2004年01月20日

インフルエンザが・・・

ここのところ、風邪やインフルエンザで授業を
休む生徒が毎日1人はいます。
今日聞いたら、富沢中では、1年生に大流行で、70人以上
休んでいるとか・・・。
これから中3の入試、そして来月中旬には学年末テスト
があるので、少しでも早く体調をととのえてほしいですね。

でも気を張ってるときは、病も退散するんでしょうか。
ここに来てる受験生はみんな元気そうです。
もちろん、私も風邪引くわけにはいきません!!

今日は午前中、今年初のポスティングをしました!
富沢南と南大野田の駅よりのところしかできません
でしたが、天気もよく、あったかかったので、
順調にこなすことができました・・・。
ポスティングもやりゃあいいってもんでもないですが、
少しでもやらないとやっぱ不安になりますからねえ。
これから春にかけて動きの出る時期ですので、
塾生を大切にしつつ、認知を広めていきたいと
思います・・・。

今回はなかなか面白いドラマが多いです。
今は「僕と彼女と彼女の生きる道」、「白い巨塔」
「砂の器」にはまっています・・・。

あ・・・もちろんリアルタイムではみられないので
常にビデオですけどね!
posted by じゅくちょー at 23:12| Comment(0) | 未分類

2004年01月19日

バスケ、オリンピック出場おめでとう

昨日、女子バスケが韓国を破って、見事アテネ五輪の
切符を手にしました。
・・・とバスケに興味もない私がこんな話題から入るのは
変なんですが、この、女子バスケアジア選手権がおこなわ
れたのがほかでもない、ご近所の仙台市体育館だった
からなのです・・・。先日の女子バレーワールドカップに
比べ、お客さんの数も少なく、盛り下がってる感じがした
のですが、予選1位の韓国に勝ったのだから、大盛り上がり
ですよねええ・・・。
全国ニュースで「仙台」という名を聞くと、ちょっと
それだけで嬉しくなっちゃいます。

今日の仙台は朝から雪模様・・・。しかも湿った雪なので
結構濡れてしまいます・・・。
・・・といって、今外を見たら、だいぶ雨っぽくなって
きましたね。午前中銀行に行ってきましたが、さすがに
がらがらでした。やはり出かけるときは天候の悪い時に
限る・・・って感じでしょうか。
仙台市体育館の近くにあるコンビニが今日で閉店に
なるそうです。銀行帰り時々利用させていただいてた
だけに残念です。体育館のそばでも、駅と反対側なので、
お客さんはなかなか来ないんでしょうね・・・。
そういう意味では、駅前で改札を出て、すぐに目に入る
うちの塾はやはり立地がいいということでしょうね。
まあ、地下鉄で通ってくる生徒はほとんどいませんが・・・。

私立高校第一グループの入試まであと2週間となりました。
いよいよ・・・という感じですね。
滑り止め、公立の練習など目的はさまざまでしょうが、
本命の入試に向けてぜひともはずみをつけてほしいと
思います。
posted by じゅくちょー at 12:36| Comment(0) | 未分類

2004年01月18日

センター試験終了

今日でセンター試験も終了しました。
受験生の皆様、おつかれさまでした!!

仙台は天候にも恵まれ、今日は気温もあったかかった
です・・・!(といっても仙台にしてはですが・・・)
昨日、子どもの通う小学校のパパさんバレーチームの新年会
があったので(練習が日曜の6時からなので、ここ半年以上
行けてませんが・・・)授業が終わってから合流しました。
そのため塾長日記を書く暇がありませんでしたああ。
ごめんなさい!
というわけで、昨夜は久々にメンバーと楽しいひと時を
過ごしました。気持ちもリフレッシュです♪

今日も2時から中3特別講座をおこなってますが、今回は
最多の参加人数になったので、2グループに分けて
おこないました・・・。

これから第二部の塾長特別講座・・・今日は作文です。
私が以前勤めていた会社で自分が編集した問題集の国語の
ページが出てきたので、今日はそれを使ってやろうと
思います・・・。

男子チームは休憩時間を使って、近くの公園にバスケを
しに行っちゃいました。
寒い中、頑張るなあああ・・・。

塾の入ってるビルの隣のマンションもほぼ完成に
近づいています・・・。
下にどんなお店が入るかなあ・・・ということと、
ここの住人の何人かは塾に入ってくれるかなあと
いうことが楽しみです。

「近いほうがいい」という塾の選び方もあるようですので、
「距離」というのは十分きっかけになるだろうなと
思っています。
posted by じゅくちょー at 18:49| Comment(0) | 未分類

2004年01月16日

いよいよセンター試験

いよいよ明日からセンター試験ですね。
どうも昔の癖で「共通一次」と言ってしまう
自分が悲しいですが・・・。

富沢校からの受験は1人だけですが、今日
試験前最後の授業・・・(といっても半分は
試験についての雑談をしていましたが・・・)
でしたので、講師と塾長からのメッセージカード
(神社のお守りは持っているようだったので)
をお守り代わりに渡し、私からは例の
折れないシャーペンと合格カイロをプレゼント
しました。
今回の試験はホーム(自分の高校)での
戦いということで、それほど緊張感なく
受けられるのではないかと思います・・・。
ただ、受験しない科目の間は体育館(暖房が
きいてないらしい・・・)での待機に
なるということで、ちょっと気の毒だなあ
と思っています。

次は火曜日に来るので、笑顔で会えることを
祈っています。


数日前から言っている、首の痛みがだんだん下に
下がってきて、今は左腕の上のほうが痛くなって
います・・・。なんかやばいなああ・・・という
感じもしますが・・・。
とりあえず薬で様子見ですが、なかなか痛みが
とれないです。来週もう一度病院に行ってみようと
思ってます。病院は嫌いなんですけどね・・・。

今夜のNHK爆笑オンエアバトルは先週に引き続き
仙台からの放送です。この公開録画を見に行った
講師がいて、先週は頭だけ映ったが、今週も映るかも
しれないと言っていたので、みてあげようと思って
います・・・。
なんでも、はなわの歌った「宮城県」が面白かった
とか・・・。楽しみです☆
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類

2004年01月15日

模試結果

今日、小学生チームの模試の結果が届きました。
うーーん、うーーん・・・。
確かに難しいところはありますが、成績のいい子と
伸びてない子がはっきりしてきたなあという
感じです。
ただ、小学生の場合、まだまだこういうテストに
慣れていないため、時間配分や問題の意味の取り違え
などがあったようですので、大目に見ながら
復習させるようにしたいと思います。
どうしても点数だけで判断してしまうので・・・。

今日も寒い一日で、日中も少し雪が降っていました。
ここ数日、教室に入ってくる講師、生徒が
本当に寒そうな感じで入ってきますし、完全防備で
来てますね。
1、2月は通塾も大変だと思いますが、頑張って
ほしいです。

明日、高校3年生のセンター試験前、最後の授業が
あります。励ましグッズも用意しております。
精一杯頑張ってもらいたいですね・・・。

一方中3生も、公立入試まで50日!
いよいよ迫ってきた・・・って感じですが
みんな表情は明るいです。いいのか悪いのか・・・。
でも入試はある程度開き直ったほうが
いい結果を生むものかもしれませんので、
プレッシャーをかけることなく、あたたかく
応援していきたいと思います。

今日も首の痛みがとれないです・・・。
イタタタタ・・・。
posted by じゅくちょー at 22:56| Comment(0) | 未分類

2004年01月14日

どんと祭

仙台では今日、お正月のしめ飾りを燃やして無病息災を
願う「どんと祭」がおこなわれます。
似たような名前で、同じようなことをやるところは全国にも
ありますが、仙台は昔から大規模な行事の一つです。

ところが今日は朝から雪模様・・・。
お昼のニュースを聞いていたら仙台は11時現在3センチの
積雪といってました。たいしたことないですが、
溶けても朝になると凍っちゃうんで、これがやっかいなんですよね。
明日車使おうと思っていたので、ちょっと心配です。
今は晴れてきてますが、午後から風をともなってまた雪になるとか。
どんと祭は火を使うので、防災体制もかなり強化してるらしいですね。
教室に飾ってた正月飾りは子どもに託しました。
近くの多賀神社のどんと祭に行くと言っていたので・・・。

さて、昨日の日記にも書きましたとおり、ここ数日肩付近
が痛く、どうにもガマンできなくなったので、今日、富沢生協の
近くの病院に行ってきました。
肩かなあ?背中かなあ?と思っていたら、「そこは首ですね」
と言われてしまいました。
レントゲンとってもらったところ、骨には異常ないと
いうことでひとまず安心でした。
一種の関節炎のようなものらしいです・・・。
原因はよくわからないのですけどね。
マッサージ(水圧でやるやつ)してもらいましたが、これが
めちゃくちゃ気持ちよかった・・・。隣のおばあさんは
熟睡して、機械がストップしても寝ていました・・・(笑)。

薬と湿布で様子を見ましょう・・・ということになりました。
なんでもないといいのですが・・・。

今日は月曜の振替などもあるおかげで、かなり人口密度が
高くなりそうです。
気合入れていきましょおおおお。
posted by じゅくちょー at 14:10| Comment(0) | 未分類

2004年01月13日

肩凝り??

今日は朝から曇り空・・・と思ったら
晴れてきて・・・と思ったらまたまた雨・・・。
で、さっきのぞいてみたら、雪のようなみぞれのような
感じです・・・。

でも今年は雪が少ないですね・・・。
通ってくる生徒や講師のことを考えるともちろん
いいことなんですけどね☆

ここ2、3日、肩というか背中というか微妙な位置の
ところが痛くて痛くて・・・。
最初は肩凝りの一種だろうとたかをくくっていたのですが
全然治らなくて、普通にしてても痛い感じです。
ちょっと明日午前中病院に行ってみようかなあ・・・。
そういや数年前、肩が痛いなあってことで
病院に行ったら「四十肩」と診断されたことが
ありました。40歳前に四十肩といわれるのはかなり
ショックなものです。家族や友だちにはバカにされま
したが・・・。
今回もそれに類するもののような気がします。

今日はかなりの数の電話かけをおこないました。
こちらのお詫び電話や確認電話など、内容は
様々でしたが、一様に快い反応をしていただき、
それだけで嬉しくなってしまいました。
生徒が増えてきて、なかなか一人一人という細かい対応
がしにくくなっていますが、原点の個別対応の
気持ちは忘れずにいきたいと思いますし、
生徒だけでなく保護者の方へもきっちりした
対応をとっていきたいと改めて思いました。
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類

2004年01月12日

成人式

今日も朝からさむーーーい1日でした。
今日は下の子がそろばんの大会があるというので
朝早くから県民会館まで送ってきました。
お昼を食べて、教室に向かうと、案の定、富沢駅
周辺は大変なことになっていました。
今日は仙台市の成人式が仙台市体育館であるということで
晴れ着を着た女性やスーツを着た男性などが
うようよいました・・・。

新成人たちの様子を見てて、改めて思いましたが、
我々が成人式をした19年前には当然、携帯がなかった
ので、待ち合わせ等も大変だったよなあああって
感じです。だから「当日、会えたら会おうな」って
言って、会えなかった人とかも結構いましたからね。
ほんと便利な時代になったものです。

今日も2時から中3の特別授業をおこなっていますが、
来る早々、成人式の話題になったので、
「じゃあ、5年後、体育館に行く時、ここに晴れ着姿で
寄っていって!」とお願いしておきました。(笑)
考えてみたら仙台市体育館は大学の入学、卒業式や
成人式、中総体や高校総体の会場になるので、
何か節目の時、体育館に来る機会があれば、退塾後も
気軽に寄ってほしいなって思いました。
駅前&体育館のそばというメリットですね。

明日からはバスケのアジア選手権が体育館でおこなわれる
ので、先日のバレーワールドカップのように観客や
関係者等でにぎわいそうですね。
直接は入塾にはつながりませんが、「名学館」の名前が
ぼんやりとでも頭の中に入る人が1人でも増えれば
いいなって思っています。

昨日は2時〜6時で中3特別講座、7時〜9時で
塾長特別講座をおこないました、フルで参加したのは
4人でしたが、6時間本当によく頑張ってたと思います。
7時からの私の講座では昨日は「漢字」に絞っておこないました。
漢字は数多くあるので、どっから手をつけていっていいか
わからないものですが、ある程度出やすい漢字というものは
あるものです。非常によい問題集を見つけたのでそれを
解かせて、とにかくこれだけは覚えよ!という形で
練習させました。
生徒の様子を見てて、明らかにできる生徒とできない生徒
(要は覚えてるか覚えてないか)がはっきりしていますが
話を聞くと、覚えてる子は、学校でも漢字のテストをしょっちゅう
おこなっており、覚えてない子は学校で漢字のテストや練習を
ほとんどやっていないということです。
漢字は自分でやるもの・・・といってしまえばそれまでですが
私が小中学生の頃も授業の初めや朝自習のときなどに漢字
練習、テストをした記憶があるので、そういうのがないと
やらないだろうなああと改めて思った次第です。
入試まで2ヶ月をきってる時期なので、とにかく最重要な漢字は
絶対覚えさせるようにしていきたいと思います。

ちなみに今日の塾長特別講座は作文です!
posted by じゅくちょー at 14:37| Comment(0) | 未分類

2004年01月10日

1月度模試解説会

今日は中3の1月度新みやぎ模試の日でした。
朝8時半集合で、1時までテスト。お昼をはさんで
4時間の解説会ということで、生徒のみなさまもおつかれ
さまでした・・・。

今回も模試は前回より難しかったみたいですね。
それでも答案を見ると、みんなあきらめずに書いてるな
というのがわかります。
今回もみんな得点を気にしていましたが、解説で
理解したことをしっかり本番まで忘れないでほしいと
思います・・・。

明日から土・日を使った中3特別講座のスタートです。
1日4時間の長丁場ですが、最近の中3生を見てると
文句を言いながらも前向きで頑張っているので、
頼もしく思います。
ぜひここで実践力をつけて、本番へのステップアップに
してほしいと思います。
なお、夜には塾長特別講座もスタートします。
明日はまずは漢字から!
今回の模試でも漢字が書けてませんでした。
漢字は絶対落とせない部分なので、しっかり身につけて
ほしいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 未分類

2004年01月09日

怒涛の一週間

4日に冬期講習が再開し、5日からは通常授業のスタートと
なったわけですが、あっという間に週末まで来てしまいました。
明日は中3生の新みやぎ模試です。この時期なので、もう受けない
かなあと思っていたら、7人受けることになってます。
お昼をはさんで解説会もおこないますので、中3生はまた
丸一日塾にいることになりますね。
中3生から、よく「帰るのめんどくさいので泊まっていって
いいですか」と100%冗談ともとれない声をききますが、
それだけ、塾で頑張ろうという気持ちの表れなのかな
と思って嬉しくなります・・・。

今日は富沢中で、3年生の実力テストがあったみたいですが
結構難しかったみたいですね。数学の問題を聞かれましたが
講師と頑張ってみましたが、普通に解いては解けない問題
で、入試前にこれはきついよなああと思いました。

あさってから中3特別講座もスタートします。
問題演習が中心になりますが、ある程度自信をもたせるような
工夫もしていきたいなと思っています。

いろいろ悩ましいことも出てきていますが、原点に
返って、うちの塾のモットー「明るく、楽しく、元気よく」
頑張っていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0