ちょっと私事の話になっちゃいますが、
うちの子も名学館に通っています。
水曜日はおねえちゃんと妹の友だち(しかもすべて
6年生女子と2年生女子のペア)も一緒なので
都合3組が来ています。
昨日はテストの日だったのですが、6年生チームが
教室に入ってくるなり、「自転車でこけた!」
って言ってきました。(うちの下の子が・・・)
あわてて、現場に駆けつけました。幸いにも
すりむいた程度だったのですが、6年生チームも
2年生チームも自分のことのように心配してくれて
いました・・・。
うちの子が・・・というより、そうやってほかの人の
ことを思いやれる気持ちってすごく大切だなって
思います。
最近の子ども達は・・・っていろいろ批判めいて
言われることも多いですが、根は優しく、
思いやりがあるんですよね・・・。
中学生くらいになると、なかなか素直に出せなく
なりますが、そういう面も出せるような雰囲気を
作っていきたいと思っています。
今日も二人卒業する生徒さんがいます。
プレゼントも用意しました。
新しい旅立ち・・・頑張ってほしいです☆
2003年12月18日
思いやり
posted by じゅくちょー at 12:58| Comment(0)
| 未分類
2003年12月17日
ポスティングしましたああ
今日は天気もよかったので、久々に
ポスティングやってきました。
今日は泉崎を中心にまわってきました。
泉崎はすでに4,5回やってますが、裏のほうで
大きなマンションがあり、「あれ、こんなとこに
こんなマンションあったっけ?」って新しい
発見をしました・・・。
やはりなかなか全部回りきるって難しいですもんね。
1時間ちょっとで300枚・・・。
そんなに多いわけではないですし、すぐに反応の
あるものでもありませんが、最後の追い込みと
いったところでしょうか・・・。
冬期講習、受けたいんだけど、部活の予定が
決まらない・・・とか、「あ、まだ考えてなかった」とか
いう声があり、早めに連絡してても、なかなか
余裕もって集まらないんですよね。
肝心の中3生もまだ5人しか申込みが集まっていない
ので、明日、再プッシュです!
今週が今年の最終授業ということで、冬期講習に来ない
生徒さんには、「よいお年を・・・」なんですよね。
なんか本当のクリスマスも終わっていないのに
「早いなあ」という感じです。
今年は暖冬のせいか、全然雪のない冬です。
そのせいか年末・・・って感じがしないんですよね。
なーーんて言ってると、どかーーんと降ったりして・・・。
今日、久々に二人、体験授業がありました。
同じ中1ということで一緒にやったら、偶然にも友だち
で、さらに、入れようとしていたグループのもう1人の
子も友だちということで、すごいなああと思いました。
そんなこともあって、すでに「入塾ムード」に
なっていました。嬉しいことです!!
ポスティングやってきました。
今日は泉崎を中心にまわってきました。
泉崎はすでに4,5回やってますが、裏のほうで
大きなマンションがあり、「あれ、こんなとこに
こんなマンションあったっけ?」って新しい
発見をしました・・・。
やはりなかなか全部回りきるって難しいですもんね。
1時間ちょっとで300枚・・・。
そんなに多いわけではないですし、すぐに反応の
あるものでもありませんが、最後の追い込みと
いったところでしょうか・・・。
冬期講習、受けたいんだけど、部活の予定が
決まらない・・・とか、「あ、まだ考えてなかった」とか
いう声があり、早めに連絡してても、なかなか
余裕もって集まらないんですよね。
肝心の中3生もまだ5人しか申込みが集まっていない
ので、明日、再プッシュです!
今週が今年の最終授業ということで、冬期講習に来ない
生徒さんには、「よいお年を・・・」なんですよね。
なんか本当のクリスマスも終わっていないのに
「早いなあ」という感じです。
今年は暖冬のせいか、全然雪のない冬です。
そのせいか年末・・・って感じがしないんですよね。
なーーんて言ってると、どかーーんと降ったりして・・・。
今日、久々に二人、体験授業がありました。
同じ中1ということで一緒にやったら、偶然にも友だち
で、さらに、入れようとしていたグループのもう1人の
子も友だちということで、すごいなああと思いました。
そんなこともあって、すでに「入塾ムード」に
なっていました。嬉しいことです!!
posted by じゅくちょー at 22:28| Comment(0)
| 未分類
2003年12月16日
卒業
今週が今年の最終週になりますが、今月で退塾と
なる生徒さんがいます。
これまでの退塾は親の転勤など個人的にやむをえない
事情が多かったのですが、今回は進路決定による退塾
ということで、「退塾」というより「卒業」という
言葉があてはまるかもしれませんね。
今日で卒業となった生徒には、私と講師からメッセージ
カードとささやかなプレゼントをあげました。
短い期間でしたが、少しでも力になり、「名学館
に来てよかった」って思ってくれたら幸せです。
日曜日のクリスマス会の写真をみんなに配ってます。
生徒と講師と一緒に撮った写真は初めてですが、
改めて見ると、開校当初に比べ、全体的な雰囲気が
よくなってきたかなあという気がしています。
雰囲気作りというのも大切にしていきたいです。
なる生徒さんがいます。
これまでの退塾は親の転勤など個人的にやむをえない
事情が多かったのですが、今回は進路決定による退塾
ということで、「退塾」というより「卒業」という
言葉があてはまるかもしれませんね。
今日で卒業となった生徒には、私と講師からメッセージ
カードとささやかなプレゼントをあげました。
短い期間でしたが、少しでも力になり、「名学館
に来てよかった」って思ってくれたら幸せです。
日曜日のクリスマス会の写真をみんなに配ってます。
生徒と講師と一緒に撮った写真は初めてですが、
改めて見ると、開校当初に比べ、全体的な雰囲気が
よくなってきたかなあという気がしています。
雰囲気作りというのも大切にしていきたいです。
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0)
| 未分類
2003年12月15日
クリスマス会無事終了
名学館富沢校第一回クリスマス会を14日におこないました。
中学生とかはさすがにこないかなあとも思っていたのですが、
結果、小学生15人、中学生11人、講師8人来てくれて
3時間の楽しいパーティになりました。
準備不足や、ネタ的に難しかったものとかもありましたが
おやつや飲み物も十分足りてたし、ビンゴ景品もまあまあ
好評だったし、今日来た小学生にも「昨日は楽しかったね」
って言ってもらえたし・・・でよかったのかなあと
思ってます。
もともとこういうイベントを仕切るのは大好きなので
今回もレンタルショップからテレビや早押しピンポンボタンを
借りたり、教室を飾りつけたり、楽しんでやってました。
ついでながら、塾長秘蔵VTRということで、今年の
1月に神奈川県川崎市に出たものと、10月に宮城県
石巻市で出た「のど自慢」予選会のビデオを上映し
ました。(無理やり見せたともいえますが・・・)
予想に反してか、予想通りかわかりませんが、かなり受けてましたね。
友だちからは「のど自慢」のビデオを見せた
翌日から生徒減るんじゃない?とまで言われましたが
どうもそういうことはなさそうです・・・(笑)。
今日来た小学生には「お正月もやろう」と言われましたが
さすがにそこまでパワーはありません!
昨夜はそのまま忘年会を兼ねて、講師達と、夜の街に
繰り出しました。
世代差を感じたカラオケでしたが、最後は講師にも気を
遣ってもらい、一緒にモー娘。メドレーで締めました!
さ、12月度も今週限り。
気合を入れて、引き続きがんばりまーーーす!!
中学生とかはさすがにこないかなあとも思っていたのですが、
結果、小学生15人、中学生11人、講師8人来てくれて
3時間の楽しいパーティになりました。
準備不足や、ネタ的に難しかったものとかもありましたが
おやつや飲み物も十分足りてたし、ビンゴ景品もまあまあ
好評だったし、今日来た小学生にも「昨日は楽しかったね」
って言ってもらえたし・・・でよかったのかなあと
思ってます。
もともとこういうイベントを仕切るのは大好きなので
今回もレンタルショップからテレビや早押しピンポンボタンを
借りたり、教室を飾りつけたり、楽しんでやってました。
ついでながら、塾長秘蔵VTRということで、今年の
1月に神奈川県川崎市に出たものと、10月に宮城県
石巻市で出た「のど自慢」予選会のビデオを上映し
ました。(無理やり見せたともいえますが・・・)
予想に反してか、予想通りかわかりませんが、かなり受けてましたね。
友だちからは「のど自慢」のビデオを見せた
翌日から生徒減るんじゃない?とまで言われましたが
どうもそういうことはなさそうです・・・(笑)。
今日来た小学生には「お正月もやろう」と言われましたが
さすがにそこまでパワーはありません!
昨夜はそのまま忘年会を兼ねて、講師達と、夜の街に
繰り出しました。
世代差を感じたカラオケでしたが、最後は講師にも気を
遣ってもらい、一緒にモー娘。メドレーで締めました!
さ、12月度も今週限り。
気合を入れて、引き続きがんばりまーーーす!!
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0)
| 未分類
2003年12月13日
中3全国模試
今日は午前中、中3の全国模試をおこないました。
8月にもやったものですが、そのときはどの生徒も
「難しい」を連呼していましたが、今回はみんなそこそこ
点数取れていたようです。
少しずつ力がついてきているんでしょうね。
今回間違えたところは同じような問題が出たら
つぎは必ず解けるようにしっかり復習してほしい
と思います。
土曜日は比較的、静かに時間が流れることが
多かったのですが、今日は問い合わせや入塾説明も
あったりして、なんだかドタバタしてしまいました。
明日の準備もこれから夜中までかけてやることに
なりそうです・・・。
明日はクリスマス会の後に、講師の皆さんと
冬期講習の打ち合わせも行います。
これからまだまだ申込みが入ってきそうなので、
確定できないのが申し訳ないです・・・。
とりあえず、明日のクリスマス会&忘年会
で講師の日ごろの慰労もしてあげたいと思います。
年賀状も大急ぎで書ききらねば・・・。
年末はほんとやることがいっぱいですわ〜。
8月にもやったものですが、そのときはどの生徒も
「難しい」を連呼していましたが、今回はみんなそこそこ
点数取れていたようです。
少しずつ力がついてきているんでしょうね。
今回間違えたところは同じような問題が出たら
つぎは必ず解けるようにしっかり復習してほしい
と思います。
土曜日は比較的、静かに時間が流れることが
多かったのですが、今日は問い合わせや入塾説明も
あったりして、なんだかドタバタしてしまいました。
明日の準備もこれから夜中までかけてやることに
なりそうです・・・。
明日はクリスマス会の後に、講師の皆さんと
冬期講習の打ち合わせも行います。
これからまだまだ申込みが入ってきそうなので、
確定できないのが申し訳ないです・・・。
とりあえず、明日のクリスマス会&忘年会
で講師の日ごろの慰労もしてあげたいと思います。
年賀状も大急ぎで書ききらねば・・・。
年末はほんとやることがいっぱいですわ〜。
posted by じゅくちょー at 19:01| Comment(0)
| 未分類
2003年12月12日
クリスマス会準備その1
今日は午前中、クリスマス会の買出しでモールで
お買い物してました・・・。
人数が不確定なので、どのくらい買ってよいものか
わからず、どんなものを買うのがいいのか・・・
自分の好みを押し付けてもだめだし、難しいところ
です・・・。
明日は中3生の模試を行います。午後からは解説会
もします・・・。またまた中3生には頑張って
もらわないと・・・ですね!
その合間を縫って、教室の飾りつけもしなければ・・・。
14日のクリスマス会は中学生も結構来てくれそうです。
新規生徒の獲得には直接はつながらないのですが
今いる生徒達との交流をたっぷりとはかりたいと
思います。
講師からも生徒からも「何するの?」という声が
聞かれますが、それを言ってしまったらおもしろく
ありません。もちろん失敗するかもしれませんが
イベンターとしての力を試してみたいと思います。
今日、本部の石田さんがいらっしゃる予定だった
のですが、残念ながら中止になっちゃいました。
クリスマス色になった教室をぜひ見て
いただきたかったのですけどね。
今日も代講を含め、授業を3つもったので、
なかなかハードでした・・・。
その合間に問い合わせもあって、十分な対応が
できなくて申し訳なかったです。
冬期講習の追い込み・・・まだまだ来るかな
と思っています。
お買い物してました・・・。
人数が不確定なので、どのくらい買ってよいものか
わからず、どんなものを買うのがいいのか・・・
自分の好みを押し付けてもだめだし、難しいところ
です・・・。
明日は中3生の模試を行います。午後からは解説会
もします・・・。またまた中3生には頑張って
もらわないと・・・ですね!
その合間を縫って、教室の飾りつけもしなければ・・・。
14日のクリスマス会は中学生も結構来てくれそうです。
新規生徒の獲得には直接はつながらないのですが
今いる生徒達との交流をたっぷりとはかりたいと
思います。
講師からも生徒からも「何するの?」という声が
聞かれますが、それを言ってしまったらおもしろく
ありません。もちろん失敗するかもしれませんが
イベンターとしての力を試してみたいと思います。
今日、本部の石田さんがいらっしゃる予定だった
のですが、残念ながら中止になっちゃいました。
クリスマス色になった教室をぜひ見て
いただきたかったのですけどね。
今日も代講を含め、授業を3つもったので、
なかなかハードでした・・・。
その合間に問い合わせもあって、十分な対応が
できなくて申し訳なかったです。
冬期講習の追い込み・・・まだまだ来るかな
と思っています。
posted by じゅくちょー at 22:41| Comment(0)
| 未分類
2003年12月11日
勇往邁進
今年の年賀状・・・どうしようかいろいろ
悩んでいたのですが、生徒と保護者と分けて出すことに
しました、一応本部の方にも相談したところ、そういう風に
している塾長さんもいらっしゃるということなので・・・。
で、保護者宛の年賀状のほうは印刷し終えたのですが、
今回は、私の好きな言葉「勇往邁進」という言葉を入れて
みました。
聞きなれない言葉だと思いますが、文字通り「勇んでひたす
すみに進む」という意味です。
実は学生時代、特別な感情を持っていた(平たく言えば
好きだった)女性が「私の好きな言葉です」と言っていた
のです。恥ずかしながら、当時は言葉の意味がわからず、
すぐさま辞書で調べ、意味を知り、私も一発で好きに
なりました。(結構単純!)
塾長、講師、保護者と一緒に生徒さんの成績アップに
向けて邁進していきたいと思っています。
今日の新聞記事で、宮城県の小中高生の身長、体重
などが全国平均を上回り、小学1年生は
全国1位だそうです。確かに塾に来てる子どもたちを
見てても、がっちりしてるんですよね〜。
宮城県の高校2年生の平均がすでに170センチを
越えており、背が低い私としては「やばああああ」って
感じです。
今日、冬期講習&入塾の問い合わせでいらっしゃった方が
いましたが、塾生のお母さんから「いいよ」と聞いた
ということでした。
紹介が少なかったのですが、少しずつ評判が浸透して
いくといいなあと思っています。
ここのところ塾のチラシが多いので、ギリギリまで比較
検討されてる方もいらっしゃるでしょうね。
まだまだ受け入れ臨戦態勢でいきたいと思っています。
悩んでいたのですが、生徒と保護者と分けて出すことに
しました、一応本部の方にも相談したところ、そういう風に
している塾長さんもいらっしゃるということなので・・・。
で、保護者宛の年賀状のほうは印刷し終えたのですが、
今回は、私の好きな言葉「勇往邁進」という言葉を入れて
みました。
聞きなれない言葉だと思いますが、文字通り「勇んでひたす
すみに進む」という意味です。
実は学生時代、特別な感情を持っていた(平たく言えば
好きだった)女性が「私の好きな言葉です」と言っていた
のです。恥ずかしながら、当時は言葉の意味がわからず、
すぐさま辞書で調べ、意味を知り、私も一発で好きに
なりました。(結構単純!)
塾長、講師、保護者と一緒に生徒さんの成績アップに
向けて邁進していきたいと思っています。
今日の新聞記事で、宮城県の小中高生の身長、体重
などが全国平均を上回り、小学1年生は
全国1位だそうです。確かに塾に来てる子どもたちを
見てても、がっちりしてるんですよね〜。
宮城県の高校2年生の平均がすでに170センチを
越えており、背が低い私としては「やばああああ」って
感じです。
今日、冬期講習&入塾の問い合わせでいらっしゃった方が
いましたが、塾生のお母さんから「いいよ」と聞いた
ということでした。
紹介が少なかったのですが、少しずつ評判が浸透して
いくといいなあと思っています。
ここのところ塾のチラシが多いので、ギリギリまで比較
検討されてる方もいらっしゃるでしょうね。
まだまだ受け入れ臨戦態勢でいきたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 20:37| Comment(0)
| 未分類
2003年12月10日
冬に向けて
今日は午前中、天気がよかったので
今度いつチャンスがあるかわからないと思い、
思い切って車のタイヤをスタッドレスタイヤに
交換しました・・・。
東京にいたときは、全部ディーラー任せだったので
すが、やはり北国に戻ってきた以上、自分で
やらねば・・・となぜか意気込んでしまい、
やりましたああ・・・。約40分で無事完了。
タイヤ交換なんて何年ぶりだろうと思いつつ、
結構ちゃんとできるじゃん・・・と自分で
自分をほめてしまいました。
昨日先月の漢字検定の合格証書類が届きましたので
さっそく生徒に渡しました。
やっぱ嬉しそうでしたねえ。
次回の検定にも英検、漢検とも応募が徐々に入って
います。こういうのをきっかけに勉強に興味と
自信をもってくれると嬉しいですね。
先日の定期テストの順位が出ているようです。
一気に順番を上げた子も結構います。
がんばれば成績は伸びるんだということを
認識しただけでも違うかなと思ってます。
来週は模擬テストですが、今回は自分の弱点を
認識してもらう位置づけとしてもらいたいと
思います。
教室にまた一体、ツリーを増やしました。
今、教室には5つのツリーがあります!(笑)
今度いつチャンスがあるかわからないと思い、
思い切って車のタイヤをスタッドレスタイヤに
交換しました・・・。
東京にいたときは、全部ディーラー任せだったので
すが、やはり北国に戻ってきた以上、自分で
やらねば・・・となぜか意気込んでしまい、
やりましたああ・・・。約40分で無事完了。
タイヤ交換なんて何年ぶりだろうと思いつつ、
結構ちゃんとできるじゃん・・・と自分で
自分をほめてしまいました。
昨日先月の漢字検定の合格証書類が届きましたので
さっそく生徒に渡しました。
やっぱ嬉しそうでしたねえ。
次回の検定にも英検、漢検とも応募が徐々に入って
います。こういうのをきっかけに勉強に興味と
自信をもってくれると嬉しいですね。
先日の定期テストの順位が出ているようです。
一気に順番を上げた子も結構います。
がんばれば成績は伸びるんだということを
認識しただけでも違うかなと思ってます。
来週は模擬テストですが、今回は自分の弱点を
認識してもらう位置づけとしてもらいたいと
思います。
教室にまた一体、ツリーを増やしました。
今、教室には5つのツリーがあります!(笑)
posted by じゅくちょー at 15:18| Comment(0)
| 未分類
2003年12月09日
中3面談終了
今日で中3の三者(二者)面談が終了し、
ほぼ志望校が出揃いました。
ほぼ間違いない子も、まだまだ頑張らな
ければいけない子もいますが、あれこれ
考えるより、とにかく最後まで最善を
尽くすしかないですね。
今日も100円ショップに行って、
クリスマスグッズをいろいろ揃えてきました。
クリスマスに近づけば近づくほど値段が
下がるかなあと思っていたのですが
値段が下がる以前にものが減ってる感じがします。
大きいツリーでも買おうかと思いましたが、
小さいツリーをいくつかそろえることにしました。
冬期講習の申込みが徐々に入ってきています。
これから調整などしていかなければならないですね。
講師と生徒のことを考えながら、無理のない
スケジューリングをしていきたいと思います。
クリスマス会の出席もだいぶありそうです。
中学生も来てくれるのは嬉しいです。
それに応えるだけの企画をぶつけたいと思います。
準備は80%整いました!!(笑)
ほぼ志望校が出揃いました。
ほぼ間違いない子も、まだまだ頑張らな
ければいけない子もいますが、あれこれ
考えるより、とにかく最後まで最善を
尽くすしかないですね。
今日も100円ショップに行って、
クリスマスグッズをいろいろ揃えてきました。
クリスマスに近づけば近づくほど値段が
下がるかなあと思っていたのですが
値段が下がる以前にものが減ってる感じがします。
大きいツリーでも買おうかと思いましたが、
小さいツリーをいくつかそろえることにしました。
冬期講習の申込みが徐々に入ってきています。
これから調整などしていかなければならないですね。
講師と生徒のことを考えながら、無理のない
スケジューリングをしていきたいと思います。
クリスマス会の出席もだいぶありそうです。
中学生も来てくれるのは嬉しいです。
それに応えるだけの企画をぶつけたいと思います。
準備は80%整いました!!(笑)
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0)
| 未分類
2003年12月08日
初雪
昨日、仙台で初雪が降りました。
平年よりもだいぶ遅いみたいなので、暖冬の兆しでしょうか?
降ったと言っても、「舞った」程度なんですけどね。
いよいよ本格的な冬へ突入ですね。
昨日は午前中に中3生の「新みやぎ模試」で、お昼をはさんで
午後から4時間かけて解説をおこないました!
さすがに朝早かったというのもあって、最後はバテバテ
って感じでしたけど、よく頑張ってましたね。
今回は数学がちょっと難しかったですね。
それでも、試験終わってから残ってしゃべったり
してるんですよね。まあ、おしゃべりも気分転換に
なりますもんね!!
来週も全国模試を受けてもらい、午後から解説・・・という
パターンです。
中3生は本当にたいへんですが、頑張ってもらいたいです。
今日は八乙女校にお邪魔する予定でしたが、午前中
突然前の会社の人から連絡があり、出張で仙台に来てる
ってことだったので、街中に出て、牛タンをごちそうしました。
いろいろ話聞くにつけ、どこの会社も大変だなあ
というのを強く感じています。
それでも東京から見ると、仙台はこれからもマーケットとしては
非常に大きいという認識みたいです。
まだまだ可能性のある都市なのかもしれませんね。
来週が模擬テストウイークになるので、今週は中3以外、実質
今年最後の授業になります。
宿題もいっぱい出さないと・・・ですね☆
平年よりもだいぶ遅いみたいなので、暖冬の兆しでしょうか?
降ったと言っても、「舞った」程度なんですけどね。
いよいよ本格的な冬へ突入ですね。
昨日は午前中に中3生の「新みやぎ模試」で、お昼をはさんで
午後から4時間かけて解説をおこないました!
さすがに朝早かったというのもあって、最後はバテバテ
って感じでしたけど、よく頑張ってましたね。
今回は数学がちょっと難しかったですね。
それでも、試験終わってから残ってしゃべったり
してるんですよね。まあ、おしゃべりも気分転換に
なりますもんね!!
来週も全国模試を受けてもらい、午後から解説・・・という
パターンです。
中3生は本当にたいへんですが、頑張ってもらいたいです。
今日は八乙女校にお邪魔する予定でしたが、午前中
突然前の会社の人から連絡があり、出張で仙台に来てる
ってことだったので、街中に出て、牛タンをごちそうしました。
いろいろ話聞くにつけ、どこの会社も大変だなあ
というのを強く感じています。
それでも東京から見ると、仙台はこれからもマーケットとしては
非常に大きいという認識みたいです。
まだまだ可能性のある都市なのかもしれませんね。
来週が模擬テストウイークになるので、今週は中3以外、実質
今年最後の授業になります。
宿題もいっぱい出さないと・・・ですね☆
posted by じゅくちょー at 16:52| Comment(0)
| 未分類