以前に話したネタだったらごめんなさい。
昨日、子ども連れのお母様がたずねてこられたので、
問い合わせと思い、対応しようとしたら
「すみません、歯医者にはどうやって行ったらいいん
ですか?」というものでした。
前にも書いたとおり、ここのビルは入り口が二箇所
あり、歯医者や皮膚科は反対の入り口から入ることに
なるのです。
これまでも同様のことはあったので、「わかりにくい
ですよねえええ」と言いながら、外に出て、案内
してあげました。
まあ、これだけのことなのですが、人に聞かれる
って悪い気はしないものですね。
以前、読んだ新聞の投稿で、「私は親から
人に道を聞かれる人になりなさいとしつけられた」
というのが載っていました。
これってすばらしいことだなああって思いました。
人に道を聞かれる人っていうのは、見ただけで
やさしそうで、無条件に相手にいい印象を与えて
るって人ですもんね。
もちろん中身もともなってなくてはいけません
けれど・・・。
日々、人と接する仕事の中、つらいことも
落ち込むこともありますが、生徒にも保護者にも
講師にも何の関係もないことですので、
常に明るく、向こうから声をかけてくるような
オーラを出せたらいいなって思います。
今日は朝からいいお天気です。昨日に比べれば
気温は上がりそうですね。
先日、中学生と雑談してた時、音楽の話になった
のですが、彼女達の親が私とほぼ同世代・・・。
そのせいか、親の影響で古い曲を結構知ってる
んですよねええ・・・。びっくらしました。
最近、カバーで昔の曲が歌われたりもしています。
70年代、80年代の曲って落ち着くんですよね・・・。
でも、その一方、こないだ高3の子と講師と
センター試験の話をしていて、「センター試験も
昔は簡単だったみたいだ」ってとある講師
がいったので、「そうだねええ。僕の時なんか
簡単だったよおおお」って嫌味たっぷりに
言いました。
そしたら「いやいや、平成になってからの話です」
とか言ったもので「どうせ、僕は昭和に受けてるし、
当時は共通一次だったよ」と言ったら、講師も
うろたえてました!(笑)
でもとどめをさすように、生徒が「えええ?昭和
なんですかあ」と言うので「そうだよ、昭和58年と
59年に受けたんだよ」って言ったら「うそおお
私、生まれてないし〜」とか言われ大笑い
されてしまいました。
ひ、ひどすぎる・・・。
改めて世代差を感じたのでした・・・。
2003年11月12日
聞かれる人
posted by じゅくちょー at 11:24| Comment(0)
| 未分類