2003年11月06日

B型

以前にも話したと思いますが、私の血液型はB型です。
結構、B型であることを気に入ってます。
ちなみに、講師は先日新しく採用した人を含め、
B型はわずか1名です・・・。
(これは我ながら意外な感じがします)
まあ、よくも悪くも「B型らしいね」と友だちにも
言われますし、本部のB型の方にも、私の
言動は共感されているようです!

多種多様な人間を4つの型に強引に分類するのは
無謀だとわかっていても、やっぱり性格って
出ますよね・・・。
もちろん、本によれば,たとえばB型なら
「マイペースで、人と違ったことをするのを好む」
とか言われると、意識の中で、「ああ、そういえば
そうかああ」と思い始めて、実際にそういう言動に
なってしまう・・・ということはあるようですが・・・。

先日、とある講師と話していたときも「あの子はきっと
●型ですね・・・」と話してました。
もしかしたら入塾の際、生徒の血液型を聞いておくのも
指導していくうえで何かの役に立つかもしれないですね。
(半分本気です・・・)

今日も仙台はいいお天気・・・。
今日も、引き続き仙台市体育館ではワールドカップが
おこなわれます。

昨日、久々に問い合わせ電話がありました。
しばらくチラシを入れていなかったし、ちょっと離れた地区の
方だったので、紹介でもないだろうし・・・と
思って話を聞いたら、またまた「電話帳(タウンページ)」を
見て・・・と言ってました。
意外にあなどれない「タウンページ」・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 11:18| Comment(0) | 未分類

2003年11月05日

ワクワク

昨日の日記にも書きましたとおり、ワールドカップ女子バレーが
お隣の仙台市体育館でおこなわれます。
さっそく、駅から体育館への道にはワールドカップの旗が
立っており、警備の人も出ていて、ムードが盛り上がっています。
生で国際スポーツを見る機会ってあまりないですから、
行ける人はほんとうらやましいです・・・。
でもここにいるだけで、なんかワクワクしてしまいます♪

さっき街中にデジカメの修理依頼で行って来ました。
液晶部分が壊れてしまったので、保証も効かず、
約7000円かかるとか・・・。
が〜〜〜ん・・・って感じです。

ここのところ、生徒さんも順調に増えてきているのですが
講師のほうにだいぶ負荷もかかっているようです。
自分ひとりで解決できる問題であれば、寝る間を惜しんででも
頑張るのですが、そうもいかないですからねええ・・・。
大事な時期ですので、お互いに協力し合って
やっていきたいものです・・・。

公立高校入試まであとちょうど4ヶ月!
踏ん張り時ですね!!
posted by じゅくちょー at 12:10| Comment(0) | 未分類

2003年11月04日

たぶん最高の密度

今日は振替もあったりして、今までで一番の人口密度のような気が
します。外はだいぶひんやりしているのですが、中は熱気が
あります・・・。やはり活気があるというのはいいことですね。

現在、クラスシフトにだいぶ頭を痛めてきてます。
なかなかこちらの思惑通りはいかないものですね。
受験生向けの対策講座もようやくスケジュールが固まりつつ
ありますが、実際どれくらいの生徒が来て、どの程度
進められるものか見えないだけにかなり悩んでしまいます。
でもMAXの状態を想定し、きっちり対応できるようにしたい
ものです。

しばらく私のほうも授業をもつことになりました。
授業自体は好きなのですが、体力的にもつかなああ・・・
っていうと「年だから・・・」って言われちゃいますね。

今日は風が強かったですが、天気のいい一日でした。
日中、外出してると、だいぶ頭もすっきりしますね。

明日、あさってと仙台市体育館にワールドカップ女子
バレーが来ます。
日本は来ないのですが、このあたりもマスコミや観客など
人出が多そうです。
名前を売り込むチャーーーンス!(笑)

富沢中は2年生全員、観戦するそうです!
いいなあああ・・・。
球技大会も仙台市体育館だったし、近くに大きい施設が
あるっていいことですねええ・・・。
posted by じゅくちょー at 21:43| Comment(0) | 未分類

2003年11月03日

入試へ向けて

今日は11月度の新みやぎ模試の実施・・・ということで
朝から中3生に来て、試験に挑戦してもらっています。

最近の入試は単に知識を問うものだけではなく、グラフや図の
読み取りや、ひらめき、発想など思考力を問う問題がかなり
出されています。
ある意味、一般常識や文章読解の力も必要・・・とも言えるかも
しれないですね。
模試の結果が志望校選定の判断材料にはなりますが、これが
すべてではありませんので、間違えたところ、わからなかった
ところは、しっかり自分のものにしてもらいたいと思います。

今日は朝から曇り空で、午後からは雨になりそうな感じです。
でも朝の天気予報を見ると、最高気温が東京より高いよう
です・・・。
と油断してると、明日はまた最高気温が14度まで下がるみたいだし。
ほんと風邪をひきやすい天候ですね!気をつけなければ!!

昨日は久々に1日休みをとり、小学校のバレー同好会の
芋煮会に参加してきました。名取川の河原での芋煮会。
焼きそばや、焼きおにぎりもあって、楽しかったです。
途中なぜか河原で小学生軍団の遊び相手をしていました・・・。
うちの子ども達も芋煮会は初めてだったのですが、
下の子は、最初「いもにかい」と聞いて、「芋を二階で食べるの
かと思った・・・」とおばかなことを言ってました。
いっぱい作りすぎて、最後残ったのはもったいなかったなあ。

今日も世間では祝日ですが、夕方から通常授業があります。
月曜日は祝日が多いので、振替や休みに出てきてもらわないと
いけないのでちょっとかわいそうなんですけどね・・・。

今日も長い一日・・・いやいやそう思っててもいつもあっという間の
1日なんですよねえええ。
posted by じゅくちょー at 12:39| Comment(0) | 未分類

2003年11月01日

今日は何の日?

今日は朝から天気もよくあたたかい一日でした。
チラシがあればポスティングでもしたかったとこ
ろです・・・。
とはいえ、今日は国語力アップ講座がありいの
小4の子の漢検対策がありいの・・・で動けなかった
んですけどね・・・。

今日中3生と入試の作文のコツについて話しました。
また入試が近くなったら、作文の指導もおこなって
いきたいと思います。私の作文の考え方は
テーマを与えられてあわてないように、あらかじめ書く内容
を決めておき(部活のこと、友だちのこと、学校行事のこと
などなど・・・)、どんなテーマがきてもそれに
強引に結びつけるというものです。これは慣れが必要ですが
何回かやってるとコツがつかめますし、これができれば
どんなテーマにもびびることがなくなります。
読書感想文のコツもこれなんですよね。
読書感想文では感想を書いちゃいけない・・・という名言を
ホームページで見つけてから、私の作文に対する
取り組みは変わりましたからね・・・。(遅かったですが)
実際にやりながら中3生には教えていきたいと思います。

塾をもっと多くの方に認知してもらう方法がないものかなあ
と模索していたのですが、一つのアイデアとして、窓に
毎日紙を貼ることにしました。
場所が駅前ということもあって、小中学生だけでなく
一般の人も通ります。
明日から実行しようとしたのは「今日は何の日?&今日誕生日の
有名人」なるものを日替わりで貼っていこうというものです。
朝、眠い目をこすりながら駅に向かうサラリーマンやOLさん
学生さんなどが、ふと名学館の窓を見上げると、
「今日は何の日?」というのと「今日誕生日の有名人」・・・
てえのが書いてある・・・。これだけで十分ネタになりますからね。
(私も毎朝、はなまるマーケットでチェックしています)
それを繰り返すことで、「なんか名学館っていう塾にさああ」
という話が家庭や職場で広まる・・・。
なーーんて甘いものではありませんが、
「あそこの塾、おもしろいことやってるじゃん」など、まずは
注目してもらうことも大事かななんて思ってます。
まあ、反応はともかく続けてみようと思ってます。

それと、先月あった「のど自慢」の宮城県石巻市大会・・・
残念ながら本選には出られませんでしたが、予選会の模様も
来月宮城県ローカルで放送するので、その時は大々的に
宣伝しようかなと思ってます。
いや・・・それはちょっと恥ずかしいかな・・・(笑)

明日お休みしたら、年末までお休みはなしの予定です。
明日は仕事のことは忘れて〜〜・・・てなわけにも
いかないんですよねえええ・・・。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0