7月もいよいよ折り返し。
今日も頑張っていきまっしょい!!
お天気です!!
午前中、順調に(多少スローペースで)ポスティングを
やってきました。
今日は、泉崎と長町南の一部をまわって、お昼は
ルネサンスというスポーツクラブの隣にある
仏蘭世というところで食べてきました。
カレースパゲッティというのを食しましたが、
カレー好きな私にはなかなかGOODな味でした!!
また時々行くかも・・・です。
頻繁に営業に来てもらっている文具・事務機の赤井沢
のO君とここのところコピー機のことで相談してた
のですが、中古で買った今のコピー機は両面コピー
ができないし、トナー代も高いので、ちょっと見直し
をしようということになりました。
値段的なところでもお得になり、両面コピーにも
対応できるということで、変える予定です・・・。
新人営業マンのO君の熱意も感じましたしね。
なんか、O君を見てて、つい「頑張れよ」と声を
かけたくなる心境です。
昨夜は人も多く、バタバタしてしまいました。
最近、講師の中にも疲れが見える人がいますが、
来月、暑気払いに行こうと思ってますので、
頑張ってもらいたいです!!
今日は中1の生徒さんの誕生日。昨日授業が
あったので、バースデーカードと講師のほうからは
お花のプレゼントがありました。
そのY先生も日曜日がお誕生日だったので、2日
遅れですが、メッセージ色紙をプレゼントしました。
誕生日って、やっぱり特別な日ですもんね。
おっと、忘れるところでした。タイトルの意味は
先ほど、高校野球宮城大会の速報を見たら
仙台向山高校、宮城高専にコールド負け〜・・
ううう、残念!!
まあ、もともと野球が強い学校ではないですけどね。
(私が高校のときはサッカー部が正月の全国大会に
行きましたが・・・)
選手の皆様、おつかれさまでした。
それと・・・仙台市の小学校の水泳記録会が
中止になったとのこと・・・。
うちの塾生の中にも、大会目指して練習に励んでいた
子がいただけに残念です。
何でもここんとこ気温の低い日が続き、どこの学校でも
練習できないことが要因らしいですけどね。
まあ、子ども達の体調が一番ですから、仕方のない
決断だったのでしょうね。
7月もいよいよ折り返し。
今日も頑張っていきまっしょい!!
posted by じゅくちょー at 15:07| Comment(0)
| 未分類
2003年07月15日
夏ばての兆候・・・
今日は仙台地方、久々にお日様が顔をのぞかせています。
今日はポスティングやるどおお・・・と誓いを立てて
いたので、朝から元気にポスティングしてまいりました。
今日は、自分ち付近・・・つまり富沢1〜4丁目
をやってきました・・・。
結構汗もかいたし、つかれましたああ・・・。
前にも書きましたが気温が低いときはいいのですが
気温が高くなると、一気に夏ばての兆候が出てきて、
食欲が一気に低下します・・・。
今日もお昼はあまり食欲が出ませんでした・・・。
明日は泉崎、長町南あたりをポスティングしてまいります。
一時感情の波が激しいときがありましたが、今はだいぶ
穏やかな感じです・・・。
昨日イラストを公開したことで、早速一部の方から
反応がありましたが、「いんじゃない」と言う
言葉の裏に「おまえ、あれはないだろう・・・」という
とげとげしさも感じてしまいました・・・。
昨日来た、講師にも見せましたが、自分のイラストより
ほかの先生のイラストが気になるようで、「○○先生
よすぎる・・・」なんて声があがってました。
怖くて、私のイラストは見せられませんでした・・・(笑)
(・・・って、もう公開してるけど)
今日からプロ野球はオールスターなのですね。
私の好きなベイスターズがすっかり低迷してるので、
ほとんど関心がなくなっていました・・・。
どちらかというと、関心は高校野球のほうかな・・・。
わが母校、仙台向山高校は16日が緒戦のようです。
頑張ってほしいですよ・・・。
今日は補講や体験授業があったりして、講師も生徒も
入れ替わりたちかわりで来ます・・・。
明るく元気にいきまっしょい!
今日はポスティングやるどおお・・・と誓いを立てて
いたので、朝から元気にポスティングしてまいりました。
今日は、自分ち付近・・・つまり富沢1〜4丁目
をやってきました・・・。
結構汗もかいたし、つかれましたああ・・・。
前にも書きましたが気温が低いときはいいのですが
気温が高くなると、一気に夏ばての兆候が出てきて、
食欲が一気に低下します・・・。
今日もお昼はあまり食欲が出ませんでした・・・。
明日は泉崎、長町南あたりをポスティングしてまいります。
一時感情の波が激しいときがありましたが、今はだいぶ
穏やかな感じです・・・。
昨日イラストを公開したことで、早速一部の方から
反応がありましたが、「いんじゃない」と言う
言葉の裏に「おまえ、あれはないだろう・・・」という
とげとげしさも感じてしまいました・・・。
昨日来た、講師にも見せましたが、自分のイラストより
ほかの先生のイラストが気になるようで、「○○先生
よすぎる・・・」なんて声があがってました。
怖くて、私のイラストは見せられませんでした・・・(笑)
(・・・って、もう公開してるけど)
今日からプロ野球はオールスターなのですね。
私の好きなベイスターズがすっかり低迷してるので、
ほとんど関心がなくなっていました・・・。
どちらかというと、関心は高校野球のほうかな・・・。
わが母校、仙台向山高校は16日が緒戦のようです。
頑張ってほしいですよ・・・。
今日は補講や体験授業があったりして、講師も生徒も
入れ替わりたちかわりで来ます・・・。
明るく元気にいきまっしょい!
posted by じゅくちょー at 13:52| Comment(0)
| 未分類
2003年07月14日
美化しすぎ??
今日も朝からどんよりした天気です。
この塾長日記にアクセスしたことのある方は
今日、アクセスして、だいぶびっくらこいたのではないか
と思います・・・。
「おいおい、なんじゃ、これは?」という非難轟々だと
思います・・・。
このホームページの中に講師紹介のコーナーを作るに
あたり、とあるところに、イラストをお願いしました。
で、ついでに自分もイラスト描いてもらおうと便乗した
次第です・・・。
塾長の特権でちょっとばかし(笑)美化してみました。
自分としては満足なんですけどねええ・・・。
というわけで、講師の紹介ページにも7人の講師の
イラストを掲載しました。このあと、プロフィールなども
いれていきたいと思いますので、乞うご期待!!
昨日、今日と立て続けに夏期講習の問い合わせが来ています。
先月くらいから、各塾さんとも夏期講習の宣伝攻撃
がスタートしているのですが、やはりぎりぎりになって
動きが出てくる感じですね・・・。
というわけで、明日、あさってと気合入れてポスティング
やろうと思っています。
今日はその前準備でチラシ折折してました・・・。(今も)
最近の問い合わせの傾向として、ちょっと離れた地域の
方から「友だちが行ってないところに行きたい」という
要望が見受けられます。集団塾で、友達と一緒にという
のもある意味、勉強へのやる気にもなるのだとは思いますが、
保護者の方、あるいはお子さんご自身も、「そうなると、
遊びに行ってる感覚になってしまう」と感じるようですね。
人それぞれ勉強のスタイルや、やる気アップの方法は
違いますよね。名学館富沢校に少しでも関心もって
いただいた方々には、名学館の個別指導のよさを伝えて
いきたいと思っています。
昨日、ネット検索していたら、私と同じくこの春開校
された広島県の西原校の塾長さんも日記を書いてることが
わかりました・・・。
(同じようなことを考える方っているものですね)
渡邉塾長さんは写真も公開していますが、さすがに私は
そこまでは自信なかったあああ・・・。
名学館の各校舎では、ホームページを作っているところは
まだまだ少ないですが、同じ名学館グループでも
塾長や地域の特性により、だいぶ特色は出るものですよね。
こういった形で各校の個性あるホームページが立ち上がって
いけばいいなああと思っています。
そのためにも富沢校もホームページを充実せねば・・・。
小中学校も今週で終わり・・・。いよいよ夏休みですね。
夏が頑張りどき。我々も気合入れていきたいです。
この塾長日記にアクセスしたことのある方は
今日、アクセスして、だいぶびっくらこいたのではないか
と思います・・・。
「おいおい、なんじゃ、これは?」という非難轟々だと
思います・・・。
このホームページの中に講師紹介のコーナーを作るに
あたり、とあるところに、イラストをお願いしました。
で、ついでに自分もイラスト描いてもらおうと便乗した
次第です・・・。
塾長の特権でちょっとばかし(笑)美化してみました。
自分としては満足なんですけどねええ・・・。
というわけで、講師の紹介ページにも7人の講師の
イラストを掲載しました。このあと、プロフィールなども
いれていきたいと思いますので、乞うご期待!!
昨日、今日と立て続けに夏期講習の問い合わせが来ています。
先月くらいから、各塾さんとも夏期講習の宣伝攻撃
がスタートしているのですが、やはりぎりぎりになって
動きが出てくる感じですね・・・。
というわけで、明日、あさってと気合入れてポスティング
やろうと思っています。
今日はその前準備でチラシ折折してました・・・。(今も)
最近の問い合わせの傾向として、ちょっと離れた地域の
方から「友だちが行ってないところに行きたい」という
要望が見受けられます。集団塾で、友達と一緒にという
のもある意味、勉強へのやる気にもなるのだとは思いますが、
保護者の方、あるいはお子さんご自身も、「そうなると、
遊びに行ってる感覚になってしまう」と感じるようですね。
人それぞれ勉強のスタイルや、やる気アップの方法は
違いますよね。名学館富沢校に少しでも関心もって
いただいた方々には、名学館の個別指導のよさを伝えて
いきたいと思っています。
昨日、ネット検索していたら、私と同じくこの春開校
された広島県の西原校の塾長さんも日記を書いてることが
わかりました・・・。
(同じようなことを考える方っているものですね)
渡邉塾長さんは写真も公開していますが、さすがに私は
そこまでは自信なかったあああ・・・。
名学館の各校舎では、ホームページを作っているところは
まだまだ少ないですが、同じ名学館グループでも
塾長や地域の特性により、だいぶ特色は出るものですよね。
こういった形で各校の個性あるホームページが立ち上がって
いけばいいなああと思っています。
そのためにも富沢校もホームページを充実せねば・・・。
小中学校も今週で終わり・・・。いよいよ夏休みですね。
夏が頑張りどき。我々も気合入れていきたいです。
posted by じゅくちょー at 14:48| Comment(0)
| 未分類
2003年07月12日
日が差してきました〜
朝方小雨模様だったのですが、
お昼から晴れてきて、今は日が差し込んでいます。
なんか暑くなりそう・・・。
今日は午前中、私が1月まで勤めていたところで
高校入試の講演会があるというので、地下鉄に乗って
行ってきました。
いろいろと参考になる話もいっぱいありました。
会場も中学生とその保護者でほぼ満員になっており、
夏休みを控え、受験への意識が高まってるんだな
と感じています。
ただ、今回も話の中で、いい高校→いい大学
→いい会社・・・そして幸せな生活という図式が
崩れてきてるといわれてましたが、
やはり、ああいうところで紹介される体験談や
何人合格した・・・っていうのは、いわゆる進学校
が中心になってしまうんですよね。
体験談を聞いてても、やっぱもともと賢い人っていう
のは、もともと力があるから、夏休み明けからの
スタートでも問題ないのですよね。
到底そこの高校に入れるレベルじゃなかったのに
死ぬ気で頑張って、合格した・・・とかそういう
話を聞きたいなあと思いました。
よくある、○○高校何人合格・・・とかいう
合格実績はうちの塾では今後も出すつもりは
ありません。
個別指導の塾であれば、その子の成績があがり、
行きたい学校に行ければ、それでいいわけなんです
よね。今いる3年生にはほんとそれぞれ頑張って
もらって、それぞれのめざす学校に合格してほしい
と思っています!
定期テストが終わったせいか、中学も高校も
合唱コンクールや球技大会など、行事が盛り上がって
いるようですね。
結構みんな燃えてますよねええ・・・。
話聞いてるだけで、楽しいです。
今回は珍しく、日曜日も出勤します!
天気よければ明日は窓拭きかな♪
お昼から晴れてきて、今は日が差し込んでいます。
なんか暑くなりそう・・・。
今日は午前中、私が1月まで勤めていたところで
高校入試の講演会があるというので、地下鉄に乗って
行ってきました。
いろいろと参考になる話もいっぱいありました。
会場も中学生とその保護者でほぼ満員になっており、
夏休みを控え、受験への意識が高まってるんだな
と感じています。
ただ、今回も話の中で、いい高校→いい大学
→いい会社・・・そして幸せな生活という図式が
崩れてきてるといわれてましたが、
やはり、ああいうところで紹介される体験談や
何人合格した・・・っていうのは、いわゆる進学校
が中心になってしまうんですよね。
体験談を聞いてても、やっぱもともと賢い人っていう
のは、もともと力があるから、夏休み明けからの
スタートでも問題ないのですよね。
到底そこの高校に入れるレベルじゃなかったのに
死ぬ気で頑張って、合格した・・・とかそういう
話を聞きたいなあと思いました。
よくある、○○高校何人合格・・・とかいう
合格実績はうちの塾では今後も出すつもりは
ありません。
個別指導の塾であれば、その子の成績があがり、
行きたい学校に行ければ、それでいいわけなんです
よね。今いる3年生にはほんとそれぞれ頑張って
もらって、それぞれのめざす学校に合格してほしい
と思っています!
定期テストが終わったせいか、中学も高校も
合唱コンクールや球技大会など、行事が盛り上がって
いるようですね。
結構みんな燃えてますよねええ・・・。
話聞いてるだけで、楽しいです。
今回は珍しく、日曜日も出勤します!
天気よければ明日は窓拭きかな♪
posted by じゅくちょー at 14:18| Comment(0)
| 未分類
2003年07月11日
人の人生にかかわる仕事
今日は午前中晴れてたのに、いつの間にやら
曇りにかわり、とうとうポツポツきちゃいました。
梅雨だから仕方ないのだけどねえ・・・。
昨日、ある生徒と進路のことでお話しました。
もちろん詳細は言えませんが、彼自身、大きな
選択をしました。もちろん、それは彼自身の
選択といえば、それまでなのですが、
その前の週に私のほうも彼にいろいろ話をし、
いろいろ個人的な意見も言いました。
僕の言葉によって100%決まったのでは
ないにしろ、少なからず影響を与えたのも事実で、
ほんとにそれでよかったのかなあとも思って
しまいました。
でも、間違ったことは言ってないし、彼自身も
納得した上での選択・決断だったのでしょうからね。
先日、ほかの校舎の塾長さんと話したときも
生徒に厳しく話すときもあるっていうのを聞き、
確かに、「がんばれ、がんばれ」だけじゃない
サポートというのも必要なのかなと思っていました
し、そうするつもりでしたからね。
彼と話して、ほんと心の優しい子なんだなああと
いうのを感じたし、今後も精神的にも力になって
あげたいなあと思いました。
改めて、この仕事は一人一人の人生に影響を
与える仕事なんだなああと思いました。
それならば、その子が少しでもよい方向に進めるよう
な影響を与えたいなあと思います。
人生の中では名学館に通った期間なんて
ほんのわずかなのかもしれないですが、
振り返ったときに「楽しかったなあ」とか
「いい先生に出会えたなあ」と思ってもらえるような
そんな塾にしていきたいですね。
それは、自分自身のモットーでもあるんですけどね。
出会った人が「あがつまさんと出会えてよかった」
って感じてくれるような・・・。そうありたいと
思っています。
単なる塾じゃなく、人間的なつながりを感じられる
塾にしたいです・・・。なんて言うは易し、行なうは
難し・・・ですけどね。
今日は藤井フミヤさんの誕生日!
私の好きな「Another Orion」を心の中で歌ってます☆
曇りにかわり、とうとうポツポツきちゃいました。
梅雨だから仕方ないのだけどねえ・・・。
昨日、ある生徒と進路のことでお話しました。
もちろん詳細は言えませんが、彼自身、大きな
選択をしました。もちろん、それは彼自身の
選択といえば、それまでなのですが、
その前の週に私のほうも彼にいろいろ話をし、
いろいろ個人的な意見も言いました。
僕の言葉によって100%決まったのでは
ないにしろ、少なからず影響を与えたのも事実で、
ほんとにそれでよかったのかなあとも思って
しまいました。
でも、間違ったことは言ってないし、彼自身も
納得した上での選択・決断だったのでしょうからね。
先日、ほかの校舎の塾長さんと話したときも
生徒に厳しく話すときもあるっていうのを聞き、
確かに、「がんばれ、がんばれ」だけじゃない
サポートというのも必要なのかなと思っていました
し、そうするつもりでしたからね。
彼と話して、ほんと心の優しい子なんだなああと
いうのを感じたし、今後も精神的にも力になって
あげたいなあと思いました。
改めて、この仕事は一人一人の人生に影響を
与える仕事なんだなああと思いました。
それならば、その子が少しでもよい方向に進めるよう
な影響を与えたいなあと思います。
人生の中では名学館に通った期間なんて
ほんのわずかなのかもしれないですが、
振り返ったときに「楽しかったなあ」とか
「いい先生に出会えたなあ」と思ってもらえるような
そんな塾にしていきたいですね。
それは、自分自身のモットーでもあるんですけどね。
出会った人が「あがつまさんと出会えてよかった」
って感じてくれるような・・・。そうありたいと
思っています。
単なる塾じゃなく、人間的なつながりを感じられる
塾にしたいです・・・。なんて言うは易し、行なうは
難し・・・ですけどね。
今日は藤井フミヤさんの誕生日!
私の好きな「Another Orion」を心の中で歌ってます☆
posted by じゅくちょー at 15:57| Comment(0)
| 未分類
2003年07月10日
一日参観
今日も朝からしとしとと雨が降ってて、
最近すかーーーーっと晴れることがないなあ
とちょっと憂鬱な気分になっております。
さて、今日は子どもの通う西多賀小で一日参観
(朝から帰りまで、好きなときに好きな時間だけ
参観していいというもの)だというので、
行ってみました。
授業参観も久々だったせいか、いろいろと発見も
ありました。・・・というより、今日は学校の様子、
生徒の様子を冷静に観察しちまった・・・という
感じです。
最初に6年生の国語の授業、そして2年生の算数の
授業を見てきました。
いつの時代も積極的な子とそうでない子っていうのは
いるなああ・・・と思いました。(笑)
それと、6年生の授業の隣で音楽の授業の笛の音
がピーピー聞こえてましたが、結構響くもんですね。
先生の声は後ろでも聞こえてましたが、生徒の発言する
声はだいぶかき消されてたような気がします。
「聞こえませ〜ん」と言えればいいのでしょうが、
やはり、なかなか言い出せず「ま、いいか」って
なることも多いのかなあなんて思いました。
でも、6年生の授業はやはり整然としてますね。
2年生のほうはTT授業ということで期待して
いったのですが、先生は2人いるものの、なかなか
そのよさを生かせてないのかなあと思いました。
うまくいけば、かなり効果的だと思うのですが、
先生も生徒もまだ手探り状態って感じがしました。
意外・・・と言っちゃ失礼ですが、2年生くらいだと
もっとうるさいのかと思ってたら、結構みんな
静かにまじめに授業受けてるんですね。
感心しました・・・。
それと、先生ももっと冗談やおもしろい話をするの
かと思ってましたが(今回新しい単元に入った
ばかりだから仕方なかったのかもしれないですが)
ほとんど脱線することなく(脱線させる子どもも
いなく)、45分進んだので、感心してしまいました。
やはり塾をやっていくうえで、現場を知るってことは
大事だなあと感じましたし、学校の補完をするうえでは、
学校の授業と同じことをやってても仕方ないので、
個別指導の意味って大きいのかなあと思いました。
今日は納豆の日・・・というわけじゃないのでしょうが
今朝は納豆が出ました!(笑)
それと・・・今日配られてる仙台リビングに、またまた
夏期講習のチラシを入れました。(周辺地域)
先週はうちのチラシだけだったのですが、今回はほかの
塾のも入ってました・・・。
最近多いですもんね。みなさん、いろいろ比べてるん
でしょうね・・・。
今日も生徒の1人が誕生日です!おめでとう・・・
パチパチパチ・・・。
というわけで、今日もがんばりませう!
最近すかーーーーっと晴れることがないなあ
とちょっと憂鬱な気分になっております。
さて、今日は子どもの通う西多賀小で一日参観
(朝から帰りまで、好きなときに好きな時間だけ
参観していいというもの)だというので、
行ってみました。
授業参観も久々だったせいか、いろいろと発見も
ありました。・・・というより、今日は学校の様子、
生徒の様子を冷静に観察しちまった・・・という
感じです。
最初に6年生の国語の授業、そして2年生の算数の
授業を見てきました。
いつの時代も積極的な子とそうでない子っていうのは
いるなああ・・・と思いました。(笑)
それと、6年生の授業の隣で音楽の授業の笛の音
がピーピー聞こえてましたが、結構響くもんですね。
先生の声は後ろでも聞こえてましたが、生徒の発言する
声はだいぶかき消されてたような気がします。
「聞こえませ〜ん」と言えればいいのでしょうが、
やはり、なかなか言い出せず「ま、いいか」って
なることも多いのかなあなんて思いました。
でも、6年生の授業はやはり整然としてますね。
2年生のほうはTT授業ということで期待して
いったのですが、先生は2人いるものの、なかなか
そのよさを生かせてないのかなあと思いました。
うまくいけば、かなり効果的だと思うのですが、
先生も生徒もまだ手探り状態って感じがしました。
意外・・・と言っちゃ失礼ですが、2年生くらいだと
もっとうるさいのかと思ってたら、結構みんな
静かにまじめに授業受けてるんですね。
感心しました・・・。
それと、先生ももっと冗談やおもしろい話をするの
かと思ってましたが(今回新しい単元に入った
ばかりだから仕方なかったのかもしれないですが)
ほとんど脱線することなく(脱線させる子どもも
いなく)、45分進んだので、感心してしまいました。
やはり塾をやっていくうえで、現場を知るってことは
大事だなあと感じましたし、学校の補完をするうえでは、
学校の授業と同じことをやってても仕方ないので、
個別指導の意味って大きいのかなあと思いました。
今日は納豆の日・・・というわけじゃないのでしょうが
今朝は納豆が出ました!(笑)
それと・・・今日配られてる仙台リビングに、またまた
夏期講習のチラシを入れました。(周辺地域)
先週はうちのチラシだけだったのですが、今回はほかの
塾のも入ってました・・・。
最近多いですもんね。みなさん、いろいろ比べてるん
でしょうね・・・。
今日も生徒の1人が誕生日です!おめでとう・・・
パチパチパチ・・・。
というわけで、今日もがんばりませう!
posted by じゅくちょー at 13:46| Comment(0)
| 未分類
2003年07月09日
呼称と同い年の話
今日もどんよりした天気ですが、雨が降らないので
嬉しい限り・・・。
午前中、大野田方面、マンションを中心にポスティング
してまいりました・・・。
1つ、ポスティング禁止といわれてしまったところが
ありましたが、順調に終了しました。
その後、モールで、本や文具のお買い物をして、
ついでにミスドでおやつを買ってきたのでした。
そうそう、今日で、小3の子が辞めちゃうので、
何か贈ろうといろいろ考えてたのですが、なかなか
思いつかず、結局小さな花を買うことにしました。
夏生まれの彼女にぴったりのかわいい3本入り
ひまわりにしました・・・。
昨日、写真も撮ったので、それと一緒に渡そうと
思ってます。ほんと、東京行っても頑張って
ほしいです!!
で・・・「なんじゃ、このタイトルは?」って話ですが、
実はモールから教室への帰り道、そのひまわりの花
を落としてしまったんですね。
それに気づかずスタスタ歩いてたら、後ろから
「だんなさん、だんなさん、落ちてるよ!」って・・・。
あわてて戻って、「ありがとうございました」といって、
拾い上げたのです。
その後、さっきの言葉を反芻して、「だんなさん」かああ
そんな風に他人から呼ばれたことないなあと思ってしまい
ました。確かに「おにいさん」(と言われたいが)という
年ではないし、「おじさん」じゃむかつくし・・・。
僕らの年代の人に声かけるのって難しいなあと
我ながら思ってしまいました。
それは女性に対してもそうですけどね。明らかに子どもを
つれてれば「おかあさん」でもいいのかも
しれないけど・・・。でも、女性に対してはいくつの方でも
「おねえさん!」がいいのかな?
でも、「だんなさん!」・・・意外に新鮮な響きでした!
それともう一つ、先日、同い年の人と話したとき、NHKの少年
ドラマシリーズのことが話題になりました。
これは私が小学〜中学の頃はやってたテレビですが、これを
語れる人って、今までいそうでいなかったんです。
でも、改めて同い年っていうのは、多少の地域的な環境の
違いはあるにしても、聞いた音楽、見たテレビなんかはかなり
共通性があるんだなあって感じました。
中学、高校時代「何が’たのきん’だよ」
とか言って、バカにしてながらも、今では俊ちゃんやマッチの曲を
カラオケで歌ってるし、20年以上経ってるのに、テレビの
ワンシーンやセリフまで覚えてたり・・・。そういう共通な
話題って盛り上がるんですよね。
今、講師や生徒達が話題にしてることに頑張ってついてって
ますが(笑)実は昔なつかしの話のほうが落ち着くのでした。(笑)
今日から授業が始まる生徒さんもいます。
体験授業受けてるとはいえ、スタートが肝心!!
頑張っていきます・・・。
嬉しい限り・・・。
午前中、大野田方面、マンションを中心にポスティング
してまいりました・・・。
1つ、ポスティング禁止といわれてしまったところが
ありましたが、順調に終了しました。
その後、モールで、本や文具のお買い物をして、
ついでにミスドでおやつを買ってきたのでした。
そうそう、今日で、小3の子が辞めちゃうので、
何か贈ろうといろいろ考えてたのですが、なかなか
思いつかず、結局小さな花を買うことにしました。
夏生まれの彼女にぴったりのかわいい3本入り
ひまわりにしました・・・。
昨日、写真も撮ったので、それと一緒に渡そうと
思ってます。ほんと、東京行っても頑張って
ほしいです!!
で・・・「なんじゃ、このタイトルは?」って話ですが、
実はモールから教室への帰り道、そのひまわりの花
を落としてしまったんですね。
それに気づかずスタスタ歩いてたら、後ろから
「だんなさん、だんなさん、落ちてるよ!」って・・・。
あわてて戻って、「ありがとうございました」といって、
拾い上げたのです。
その後、さっきの言葉を反芻して、「だんなさん」かああ
そんな風に他人から呼ばれたことないなあと思ってしまい
ました。確かに「おにいさん」(と言われたいが)という
年ではないし、「おじさん」じゃむかつくし・・・。
僕らの年代の人に声かけるのって難しいなあと
我ながら思ってしまいました。
それは女性に対してもそうですけどね。明らかに子どもを
つれてれば「おかあさん」でもいいのかも
しれないけど・・・。でも、女性に対してはいくつの方でも
「おねえさん!」がいいのかな?
でも、「だんなさん!」・・・意外に新鮮な響きでした!
それともう一つ、先日、同い年の人と話したとき、NHKの少年
ドラマシリーズのことが話題になりました。
これは私が小学〜中学の頃はやってたテレビですが、これを
語れる人って、今までいそうでいなかったんです。
でも、改めて同い年っていうのは、多少の地域的な環境の
違いはあるにしても、聞いた音楽、見たテレビなんかはかなり
共通性があるんだなあって感じました。
中学、高校時代「何が’たのきん’だよ」
とか言って、バカにしてながらも、今では俊ちゃんやマッチの曲を
カラオケで歌ってるし、20年以上経ってるのに、テレビの
ワンシーンやセリフまで覚えてたり・・・。そういう共通な
話題って盛り上がるんですよね。
今、講師や生徒達が話題にしてることに頑張ってついてって
ますが(笑)実は昔なつかしの話のほうが落ち着くのでした。(笑)
今日から授業が始まる生徒さんもいます。
体験授業受けてるとはいえ、スタートが肝心!!
頑張っていきます・・・。
posted by じゅくちょー at 14:17| Comment(0)
| 未分類