2003年07月09日

呼称と同い年の話

今日もどんよりした天気ですが、雨が降らないので
嬉しい限り・・・。
午前中、大野田方面、マンションを中心にポスティング
してまいりました・・・。
1つ、ポスティング禁止といわれてしまったところが
ありましたが、順調に終了しました。

その後、モールで、本や文具のお買い物をして、
ついでにミスドでおやつを買ってきたのでした。
そうそう、今日で、小3の子が辞めちゃうので、
何か贈ろうといろいろ考えてたのですが、なかなか
思いつかず、結局小さな花を買うことにしました。
夏生まれの彼女にぴったりのかわいい3本入り
ひまわりにしました・・・。
昨日、写真も撮ったので、それと一緒に渡そうと
思ってます。ほんと、東京行っても頑張って
ほしいです!!

で・・・「なんじゃ、このタイトルは?」って話ですが、
実はモールから教室への帰り道、そのひまわりの花
を落としてしまったんですね。
それに気づかずスタスタ歩いてたら、後ろから
「だんなさん、だんなさん、落ちてるよ!」って・・・。
あわてて戻って、「ありがとうございました」といって、
拾い上げたのです。
その後、さっきの言葉を反芻して、「だんなさん」かああ
そんな風に他人から呼ばれたことないなあと思ってしまい
ました。確かに「おにいさん」(と言われたいが)という
年ではないし、「おじさん」じゃむかつくし・・・。
僕らの年代の人に声かけるのって難しいなあと
我ながら思ってしまいました。
それは女性に対してもそうですけどね。明らかに子どもを
つれてれば「おかあさん」でもいいのかも
しれないけど・・・。でも、女性に対してはいくつの方でも
「おねえさん!」がいいのかな?
でも、「だんなさん!」・・・意外に新鮮な響きでした!

それともう一つ、先日、同い年の人と話したとき、NHKの少年
ドラマシリーズのことが話題になりました。
これは私が小学〜中学の頃はやってたテレビですが、これを
語れる人って、今までいそうでいなかったんです。
でも、改めて同い年っていうのは、多少の地域的な環境の
違いはあるにしても、聞いた音楽、見たテレビなんかはかなり
共通性があるんだなあって感じました。
中学、高校時代「何が’たのきん’だよ」
とか言って、バカにしてながらも、今では俊ちゃんやマッチの曲を
カラオケで歌ってるし、20年以上経ってるのに、テレビの
ワンシーンやセリフまで覚えてたり・・・。そういう共通な
話題って盛り上がるんですよね。
今、講師や生徒達が話題にしてることに頑張ってついてって
ますが(笑)実は昔なつかしの話のほうが落ち着くのでした。(笑)

今日から授業が始まる生徒さんもいます。
体験授業受けてるとはいえ、スタートが肝心!!
頑張っていきます・・・。
posted by じゅくちょー at 14:17| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0