2003年08月07日

日記移行しました

トップページからこのページにアクセスされたみなさんは
フォーマットが変わって、驚かれてかもしれませんね。
以前に話しましたが、今まで書いていた「ライコス」が
8月いっぱいで、「楽天広場」に統合されるということで、
それが嫌で、新しい日記の場所を見つけたしだいです。
ここも100%満足はしてないのですが、ライコス愛好者
からは人気が高いし、一番シンプルな感じがしたので、当面
ここで書いていくことにします・・・。
ちょっと読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

さて、今日は「8月7日」・・・鼻の日でもありますが、
「花」のお話を・・・。
実は、私はある時期、「花屋」という職業にあこがれてた
時期がありました。
花って、人の心をあたたかくしますよね。アレルギーが
あるとかいう方は別にして、多くの方が、花をもらったら
嬉しいものだし、その喜ぶ表情を見て、贈った側も
幸せな気持ちになるんじゃないでしょうか。
花にはそんな不思議な力があると思ってます。
とある花屋さんが書いた本を読んだことがありますが、
花屋に来るお客さんを見てると、その人の人生や気持ちを
感じることができるって・・・。
彼女に贈ろうとして照れくさそうに買いに来る男の人。
お小遣いを握り締めてお母さんのためにお花を買いに来る
小学生。
心配そうにお見舞いの花を買いに来る人・・・などなど。

で、みなさん、花を手にした瞬間、表情が明るくなるって。
なんかいいですよねえ。
商売っていうのはもちろん「お金」がからむわけですし、
塾においても、大切な家計からお金を出していただいて
います。でも、だからこそお金では買えない何かというのを
一人一人に贈りたいです。「名学館で勉強するのが楽しい」
「●●先生がいるからがんばれる」そんな場所にしたいですね。

SMAPの「世界に一つだけの花」が大ヒットしましたが、
まさにあの歌詞にあるとおり、子ども達は一人一人いいもの
を持ってるし、それはほかの人と比べるものではないはず。
勉強するのも、定期テストを受けるのも、入試を受けるのも
子ども達自身です。子ども達をやる気にさせる・・・って
簡単そうで難しいことです。
でも、今通ってる塾生は、入塾時に比べ、まちがいなく変わって
きているように見えます。
そして、生徒のがんばりで、講師も日に日に指導に熱が
入っているのも感じます。コミュニケーションのある
塾だからこそ、できてることなのかなあと思っています。

あら、花の話から遠くなっちゃいましたね。
まあ、そんなわけで、花屋に行くのは今でも好きなのです!!
posted by じゅくちょー at 12:49| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0