2003年10月09日

表現

同じことを表現するのにもいろいろな
言い方があります。
特に日本語の場合、あいまいな表現や断定的な
表現など、言葉もさまざまです。
生徒のなかにも直截的な言葉で言われたほうが
いい場合と、ぼやかして言われたほうがいい場合と
がありますよね。
前にも日記に書いたかもしれませんが
たとえば「がんばれ」という表現・・・
私もつい使ってしまいますが、
頑張ってる子に「頑張れ」っていうのは酷な
場合もありますよね。
言われるほうの立場に立てば「こんなに頑張ってるに」
って思うかもしれないし「そんなこと言われなくたって
わかってるよ」って思うかもしれません。

以前知り合った、とある病気の友だちが言ってましたが
「がんばれと言われるのが一番つらい。自分自身
こんなに頑張ってるけど、どうしようもないこと
だってある」。
確かに「頑張れ」って励ましの言葉だけど、
今までの努力を認める前に、更にもっとももっと
って感じがしますもんね。
言葉って難しいですが、まずは現在までの努力や
頑張りを認め、褒めてあげることが大事なんでしょうね。
できるだけ「頑張れ」という表現を使わずに
あたたかく見守っていきたいと思います。
もちろん、もっと頑張れる生徒には
「頑張れ」と言いますよ!(笑)

今日、同じビルにある、アンクさんに散髪に
行ってきました。ここのお店も3周年ということで
割引券のポスティングを始めてるそうです。
そんなわけで、今日はポスティングの話題で
盛り上がっちゃいました・・・。
苦労した分成果が出るといいですよね。
posted by じゅくちょー at 14:39| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0