2003年08月06日

仙台七夕

いよいよ今日から仙台七夕です。
お祭り気分で盛り上がってますが、一方では
広島の原爆の日なんですよね。今朝もニュースに
見入ってしまいました。私も旅行で原爆記念館に
足を運んだことがありますが、とてもことばには
できなかったです。
ささやかながら平和への祈りを捧げたいと思います。

おととい体験授業を受けてくれた礼儀正しい中学生
の入塾が決まりました。気合入れて、サポートして
いきたいと思います。

昨日、本部から宅配便が届いたのですが、ちょうど
ポスティングで不在の時に来てしまっていたようなので、
配送センターに電話したところ「今日は配達できませんの
で、明日になります」と言われました。
まだ午後も早い時間だったのに、ずいぶんだなあ・・・
と思い、「どうしてもだめですか?今日ならこの後
ずっといるのですが・・・」と念を押しても
「申し訳ありませんが、今日は配達できません」の
一点張り。しかも、翌日の配達も時間指定が
できず、「午前」か「午後」というアバウトな指定
になってしまうとのこと。大手宅配業者に慣れて
しまっていたせいか、あまりの融通の利かなさに
閉口してしまいました。
大手だからできること、できないこと
中小だからできること、できないこと・・・という
のがあるはずです。
中小の魅力は融通性であったり、一人一人を大切に
する対応・・・と思っていましたが、最近はそういう
面でも大手のほうが優位なのかもしれないですね。
・・・で、何を言いたかったかというと、我々の
仕事においても、いかに自己都合ではなく、生徒や
保護者の立場で対応できるのか・・・ということを
考えなきゃなああ・・・と思った次第です。
確かに集団塾や市内に何教室も抱える大手塾さんには
安心感であったり、ブランドであったり、実績の多さ
であったり、いろいろとよい点があると思います。
でも、きっと我々のような個別指導塾のできること、
新規開校の塾だからできることというのもいっぱいある
と思っています。
今、講師と話してても、「○○君」「○○ちゃん」と
いえば、すぐに、今どんな学習状況で、こんなことが
あった、最近の様子はどうだ・・・というのを
記録簿を見ずに、瞬時に話せます。
当たり前のことですが、講師のみんなも生徒一人一人
を大切に思ってくれてるなあというのがわかり、
心強く思っています。
まさにこれがうちの塾の魅力だと思ってますけどね。

タウンページの新しいやつが今配られてますが、
南版のほうに、無事、名学館富沢校の広告が載り
ましたああ・・・。しかも見開きの右上角。ぜひご覧下さい。
お世話になったNTT東北電話帳の平山さん
からも「いい位置で目立ってますねええ」と
お電話いただきました。平山さんとは電話だけのやりとりでしたが
チラシをお送りしたときから「こういう塾いいですよねえ」
と言っていただき、すごく親切に対応していただきました。
会社勤めの時はあまり感じていなかったのかもしれませ
んが、やはり、今、多くの方に支えられてるんだなああと
感じます。会社員時代と違い、何でもストレートに
かえってくる・・・といわれましたが、まったくその通りで
つらいこともありますが、涙が出るくらい嬉しいことも
いっぱいあります。
ますますがんばらないと!・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 14:42| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0