今日から仙台は二学期の再開、名取は三学期のスタートです。
初日は朝からあいにくの雪模様で、この冬一番の冷え込み!
冬休み中、起床時間を遅らせていた生徒にはかなりきつかった
みたいですね。
心なしか、今日来てる生徒さんは、みんな眠そうな感じです。
早く、通常のリズムに戻してほしいですが、今週末は3連休
なんですよねええ・・・。それはそれで困っちゃいますね!
今日も早速、中学生の入塾の問い合わせがありました。
来週体験授業を受けていただくことになりました。
これから寒くなりますが、来週くらいにはポスティング再開
したいなああ・・・と思っています!!
春に向けて、しっかりアピールしなければいけませんもんね。
定期テストまであと1ヶ月以上ありますが、ここでしっかり苦手
な部分を少しでも克服していってほしいと思います。
どうしても受験生のほうに目がいってしまいますが、ほかの
学年の生徒さんのフォローもしっかりおこなっていきたいと
思います。
お茶のおまけについていたハイジのフィギュア類をならべて
いたのをきっかけに生徒もいろいろ持ってきてくれるように
なり、下駄箱の上はいろんなフィギュアが並んでいます。
かなりレアなものもあり、生徒や取引先の方の話の
ネタになっています・・・。
話題づくりは大切ですもんね。
2004年01月08日
学校スタート
posted by じゅくちょー at 20:15| Comment(0)
| 未分類
2004年01月07日
合格祈願会
今日、中3の希望者を対象に合格祈願会に行ってきました。
家族で初詣に行って、お参りもしているだろうし、お金も
かかるので・・・どうなるかなあと思ってましたが、
男女3人ずつ、計6人の参加希望があり、
一緒に仙台の学問の神様榴ヶ岡天満宮に行ってきました。
うち、2名は合格祈願のご祈祷も受けてきました。
引いたおみくじは吉、小吉、中吉、大吉と人それぞれ
でしたが、おみくじの結果に一喜一憂することなく、
これからも努力を怠らないでほしいと思います。
ちなみに私は初詣で愛宕神社、多賀神社、そして
今回の榴ヶ岡天満宮となんと3回連続で「小吉」でした。
1回でも大吉が出れば、それを採用にしようと思って
ましたが、3回とも小吉ならあきらめざるを得ませんね。
私も絵馬に「塾生全員合格」と書いて奉納してきました。
お参りの後、仙台駅の近くのバイキングのお店で
ランチをして、教室にもどりました。
いい気分転換になったかもしれないですね。
人数少ないながらも、やってよかったなあって
思ってます。
ちなみに私から、「魔法のシャーペン」をプレゼント
しました。インターネットで見つけたのですが
芯が折れず、ノックも不要というもので、イライラが
回避されるものです・・・。
普通の文具店では売ってないようなので、重宝されそうです。
教室に戻ってからも少し勉強してましたが、みんな
受験生ということで、やる気がみなぎってますね。
今日、小4生の体験授業がありました。
今年初の体験授業です!!
あっという間の1時間でしたが、頑張って算数の
問題に取り組んでいました。
入塾してくれるといいなああ・・・。
明日から学校もスタートです。仙台は3学期制
なので、明日は「始業式」ではないので、通常
授業のようです・・・。
あっという間に3月を迎えそうです・・・。
家族で初詣に行って、お参りもしているだろうし、お金も
かかるので・・・どうなるかなあと思ってましたが、
男女3人ずつ、計6人の参加希望があり、
一緒に仙台の学問の神様榴ヶ岡天満宮に行ってきました。
うち、2名は合格祈願のご祈祷も受けてきました。
引いたおみくじは吉、小吉、中吉、大吉と人それぞれ
でしたが、おみくじの結果に一喜一憂することなく、
これからも努力を怠らないでほしいと思います。
ちなみに私は初詣で愛宕神社、多賀神社、そして
今回の榴ヶ岡天満宮となんと3回連続で「小吉」でした。
1回でも大吉が出れば、それを採用にしようと思って
ましたが、3回とも小吉ならあきらめざるを得ませんね。
私も絵馬に「塾生全員合格」と書いて奉納してきました。
お参りの後、仙台駅の近くのバイキングのお店で
ランチをして、教室にもどりました。
いい気分転換になったかもしれないですね。
人数少ないながらも、やってよかったなあって
思ってます。
ちなみに私から、「魔法のシャーペン」をプレゼント
しました。インターネットで見つけたのですが
芯が折れず、ノックも不要というもので、イライラが
回避されるものです・・・。
普通の文具店では売ってないようなので、重宝されそうです。
教室に戻ってからも少し勉強してましたが、みんな
受験生ということで、やる気がみなぎってますね。
今日、小4生の体験授業がありました。
今年初の体験授業です!!
あっという間の1時間でしたが、頑張って算数の
問題に取り組んでいました。
入塾してくれるといいなああ・・・。
明日から学校もスタートです。仙台は3学期制
なので、明日は「始業式」ではないので、通常
授業のようです・・・。
あっという間に3月を迎えそうです・・・。
posted by じゅくちょー at 18:24| Comment(0)
| 未分類
2004年01月06日
冬期講習終了〜〜
今日で冬期講習が無事終了しました。
生徒の皆様、講師の皆様お疲れ様でした!!
朝から晩までぶっ続けで担当された先生もいらっしゃった
ので、本当に感謝、感謝です!!
で、夜の通常授業も昨日からスタートしており、まさに
休む間もなく・・・という感じですね。
特に受験生にとってはかなりハードだと思いますが、
身体には十分気をつけて頑張ってほしいと思います。
冬期講習からスタートした生徒さんのうち今日新たに
1人入塾が決定しました。嬉しいことです!
そういえば、昨日駆け込みで、塾外生から
漢字検定の申込みを受けました。
今回は入塾の話は一切しませんでしたが、検定終了後に
入塾をご提案しようと思っています。
漢字検定や英検の会場とすることで手間もお金も
かかりますが、間口を広め、かつ、塾生やその家族の方々
に好評であるならやっていく意義はあるのかなあと
思っています。
今年、自宅への年賀状が例年より少なく、「出したよ」
といってる友人からも届いてなかったりしたので
郵便局に調査を依頼してみました・・・。
事故とかじゃないといいのですが・・・。
生徒の皆様、講師の皆様お疲れ様でした!!
朝から晩までぶっ続けで担当された先生もいらっしゃった
ので、本当に感謝、感謝です!!
で、夜の通常授業も昨日からスタートしており、まさに
休む間もなく・・・という感じですね。
特に受験生にとってはかなりハードだと思いますが、
身体には十分気をつけて頑張ってほしいと思います。
冬期講習からスタートした生徒さんのうち今日新たに
1人入塾が決定しました。嬉しいことです!
そういえば、昨日駆け込みで、塾外生から
漢字検定の申込みを受けました。
今回は入塾の話は一切しませんでしたが、検定終了後に
入塾をご提案しようと思っています。
漢字検定や英検の会場とすることで手間もお金も
かかりますが、間口を広め、かつ、塾生やその家族の方々
に好評であるならやっていく意義はあるのかなあと
思っています。
今年、自宅への年賀状が例年より少なく、「出したよ」
といってる友人からも届いてなかったりしたので
郵便局に調査を依頼してみました・・・。
事故とかじゃないといいのですが・・・。
posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0)
| 未分類
2004年01月05日
通常授業スタート
学校の冬休みはあさってまでですが、今日から夜の部の通常授業が
スタートしました・・・。
お休みの人もいたので、いつもに比べれば少ない感じもしますが
いつもの活気が戻ってきたという感じです。
講習に来なかった生徒さんもいらっしゃるので、
「久しぶり〜」っていう人も何人かいますね。
最近は長期の休みでも学校の宿題の量は減ってるような
気がします。
そんな中でも冬休みの恒例は書き初めですね。
実は今日も小4の生徒さんから電話が入り、
「毛筆がうまくいかないので、見てほしい・・・」と。
うへえええ・・・って感じで、書道が得意な講師に
お願いしようとしたのですが、時間が合わなくて
結局、私が見ることになりました・・・。
でも、もともと毛筆が得意なわけではないので、
一般的なことしかアドバイスできませんでしたが、
少しだけでも自信になっていたようなので
ホッとしました・・・。
公立高校入試まであとちょうど2ヶ月となりました。
冬期講習も明日で終わりです・・・。
最後、しっかり締めたいと思います・・・。
(でも本部からは春期講習のチラシの話が
来てるし・・・1年早すぎ!!)
スタートしました・・・。
お休みの人もいたので、いつもに比べれば少ない感じもしますが
いつもの活気が戻ってきたという感じです。
講習に来なかった生徒さんもいらっしゃるので、
「久しぶり〜」っていう人も何人かいますね。
最近は長期の休みでも学校の宿題の量は減ってるような
気がします。
そんな中でも冬休みの恒例は書き初めですね。
実は今日も小4の生徒さんから電話が入り、
「毛筆がうまくいかないので、見てほしい・・・」と。
うへえええ・・・って感じで、書道が得意な講師に
お願いしようとしたのですが、時間が合わなくて
結局、私が見ることになりました・・・。
でも、もともと毛筆が得意なわけではないので、
一般的なことしかアドバイスできませんでしたが、
少しだけでも自信になっていたようなので
ホッとしました・・・。
公立高校入試まであとちょうど2ヶ月となりました。
冬期講習も明日で終わりです・・・。
最後、しっかり締めたいと思います・・・。
(でも本部からは春期講習のチラシの話が
来てるし・・・1年早すぎ!!)
posted by じゅくちょー at 22:09| Comment(0)
| 未分類
2004年01月04日
あけましておめでとうございます
三が日も終わってしまいましたが
2004年仕事始めになりますので、改めまして
あけましておめでとうございます!
昨年は開校YEARということで、不手際も多く
皆様にご迷惑をおかけしてしまいましたが、
いい講師といい生徒に恵まれたおかげでなんとか9ヶ月
やってこれました!
今年はまずは受験生の志望校合格を精一杯支援していき
つつ、生徒全員の成績アップを目標に頑張っていきたい
と思います。
今年は2日に初詣行きました。
辰年と巳年は愛宕神社が守り神なので、今年も愛宕神社に
行ってきました。
おみくじの結果は・・・「小吉」でした。
こういう中途半端って困るなあと思いつつ、悪い結果では
ないし、さらに頑張ればもっとよくなる・・・ということで
いい結果だったのかもしれませんね。
神社のはしごはいけないと思いつつ、家の近くの
多賀神社にもおまいりに行ってきました。
そこでのリベンジおみくじは・・・・・・・・
やはり「小吉」でした!
ちなみに、調べるまで知りませんでしたが「大吉」「中吉」の
次が「小吉」なんですね。もっと悪い位置かと思って
ました・・・。とにかく努力は怠らずに・・・ということで
今年もがんばっていきます。
年末年始いろいろありましたが、おいおい話していきたい
と思います。
冬期講習受講者から、さっそく入塾の申込みがありました。
今年は「前厄」・・・。厄も寄せつけない勢いで頑張って
いきたいと思います。
というわけで、本年もよろしくお願いいたします!
2004年仕事始めになりますので、改めまして
あけましておめでとうございます!
昨年は開校YEARということで、不手際も多く
皆様にご迷惑をおかけしてしまいましたが、
いい講師といい生徒に恵まれたおかげでなんとか9ヶ月
やってこれました!
今年はまずは受験生の志望校合格を精一杯支援していき
つつ、生徒全員の成績アップを目標に頑張っていきたい
と思います。
今年は2日に初詣行きました。
辰年と巳年は愛宕神社が守り神なので、今年も愛宕神社に
行ってきました。
おみくじの結果は・・・「小吉」でした。
こういう中途半端って困るなあと思いつつ、悪い結果では
ないし、さらに頑張ればもっとよくなる・・・ということで
いい結果だったのかもしれませんね。
神社のはしごはいけないと思いつつ、家の近くの
多賀神社にもおまいりに行ってきました。
そこでのリベンジおみくじは・・・・・・・・
やはり「小吉」でした!
ちなみに、調べるまで知りませんでしたが「大吉」「中吉」の
次が「小吉」なんですね。もっと悪い位置かと思って
ました・・・。とにかく努力は怠らずに・・・ということで
今年もがんばっていきます。
年末年始いろいろありましたが、おいおい話していきたい
と思います。
冬期講習受講者から、さっそく入塾の申込みがありました。
今年は「前厄」・・・。厄も寄せつけない勢いで頑張って
いきたいと思います。
というわけで、本年もよろしくお願いいたします!
posted by じゅくちょー at 16:54| Comment(0)
| 未分類