2003年09月19日

テスト

昨日来た中2チームと期末テストの話をしてたのですが
ある生徒の数学の問題用紙を見せてもらったところ、
入塾当時とは比べものにならないほど、よく解けてた
形跡が見られました。
でも実際講師のほうと確認をしていくと、最後の最後で
計算ミスしたり、考え方があっているのに書き間違えたり。
もちろんテストですから、それは×になってしまうのですが
なんか釈然としないものを感じますね。
中学校の定期テストでは部分点などあまり存在しないですが、
まったく白紙で書いた人と同じ扱いになっちゃうのが
かわいそうな気がしました。
更に言えば、配点上も??の部分があって、
苦手の文章問題の一つをきちんと解いて式も答えも当たって
いたので、感心してたら、文章問題だからといって
配点が高いわけではなく、普通の計算問題と同じ配点
だったみたいです。
入試でももちろん解答があたってることがすべてなのですが、
学校でも、単に結果だけで判断されてたら、子どもたちの
やる気ってだいぶそがれてしまうだろうなって思いました。
昨日もN先生と、点数的にはそれほど高くないかもしれないけど、
間違いなく身についてきたね・・・と話してました。

「思考力」が大事だと言われながら、判断されるのは
結果のみ・・・ということが多いのも事実です。
我々としては個々に子ども達の様子を見ていってるわけなので、
たとえ解答が間違ったとしても、考え方を理解してるかどうか
そういったところに目を配ってあげたいと思います。

今日も朝から昨日の続きで相互台のポスティングをやってきました。
なんか、今日は久々にあちこちのワンコに声をかけられました!(笑)
塾生の家のあたりも通りましたが、改めてこんな遠くから通って
くれてるんだ・・・と思うと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

今日の仙台市の小学校の陸上記録会・・・無事に行われてよかったです。
このまま雨の降らないことを祈って・・・。
posted by じゅくちょー at 12:43| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0