2003年08月20日

盆踊り

今日も仙台地方は朝から雨降りです・・・。
いったいどうなっちゃってるんでしょうね?
明日からは晴れるみたいですが、それでも
最高気温見ると、そんなに暑くもならない
みたいで、いよいよ秋に向けてGO!って
感じでしょうか・・・。

当然ラジオ体操2日めも中止・・・っておいおい
明日1日しかないじゃないの??
ほんとに今年の夏は・・・。
実は今日は地区の盆踊りなのですが、それも微妙
ですねえ。このあと晴れてくれればいいのですが
今も外は霧雨状態です。
盆踊り・・・神奈川に住んでたときも7月くらいに
やっていたようですが、子どもたちも関心なかったの
ですが、さすが地方に来ると、そうもいかないですね。
気合の入り方が違うというか・・・。
それも小学生までかなあと思って、今日夏期講習に
来た中3生と話してたら「盆踊り行きますよ」と
言ってたので、すごおおおお・・・と思ってしまいました。

それと♪広瀬川〜(←「青葉城恋唄」風に)で
灯篭流しがあり、花火も打ちあがります。
それもどうなのでしょうか・・・。
私の友達で、このために会社休んでるという
人もいるくらいですから・・・。

昨日、来週、塾生に受けてもらう8月度模擬試験が
届きましたが、かなりハイレベルな問題で驚きました。
うちの場合、「進学塾」ではないので、順位や偏差値
でどうこうということではなく、現時点での理解度
を確認し、苦手な単元を発見、克服するのが目的
ではありますが、やっぱ点数も気になりますもんね。
再度、生徒や保護者の方にもこの模擬試験の位置づけを
説明し、ご理解いただくようにしなければと思っています。
せっかく勉強するのが楽しくなったり、手ごたえをつかめて
来た生徒さんの自信をなくしちゃ意味ないですからね。
一部学校で習ってない単元も含まれているので・・・。

ついでながら、昨日、秋用のチラシが届きました。
9月は仙台の中・高で1学期の期末テストがあり、
10月中旬には1学期の終業式があるので、通信簿もらうし、
10月には3学期制の名取市で中間テストがあるし、
11月は仙台の中間・・・とまさに勉強や塾へのきっかけに
なることはいっぱいあります。
文化部だった3年生も文化祭が終われば晴れて勉強一本に
なりますしね。
というわけで、夏休み明けの26日からポスティング活動
開始いたします。
まずは最近問い合わせが増えてきた郡山7,8丁目・
東大野田あたりから攻めて行きます。何せ郡中は
9月1日から期末テストですから、8/30・31の
対策ゼミに勧誘しなければ・・・。
新聞折込はテストや終業式に合わせる形でいれていきたいと
思ってます・・・。
おととい、昨日と問い合わせも入ってます。
少しずつですが認知されてきてるのかなあとは思ってます。

夏期講習も今日でDタームが終了。
明日から最後のEタームです。新しい生徒さんもいるので
気合入れていきましょう。

それにしても雨よやめ〜〜〜。
posted by じゅくちょー at 15:05| Comment(0) | 未分類

2003年08月19日

電話について

今日も朝から雨ですよ〜・・・。
一時おさまりかけたものの、なんだか1日中降ってる
感じです。
こういうときは講師もバイクで来たり、生徒も自転車
とばして来たりするので、ちょっと心配です。
降るなら降ったほうが、自転車も断念しやすい
はずですけどね。

自宅のある富沢中地区は今日から3日間の日程で
ラジオ体操が始まります。
私たちが小さいときはほとんど毎日行ってた様な
気もするんですけどねえ。
神奈川に住んでたときもラジオ体操は1週間くらい
だったんですよねえ。こっちは3日間・・・まあ、それだけ
各家庭忙しいからという配慮なんでしょうかね。
というわけで、今日は初日で、6年生になる上の子は
前に出て、体操やる担当日だったらしいのですが、
見事に雨で中止になり「ラッキー」と喜んでおりました。
明日も晴れるのかどうなのか・・・???

先ほど、昼飯と9月生まれの生徒へのバースデーカード購入で
モール(超ローカルな話!)に行ってきました。
その足で書店にも行ったのですが、参考書売り場は
入試に向けての過去問や対策問題集がいろいろ並んでいました。
いよいよ受験本番って感じですよね・・・。
3年生をもっている講師のみんなにはよりいっそうがんばって
もらわないと!・・・あ、もちろん私も精一杯の支援を
していきますよ・・・。

さて、今日のタイトルはなんじゃ?ってことですが
実はここのところ連日、とある広告代理店から掲載のお願いの
勧誘電話が入っています。以前おつきあいしたことのあるところ
で、担当営業の方とも何度も直接お話しており、今月はないですが
秋口には期末テストもあるし、通信簿ももらうし、お願いする
かもしれません・・・と話していました。
そういう話をしていたにもかかわらず、違う担当者から
電話がかかってくると「おいおい、社内で横のつながりは
ないんかい?」と思ってしまいます。
自分も会社員経験者なので、部課が変われば、ほとんど別の会社
的なとこがあるのもわかりますが、こう繰り返されるとうんざり
してしまいます。
電話って大切なコミュニケーション手段なのですが、それだけに
使い方を間違うと、相手に不快感を与えてしまうということは
ありがちです。

私もいつの悩むのが、「今の時間帯にかけて迷惑じゃないだろうか」
ってことです。基本的に生徒のお母さんと連絡を取るので、
まだ仕事から帰ってきてないかな?今頃夕食の準備で忙しい
だろうか?食事時じゃないだろうか?遅い時間にかけて失礼じゃ
ないだろうか・・・?などなど。
まあ、考えすぎなのかもしれないですけどね・・・。
なので、私の場合、手紙を多用しています。確かに電話も大切な手段だし、
必要に応じて使っていますが、電話だけに頼るよりも連絡事項だったら
保存性がある手紙のほうがよい場合もありますからね。
もともと手紙やメールを書くのが好きなので、苦にはならないんですよね。

・・・と、またまとまらない話になってしまいました。
火曜日は生徒もいっぱい来る日なので、気合入れていきましょい。
吉野家の牛丼食べて、パワーが出ましたので・・・(笑)
posted by じゅくちょー at 15:34| Comment(0) | 未分類

2003年08月18日

休み明け

お久しぶりでございます。
先週一週間、富沢校も休みでしたが、今日から再開です。
仙台は夏休みも残りあと1週間になってしまいました。
仙台の夏はどこに・・・って感じですよね〜・・・。

さて、この1週間の間にいろいろとありましたです。

まず、週の前半・半ばと奥さんの実家のある茨城県(牛久)に
行ってきました。
12日は新宿に出て、会社を辞めて、心理学を勉強しなおしてる
友だちに会ってきました。いろいろ参考になる話も多かったです。
我々はモノではなく人間を相手にしているので、いかに相手のことを
理解し、その人に対し、どういう対応をとるのがいいのかと
いうことを考えるってことが大事なんですよね。
つい、自分の思うとおりにならないと、「どうして?」って
気持ちになったり、無理にこちらの意思を強制したりしてしまい
がちですが、相手が変わらないことには何も変わらないわけなんですよね。
抽象的な言い方で、何のことだかよくわからないかもしれませんけど、
価値観や個性は人それぞれ・・・って認識しなくっちゃ・・・ですね。
まあ、これこそが個別指導の原点かもしれませんが。

牛久から仙台に戻ってきて、16日の土曜日に20年ぶりに
仙台向山高校の同窓会に行ってきました。
20年ぶり・・・正確に言うと、高校を卒業した後、1度くらい
やったような気もしますが、ほとんど卒業以来会っていない
という顔もあったので、ほんと懐かしかったです。
そんなに久しぶりなのに、すぐ話が盛り上がるていうのは
すごいですよねええ。
たぶん高校時代が本当に楽しかったってことなんでしょうね。
とにかく久々に腹の底から笑ってたという感じでした。
でも、顔が浮かんでもすぐに名前が出てこなくなった自分に対し
「認めたくないけど、年とったのかなああ」って思ってしまいました。
学校の先生をやってる奴も多いので、関係は大切にしていきたい
と思いました。

16日の昼間も友だちと遊び、昨日も大学時代の友達と飲みに行き、
かなり気持ち的にリフレッシュすることができました。
充実感いっぱいのお盆休みでした・・・。


今日も前の会社で一緒に仕事してた同僚が、帰省がてら、挨拶に来て
くれました。彼も新しい環境でがんばっており、そういう人と
話してると、自分もがんばらないと・・・って気持ちになります。

というわけで、天気は朝から雨模様ですが、気持ちはルンルン♪(←死語?)
今週もがんばろうって気になっています。

なんか、まだ書きたいことがあったような気もしますが、思い出したら
また書きます。

今日は東北高校が逆転勝ち(あ・・・高校野球の話です)!
いい感じですねええ・・・。
ベガルタも緒戦、エスパルスと引き分けでしたね。とりあえず、勝ち点
GET!!

雨やまないかなああ・・・と願いつつ、今日もがんばるちゃん!
posted by じゅくちょー at 16:51| Comment(0) | 未分類

2003年08月09日

台風接近

来てますね〜・・・台風。
西日本に比べると、あまり被害に遭うことはないのかも
しれませんが、雨風がだいぶ強くなってきた感じです。
先日来の地震の被害の復興がまだ終わっていないだけに
県北の被災地の皆様はほんと大変だと思います。
今夜、東北を縦断する・・・ってことですので、今日は
早めに切り上げようかと思います。

今日がお盆休み前、最終日になります。
生徒も講師もゆっくり休んでほしいですね!
私もこの休み中、高校の同窓会があったり、友達と会ったり、
いろんな意味でリフレッシュしようと思います。
この台風が去れば、本格的な夏が来る・・・はずですよね。

休みが明ければ、また朝から夏期講習が再開!
忙しい日々になりそうです。

休み中も書けるようだったら日記のほうも書いていきたいと
思います・・・。

あれ?短すぎ??
posted by じゅくちょー at 17:26| Comment(0) | 未分類

2003年08月08日

仙台七夕最終日

西日本のほうは、台風の影響が出ているみたいですね。
こちらも週末には雨・・・になりそうです。
幸いにも仙台七夕の3日間は大雨にはならず、よかったです。
といいながら、私は見にいけませんでしたけど・・・。
来年はちょっとだけでも見に行きたいな!

早いもので、今日は「立秋」!なんとか印刷した暑中見舞い
は出し終わりました!これから出す人のために残暑見舞い
バージョンも作っておくか・・・。
でも、暑中も残暑もあまり感じないんですけどおおおお。

下のネイルサロンが今日オープンです。お客さんが集まって
このビル自体活気付くといいですねええ。取り急ぎ
開店お祝いの電報を打っておきました。

関西が実家のK先生。当初フェリーで帰省するといってましたが、
台風の影響でフェリーがだめになってしまい、青春18切符で
帰るとか・・・ううう、若いなあ・・・。
私も夜行バスは最近でも時々利用してましたが、鈍行の長距離
は久しくやってないなああ・・・。
やっぱ座り心地がねえええ。
鈍行といえば浪人してたとき、仙台から名古屋まで鈍行の旅
をしたことがあります。
愛知県犬山出身の歌手で「明日香」さんという方がいて、
一時、その追っかけ(笑)もどきをしていました。
彼女が地元でラジオの公開録音をするというので、
「仙台から行ったら、目立つだろうなあ」という気持ちで
行ってきました。おかげさまでステージにあげていただき、
本人とお話することもできました。
彼女とはその後も仲良くしていただき、結婚式の2次会にも
呼んで頂きました。今は北海道で子育てしながら
地元密着の音楽活動してるらしいです。
・・・あら、また話がそれてしまいましたね。
鈍行の思い出と、「夢は叶う」というお話でした!

来週は塾のほうも1週間お休みになります。
ゆっくりしたいとこですが、休みが明ければすぐに夏期講習
が始まるし、学校の夏休みも25日までだし、振替もあるし、
模試もあるし、定期テスト対策ゼミの宣伝と準備も
しなきゃならないし、そう考えると、ゆっくりもできないかな
なんて思ってます。

今日できることは今日やろう!
学生時代何度も心に誓っては挫折してた言葉ですが、
今こそやらなければ!(笑)
posted by じゅくちょー at 12:45| Comment(0) | 未分類

2003年08月07日

日記移行しました

トップページからこのページにアクセスされたみなさんは
フォーマットが変わって、驚かれてかもしれませんね。
以前に話しましたが、今まで書いていた「ライコス」が
8月いっぱいで、「楽天広場」に統合されるということで、
それが嫌で、新しい日記の場所を見つけたしだいです。
ここも100%満足はしてないのですが、ライコス愛好者
からは人気が高いし、一番シンプルな感じがしたので、当面
ここで書いていくことにします・・・。
ちょっと読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

さて、今日は「8月7日」・・・鼻の日でもありますが、
「花」のお話を・・・。
実は、私はある時期、「花屋」という職業にあこがれてた
時期がありました。
花って、人の心をあたたかくしますよね。アレルギーが
あるとかいう方は別にして、多くの方が、花をもらったら
嬉しいものだし、その喜ぶ表情を見て、贈った側も
幸せな気持ちになるんじゃないでしょうか。
花にはそんな不思議な力があると思ってます。
とある花屋さんが書いた本を読んだことがありますが、
花屋に来るお客さんを見てると、その人の人生や気持ちを
感じることができるって・・・。
彼女に贈ろうとして照れくさそうに買いに来る男の人。
お小遣いを握り締めてお母さんのためにお花を買いに来る
小学生。
心配そうにお見舞いの花を買いに来る人・・・などなど。

で、みなさん、花を手にした瞬間、表情が明るくなるって。
なんかいいですよねえ。
商売っていうのはもちろん「お金」がからむわけですし、
塾においても、大切な家計からお金を出していただいて
います。でも、だからこそお金では買えない何かというのを
一人一人に贈りたいです。「名学館で勉強するのが楽しい」
「●●先生がいるからがんばれる」そんな場所にしたいですね。

SMAPの「世界に一つだけの花」が大ヒットしましたが、
まさにあの歌詞にあるとおり、子ども達は一人一人いいもの
を持ってるし、それはほかの人と比べるものではないはず。
勉強するのも、定期テストを受けるのも、入試を受けるのも
子ども達自身です。子ども達をやる気にさせる・・・って
簡単そうで難しいことです。
でも、今通ってる塾生は、入塾時に比べ、まちがいなく変わって
きているように見えます。
そして、生徒のがんばりで、講師も日に日に指導に熱が
入っているのも感じます。コミュニケーションのある
塾だからこそ、できてることなのかなあと思っています。

あら、花の話から遠くなっちゃいましたね。
まあ、そんなわけで、花屋に行くのは今でも好きなのです!!
posted by じゅくちょー at 12:49| Comment(0) | 未分類

2003年08月06日

仙台七夕

いよいよ今日から仙台七夕です。
お祭り気分で盛り上がってますが、一方では
広島の原爆の日なんですよね。今朝もニュースに
見入ってしまいました。私も旅行で原爆記念館に
足を運んだことがありますが、とてもことばには
できなかったです。
ささやかながら平和への祈りを捧げたいと思います。

おととい体験授業を受けてくれた礼儀正しい中学生
の入塾が決まりました。気合入れて、サポートして
いきたいと思います。

昨日、本部から宅配便が届いたのですが、ちょうど
ポスティングで不在の時に来てしまっていたようなので、
配送センターに電話したところ「今日は配達できませんの
で、明日になります」と言われました。
まだ午後も早い時間だったのに、ずいぶんだなあ・・・
と思い、「どうしてもだめですか?今日ならこの後
ずっといるのですが・・・」と念を押しても
「申し訳ありませんが、今日は配達できません」の
一点張り。しかも、翌日の配達も時間指定が
できず、「午前」か「午後」というアバウトな指定
になってしまうとのこと。大手宅配業者に慣れて
しまっていたせいか、あまりの融通の利かなさに
閉口してしまいました。
大手だからできること、できないこと
中小だからできること、できないこと・・・という
のがあるはずです。
中小の魅力は融通性であったり、一人一人を大切に
する対応・・・と思っていましたが、最近はそういう
面でも大手のほうが優位なのかもしれないですね。
・・・で、何を言いたかったかというと、我々の
仕事においても、いかに自己都合ではなく、生徒や
保護者の立場で対応できるのか・・・ということを
考えなきゃなああ・・・と思った次第です。
確かに集団塾や市内に何教室も抱える大手塾さんには
安心感であったり、ブランドであったり、実績の多さ
であったり、いろいろとよい点があると思います。
でも、きっと我々のような個別指導塾のできること、
新規開校の塾だからできることというのもいっぱいある
と思っています。
今、講師と話してても、「○○君」「○○ちゃん」と
いえば、すぐに、今どんな学習状況で、こんなことが
あった、最近の様子はどうだ・・・というのを
記録簿を見ずに、瞬時に話せます。
当たり前のことですが、講師のみんなも生徒一人一人
を大切に思ってくれてるなあというのがわかり、
心強く思っています。
まさにこれがうちの塾の魅力だと思ってますけどね。

タウンページの新しいやつが今配られてますが、
南版のほうに、無事、名学館富沢校の広告が載り
ましたああ・・・。しかも見開きの右上角。ぜひご覧下さい。
お世話になったNTT東北電話帳の平山さん
からも「いい位置で目立ってますねええ」と
お電話いただきました。平山さんとは電話だけのやりとりでしたが
チラシをお送りしたときから「こういう塾いいですよねえ」
と言っていただき、すごく親切に対応していただきました。
会社勤めの時はあまり感じていなかったのかもしれませ
んが、やはり、今、多くの方に支えられてるんだなああと
感じます。会社員時代と違い、何でもストレートに
かえってくる・・・といわれましたが、まったくその通りで
つらいこともありますが、涙が出るくらい嬉しいことも
いっぱいあります。
ますますがんばらないと!・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 14:42| Comment(0) | 未分類

2003年08月05日

今日は七夕前夜祭

今日は朝からいやーーな天気・・・。
ポスティングやるぞ〜という私の心を知ってか
知らずか(知るわけないけど・・・)、朝から小雨
が降っていました。
それでもなんとか雨がやんだのを見て、行ってきました
郡山!・・・あ、もちろん福島県の郡山じゃなくて
長町駅の反対側の郡山です。
郡中の子も既に入塾をしてますし、問い合わせも何件か
来てるということもあって、当面、ここも重点地域に
しようと思ってます。何せ、このあたりも塾がないですからね。
(ジモティーの話では公文さんが2軒あるとのこと)
郡中の期末テストが9月1日・2日と、ほかの学校に比べ
早いので、さっそく8月30日、31日に期末テスト対策ゼミ
をやろうと思い、その宣伝チラシです。
でも、目標としていた大きなマンションで、常駐の管理人
さんに聞いたら「チラシは一切ダメ」と有無を言わせず
断られてしまいました。そ、そんなああああ・・・。
とりあえず気を取り直して、なんとか巻き終えましたけどね。
でも、郡中学区広すぎ・・・。とても1日、2日でまわれる
広さではないっす。また日を改めてまこうと思います。
(しかも途中、にわか雨にあうし・・・)

今日はタイトルどおり、仙台七夕の前夜祭です。
前夜祭で、花火が打ちあがります。
学生の頃は西公園まで見に行ったりしたこともありますが、
あの人ごみには疲れ果てましたね・・・。
子ども達には「マンションのベランダから見えるかもしれないよ」
とは言ってるんだけど、どうだろう?
たぶん音だけは聞こえてくるんじゃないかなあ?(笑)
今日夜、来る生徒さんには音だけでも気分を味わってもらう
ってことで・・・。
今日からお隣の山形の花笠まつり、で、明日から仙台七夕!
ねぶたや竿灯も始まっていますが、東北も夏祭り真っ盛りです。
地震の被災地の方々は祭りどころではないでしょうが、
一刻も早く復興していただきたい願いを七夕様にこめたいですね。

さて、今、暑中見舞いを急いで書いています。
何せ、梅雨が明けなかった上に、立秋が目の前に迫ってきてる
ということで、(だったら、残暑見舞いにすればいいのですが
既に印刷してしまったもので)大急ぎでやってます。
塾生には忙しい中、担当の講師にも、書いていただき、少しでも
気持ちのこもった暑中見舞いにしています。

午前中、前の仕事のとき、大変お世話になった広島中央郵便局の
方から「かもめーる、買ってくださ〜い」というラブコールが
きました。この長梅雨のせいで、暑中見舞い葉書もなかなか
売れないんでしょうね・・・。
思わず「じゃあ30枚!」ってことで、追加で買ってしまいました。
(結構、頼まれると断れない性格かも・・・)

昨日、体験授業受けた生徒さん、すごく礼儀正しくて、びっくり
しました。スポーツをやってたせいもあるのかもしれませんが、
挨拶がきちんとできて、「座っていいよ」って言うまで立ってるし、
2時間の長丁場でしたが、真剣に取り組んでいました。
今まで勉強やってなかった・・・と言ってましたが、まちがいなく
「やれば伸びる」タイプだね・・・と終わった後、講師と話してました。
入塾してくれるといいけどなあ。

今日から本番授業スタートする中学生もいます。
暑さに負けず、がんばりまっしょい。
posted by じゅくちょー at 15:46| Comment(0) | 未分類

2003年08月04日

梅雨明けして

仙台もようやく梅雨が明けました。
日曜、そして今日も暑いです〜。
といっても、30度前後だから、関東以西の
人よりは恵まれてるんでしょうね。
さっき、突然のにわか雨が降ったおかげで、
ますます暑くなったような気がします・・・。
さあ、これからは暑さとの戦いにもなりますね。
気合入れていきましょおお。

なんか台風が来てるらしく、今日ラジオで聞いた
天気の予想では、仙台七夕のある8月6,7,8日
は雨模様になるとか・・・。
昔から仙台七夕は雨にたたられやすいと言われてました
が、今回もそのジンクスがいきているのかもしれないです。
ただ、明日の花火大会は大丈夫そうです。
こっからは・・・花火見えないだろうなああ。

下のお店も内装や機器の搬入も順調に進んでいる
ようで、8月8日オープンと書かれていました。
8.8末広がりで縁起が良いですね。

今週は夏期講習お休みウイークということで、
朝からポスティングやってきました。
今日のねらい目は、名取の相互台。
相互台は2回目ですが、ゆりが丘同様、1軒家
しかないので、かなりきついですね・・・。
しかもほとんどの家のポストが、扉を開く形の
やつ・・・(ことばで表現しづらいですが)。
なので、結構時間かかっちゃうんですよね。
でも、こういうとこは子どもがいる家族ばかりですから
効率的だとは思いますけどね・・・。
明日は、東北本線の反対側、郡山に初めてポスティング
行ってみます。

今週末からお盆休みに入る取引先もあるので、いろいろと
前倒しでやらなければならないことが多いです。
ほんとはポスティングもしてる暇ないのですが、
やっぱ気分転換になりますからねええ・・・。
水〜土は朝から教室で仕事しま〜す。

J1も前半戦が終わり、我がベガルタ仙台はビリ2でした。
ベイスターズも最下位独走中ですが、弱いからといって
応援するのをやめることはしません。
つらさや苦しみ、挫折を知ってるものこそ、栄冠を勝ち得た
時の喜びは大きいですからね。
ベイスターズが優勝したとき、テレビの前で号泣しましたが、
きっとベガルタがいつか優勝したとき、同じような感動を
覚えるのでしょうね。やっぱ選手も一生懸命戦っている
わけですし・・・。

子どもたちもテストで満足いかない点数をとった子ほど
がんばる力は大きいと思ってます。
そこで、あきらめるか、やる気になるか・・・。
あきらめるほうが簡単なのですが、我々はサポーターとして
子ども達の勝利を信じて、あきらめさせない、
今度こそがんばろう!・・・という気持ちにさせるよう
あらゆる面から応援していきたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 14:27| Comment(0) | 未分類

2003年08月02日

いい対応

梅雨明け宣言は出ないまま立秋を迎えるのでは
と今日の新聞記事に出ていましたが、今日は朝から
太陽が顔をのぞかせています。
まだまだ雲がかかってますけどね。
なんか、こんな天候で暑中見舞いを出していいものか
まだ悩んでいます・・・。
でも、「暑中」で印刷しちゃったし、なんとか立秋前に
は出したいところですけどね。

午前中、長町南近辺のポスティングをやってきました
が、だいぶ汗をかいてしまいました・・・。
Dターム、Eターム最後の募集&本科への入塾と
1人でも多くの方に「名学館」のよさをわかっていた
だきたいと思います。

来週は月曜日に、最近問い合わせ増えて、入塾も
決定した相互台、火曜日も最近問い合わせ&入塾の
あった、郡山地区をポスティングしようと思っています。

今日、家のポストに下のお店(ネイルサロン「サンクチュアリー」)
のチラシがポスティングされていました。
OPENの日にちは書いてませんでしたが。
内装が始まれば、あとは早いでしょうからね。
来週中にはOPENするのかな。
まあ、ネイルのほうはさすがに関係ないですが、
もう一つの売りとして、「酸素濃縮器」というのがあって、
酸素バー20分1,000円〜とのこと。
ヤンキース松井選手も愛用だそうで、ちょっと心がひかれます。
お客様の声として
「仕事でたまる疲労感やストレスが抜けて、さっぱりして仕事が
テキパキとこなせるようになった」フムフム・・・。
「頭も体もスーッと軽くなった」ホーホー。
「肩が軽くなった」へ〜〜。
ちょっとこれはやってみる価値あるかもしれないですわ。
「老若男女問わずご利用いただけます」とのことですので!

先日問い合わせいただき、今日手続きをしたお母様なのですが
どちらがお客様か忘れてしまいそうなくらい、こちらが恐縮する
ほど、対応(という言い方がいいのかな?)の気持ちよい方でした。
感覚的でうまく表現ができないのですが、最初の電話にしても
個別の説明の時も、挨拶、礼儀、話してるときの相槌など
すごく自然で、気持ちよく説明することができました。
きっと相手への気遣いができるってことなのでしょうね。
本部での研修でも言われましたが、相手の目を見て話す、
笑顔で話す・・・。これも忘れちゃいけないことですよね。
塾もある意味接客業であり、サービス業ですから、相手への印象一つで
信頼度も変わってきちゃいますよね。
なんか、対応の原点を教えてもらったような気がしました。

この仕事をするようになって、お店に行っても、客観的に
店員の対応振りを観察してしまう癖がついてしまいましたが
結構勉強になることが多いです。
ことばは丁寧でも気持ちが入ってないなあと思うことや
逆に敬語の使い方を間違っていても、笑顔でいい印象に
なる場合もあるなあ・・・とか。

外見はどうしようもありませんが(笑)、せめて対応だけでも
いい印象をもってもらえるように精進したいです!
posted by じゅくちょー at 17:06| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0