2003年10月08日

授業参観

今日、久々に、6年生になる上の子の授業参観に行って来ました。
授業参観といっても、3時間目は修学旅行と陸上記録会の
ビデオ上映会、4時間目は合同体育で、クラス対抗リレーをおこな
いました。
修学旅行も陸上記録会も、みんな楽しそうにやってましたね。
五色沼とか野口英世記念館とか、私が小学校の修学旅行で
行ったところも出てきて、なつかしくなっちゃいました。
クラス対抗リレーも見てて、つい力が入ってしまいました。
今回は生徒の力量にあわせたスゥエーデンリレーでした・・・。
1/4周から始まって、半周の子、1周の子・・・といった
具合です。こういう対応というのも見てて、なるほどなああ
と感じました。
生徒達が「いい先生」と言ってる先生の言動にも注目して
ましたが、単におもしろいっていうだけじゃなく、
生徒への気配りや言い方、接し方など、求心力をもってるなあ
というのを強く感じました。
学ぶべき点が多いです。

今日も秋晴れの1日です。
昨日はお二人のお母様と面談をおこないました。
今回の期末テストでは100%の力を発揮することが
できなかったと感じましたが、それでも入塾当初
苦手であった教科で確実に力をつけてきており、
本人達にも自信になっているというのをお母様から
伺い、こちらとしても嬉しく思いました。
ある生徒は、「関数ならまかせて!」ということで
友だちにも教えてたということです。
そういう話を聞くと、急に成績が何十点って上がらなくても
確実につみあがってるなあというのを感じます。
勉強が好きになるのは、ほんのちょっとしたきっかけ
だと思っています。
たとえ1教科でも、1単元でも自信をつけさせることで
ほかの教科にもいい影響が出る・・・そんな形に
していきたいと思っています。
みどり台中は昨日で中間テスト終了、今日からは名取二中の
中間テストがスタート!
最後まで頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 14:58| Comment(0) | 未分類

2003年10月07日

ポスティング日和

今日は久々に朝からポスティングをやってきました!
秋晴れのいい天気で、気持ちよかったです。
ポスティング用の秋チラシも残りの数が少なくなって
きました・・・。
考えてみたら来月には冬期講習の宣伝チラシを
まくことになるんですもんね。
早いなあ・・・!!

今日は本部の加藤さんがいらっしゃったので、
お昼を近くの番丁ラーメンで食べて、
そのあと2時間くらい話し込んでしまいました。
話しているうちに全国展開していても地域特性
ってあるんだろうなあと感じましたし、場合によっては
校舎特性として、富沢校ならでは・・・というケースも
あるんだろうなあと思いました。
参考になるアドバイスもたくさんいただきました。
今週末は1学期の終業式があります。また
塾探しで生徒さんの動きがあるかもしれませんので、
しっかりアピールしていきたいと思います。

今週末は仙台市の中学校の新人戦があるみたいですね。
それが終わるまでは、部活も忙しそうです。3年生が
抜けて最初の大きな大会なので、ぜひ頑張ってほしい
ですね。

今日から授業スタートの子が2名います。
最初が肝心!あたたかく迎えてあげたいです。
posted by じゅくちょー at 15:33| Comment(0) | 未分類

2003年10月06日

あわただしく・・・

今日は講師のお休みがあった関係で、新しく採用した講師の
方に代講をお願いしました。
2次試験として、授業は経験済みということもあったのか
すごくいい授業をしてくれました。
人柄と、教えることへの情熱・・・を最優先として採用した
講師なので、やはり期待には応えてくれるようです。
W先生などは代講とはいえ、いきなり中学生5人クラスを
担当させてしまいましたが、見事にまわしており、頼もしいもの
を感じました・・・。
ぜひ今後も頑張ってほしいと思います。

というわけで、私も今日は代講授業を担当し、その間を
ぬって、入塾手続きなどもあったので、なんかあわただしく
過ごしてしまいました・・・。

明日は午前中、久々にポスティングして、身体を
動かしたいと思います!

昨日のニュースで、「39回目の誕生日を祝う」という
見出しを見つけて・・・一瞬「え?」と思い、よくよく
見ると、横田めぐみさんって、昭和39年10月5日生まれ
で、私とまったく同じ生年月日であることがわかりました。
ちなみに橋本聖子さんも同じ生年月日です。
同じ日に生を受けても、そのあとにたどる運命は
みんなばらばらなんだなあと改めて感じました・・・。

今日、漢字検定の申込みをしました。
次回、更に多くの人に漢字の勉強の大切さを伝え、
受験者を増やしていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0) | 未分類

2003年10月05日

誕生日

昨日は日記をおやすみしてすみませんでした。
・・・というわけで、今日も名取市の名取二中・みどり台中の
生徒さん向けに中間テスト対策ゼミをおこなっています。
8月30日から毎週続いた定期テスト対策ゼミもこれで
一段落です。仙台市の二学期中間と、名取市の二学期期末が
11月中旬〜下旬に固まってるので、次回はまとまった時期
にできそうですが、逆に人数も増えてくる可能性があるので
計画的に予定をたてたいと思います。

今日も仙台は秋晴れのよい天気です!
知り合いに聞くと、稲刈りの最盛期みたいですね!
こういう話を聞くのも宮城ならではだなああと
思います・・・。今年は長雨の影響で凶作みたいです。
ほんとイタイですね・・・。

というわけで、今日は私の39回目の誕生日です。
激動かつ充実の30代もあと1年となってしまいました。
今朝、うちの子から、プレゼントとして、似顔絵を
もらいました。結構うれしかったりしてます。
本当は今日は、石巻で「NHKのど自慢」の本選に出ている
はずでしたが(笑)、予選で敗退してしまいました・・・。
限られた時間の中で、知らない人にこちらの気持ちや思いを
アピールする・・・。問い合わせの電話と同じで、なかなか
難しいことです。
本選に出場した人たちって、みんな、何か輝いているもの
があり、気持ちが伝わってきてました。
やっぱ、そういうオーラってあるのでしょうね。
「のど自慢」と「塾」。一見、何も関係なさそうですが、
実はかなり通じるものがありそうです。
まだまだ修行が必要なようです・・・。
posted by じゅくちょー at 11:56| Comment(1) | 未分類

2003年10月03日

カンゲキ

本日、講師のみな様から、誕生日祝いと、「のど自慢」予選
突破の願いを込めて、必勝鉢巻をいただきました。
(正確に言うと、「生徒募集」と書いてます!笑)
NHK的に名学館の名前を出すのはまずいでしょうが、
これなら問題なしでしょう・・・。
めちゃくちゃ嬉しかったです・・・。
寄せ書き入りの衣装もばっちり準備できたので、
とにかく全力で頑張るのみです。
仮に本選に出た場合、11月23日が放送日なので
受験追い込み、名取二中の期末テストの真っ只中。
生徒達へ熱いメッセージになればいいなと思います。
やればできるということを体現したいと思います。

10月になったので、各私立高校へ学校案内と入試要項の
請求をおこないました。
学校によっては塾向けの説明会を開催してくれるところも
あるので、できるだけ参加して情報を収集したいと
思います。
私の時代とは学校名も変わり、女子高や男子高だったのが
共学になってたり、キャンパスの場所が変わってたり、
入試方法がいろいろできたりとだいぶ様相は変わっています。
中3生もそろそろ志望校を固めていく時期ですので、
塾からも情報の発信ができるようにしたいと思います。

今日の夕刊に、悪質な電話勧誘に注意・・・という
記事がでかく載っていて、学習塾の例が書かれていました。
塾は悪質な勧誘をするところ・・・という悪いイメージが
できてしまうのは本当に迷惑な話です。
先日も、塾生のお宅に電話をかけた際、電話に出られたのが
保護者のご両親だったみたいで、塾といっただけで
切られてしまいました・・・。結構ナーバスになってるんだ
なあ・・・と改めて思いました。
posted by じゅくちょー at 20:37| Comment(0) | 未分類

2003年10月02日

ここのところ

ここのところ、問い合わせ、体験授業が続き、
無事入塾してくださる方が増えています。
ありがたいことです。

ただ、実際には入塾していただいてからが
大切で、単に「楽しく」だけではなく
時には「厳しく」「あたたかく」「粘り強く」
接していかなければなりません。
部活をやってる生徒さんが多いので、
時には疲れも見えますが、「頑張ろう」という
気持ちで塾に来た生徒なので、集中力は
思いのほかありますね。
そんな子ども達一人一人の目標達成に向けて
しっかりサポートしていきたいと思います。

昨日体験授業をした中学生も、なんとか
頑張りたい!っていう気持ちがあらわれていて、
週1でいんじゃないの?というお母さんの
提案だったのですが、今日確認したら
本人自ら週2でやって、今までの遅れを
取り戻したい・・・という話でした。
こういうガッツのある子は間違いなく
伸びますね!
講師にも気合入れて頑張ってもらいたいと
思います・・・。

講師の採用もほぼ決まりました。
新しい講師陣にもしっかり頑張ってもらいたい
と思います・・・。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 未分類

2003年10月01日

コミュニケーション

今日、午前中に中学生のお子さんをもつお母様
からお問い合わせのお電話をいただきました。
最初は塾のシステムのことなどを聞かれて
たのですが、お子さんの勉強の様子や性格的な
こと・・・などなどお聞きしているうちに
お母様のほうも心を開いてくれたのか、
いろいろと詳しいことを話してくださり、
弟さんのことなども相談してくださりました。

というわけで、お問い合わせの電話のはずが
1時間半にもおよぶ電話になりました。
私としては、初めての問い合わせの電話にも
かかわらず、そこまで心を開いていただき、
相談していただいたことが本当に嬉しかったです。
今度個別面談に来ていただくことになりましたが、
電話1本の大切さを改めて感じた次第です。

話の流れで、私とそのお母様が同じ中学
出身で(学年は違いますが)、中3の時の
担任も同じだった・・・ということが
わかり、そんな話も盛り上がってしまいました。
まだまだコミュニケーション力は低いですが、
誠実に話をしていれば、相手にも伝わるのかな
とは思っています・・・。

昨日、体験授業を3人おこないましたが、
さすが、講師陣が優秀なので、安心して
授業を見ていられました。
入塾してくれればいいなああ・・・。

仙台は来月秋休みがありますが、平日の
休みということもあって、おやすみになる生徒も
ちらほら出てきました。
モレのないように対応していきます!!
posted by じゅくちょー at 15:55| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0