今日もちょっと肌寒い気候でしたが
午前中から卒業したばかりの小6生に来てもらって
英語講座の3回目をおこないました。
今日は最終回ということもあって、今までで最高の
5人来てくれました。
みんな英語に関して興味津々なので、抵抗なく
楽しそうに頑張ってる姿が印象的です。
講師も意外な反応に、教えながらも楽しんでいたようです。
これで来週の模試もなんとか大丈夫かなあ・・・とは
思っています。
明日は中3生の高校進学壮行会です。
今のところ、合否にかかわらず全員出席の予定ですので
みんなに会えるのが楽しみです。
様々な遊び道具をレンタルし、こまごまと買い物をし
ました。
今、教室の真ん中に卓球台がで〜んとあるので、
問い合わせ等で来訪されると、「なんだ、この塾は?」
と思われてしまうかもしれません・・・。
とにかく明日はぱーーっと盛り上がりたいです。
生徒が友達連れて、ライブしたいというので
それもやらせてあげることにしました。本当は友だちの
塾でやるはずだったらしいのですが、祝勝会がないらしく、
しかも約束してたはずなのに演奏は禁止になったそうです。
うちはイベント大好きな塾長さんですから、そういうのは
大歓迎です。
15分だけ彼らにあげることにしました。
文化祭でもちらっと見ましたが、楽しみです!!
ほかの塾に通っていた友だちにも、「名学館に通わなかった
ことを後悔するなああ」と思わせたいと思います。
もちろん、生徒に負けないように(笑)
私の歌も披露します。
一応笑いをとる系と感動系の2曲を予定しています。
今日、明日の準備をしていたら、とある講師に
「塾長になるにはイベントの研修もあるのですか?」
と聞かれてしまいました。
残念ながら名学館の塾長研修の中にはそのような
ものはありませんが(笑)本部のほうも積極的に
イベントを奨励しているので、はりきってるだけです。
合格祝賀会として、食べたり、プレゼントしたり
写真を撮ったり・・・そんな当たり前の会には
したくなかったので、6時間の長丁場にしたし、
残念ながら第一志望に合格できなかった生徒も
一緒に楽しめる会にしようと思いました。
来年以降受験生が増えてくると、多少規模を
縮小しなければいけないかもしれませんが、
イベント好きの名学館ということで評判に
なるのも悪くないかな・・・なんて思ってます。
2004年03月20日
平穏な土曜日
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0)
| 未分類
2004年03月19日
各地で卒業式
昨日の西多賀小に続き、今日は大野田小、長町南小
でも卒業式でした。
卒業生の皆様、改めておめでとうございます。
土日も朝から夜まで教室なので、今日の午前中に
母を連れてお墓参り行ってきました。
平日にもかかわらず、お彼岸ということで北山霊園
も葛岡霊園も行く道が混んでいました。
ついでながら実家にも寄ってきました。
昨日、卒業式を終えたので、卒業証書とアルバムを
得意げに見せていました。
今日、来年度のテキストが届きました。
いよいよ新年度に向けて忙しくなりそうです。
こないだ来てた中学生が「6人は確実に入るよ」
と言ってました。具体的な名前をもあげていたので
4月のきりのいいタイミングで大きな動きがある
かもしれませんね。
今日も先日体験授業を受けてくださった生徒の
お母さんがいきなり入塾の申込みにきてくださりました。
前にも書きましたが、駅の近くなのでふらっと
立ち寄る方が多いですね。いいことなんですが、
常に緊張感もってないと、失礼にあたってしまいますよね。
ドキドキです。
日曜日の高校進学壮行会の準備もまだ十分できていないので
明日なんとかせねば・・・。
でも卒業式でした。
卒業生の皆様、改めておめでとうございます。
土日も朝から夜まで教室なので、今日の午前中に
母を連れてお墓参り行ってきました。
平日にもかかわらず、お彼岸ということで北山霊園
も葛岡霊園も行く道が混んでいました。
ついでながら実家にも寄ってきました。
昨日、卒業式を終えたので、卒業証書とアルバムを
得意げに見せていました。
今日、来年度のテキストが届きました。
いよいよ新年度に向けて忙しくなりそうです。
こないだ来てた中学生が「6人は確実に入るよ」
と言ってました。具体的な名前をもあげていたので
4月のきりのいいタイミングで大きな動きがある
かもしれませんね。
今日も先日体験授業を受けてくださった生徒の
お母さんがいきなり入塾の申込みにきてくださりました。
前にも書きましたが、駅の近くなのでふらっと
立ち寄る方が多いですね。いいことなんですが、
常に緊張感もってないと、失礼にあたってしまいますよね。
ドキドキです。
日曜日の高校進学壮行会の準備もまだ十分できていないので
明日なんとかせねば・・・。
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0)
| 未分類
2004年03月18日
西多賀小卒業式・・・
今日、仙台市のトップを切って(たぶん)西多賀小で
卒業式がおこなわれました。
もちろん子どもの親として行ったのですが、塾生にも
会いましたし、塾生の弟さん妹さんの存在も気づきました。
ほとんどの生徒が富沢中に進むということも
あってそれほど感動はないかな・・・とも思っていた
のですが、不覚にも(笑)感動してしまいました。
やはり四半世紀以上も昔の自分の卒業式とはいろんな
意味で変わってきてるなと思いました。
入場・・・というと当然後ろや横の入り口から登場するもの
と相場が決まっていましたが、いきなり1人ずつ
舞台そでから出てきたのにはびっくりでした!!
ビデオやカメラをまわす親への配慮もあるのでしょうね。
感動はやはり、卒業生の言葉であり、卒業生の歌
でしたね・・・。
保護者のほうを向いて、小学校時代の思い出を語ったり、
歌ったり・・・。
歌もきれいなハーモニーでした・・・。
今日は卒業式なのに、あえてランドセルをしょってくるように
というお達しがありました。
最後のランドセル・・・。なんかそれを見るだけで
入学当時のことを思い出してしまいますよね。
なかなか演出上手です・・・。
今日は仙台放送の取材も来てました。
ほんと、たかが小学校の卒業式・・・されど小学校の
卒業式・・・でしたね。
式が終わってから、教室や校庭で写真を撮り合っていま
した・・・。こういうところは小学校も中学校も
同じですね。我々の時代は小学校ではカメラ持ってきて
というのはなかったような気がしますけどね・・・。
明日は大野田小と長町南小も卒業式・・・。
感動の涙があふれるでしょうね。
卒業式がおこなわれました。
もちろん子どもの親として行ったのですが、塾生にも
会いましたし、塾生の弟さん妹さんの存在も気づきました。
ほとんどの生徒が富沢中に進むということも
あってそれほど感動はないかな・・・とも思っていた
のですが、不覚にも(笑)感動してしまいました。
やはり四半世紀以上も昔の自分の卒業式とはいろんな
意味で変わってきてるなと思いました。
入場・・・というと当然後ろや横の入り口から登場するもの
と相場が決まっていましたが、いきなり1人ずつ
舞台そでから出てきたのにはびっくりでした!!
ビデオやカメラをまわす親への配慮もあるのでしょうね。
感動はやはり、卒業生の言葉であり、卒業生の歌
でしたね・・・。
保護者のほうを向いて、小学校時代の思い出を語ったり、
歌ったり・・・。
歌もきれいなハーモニーでした・・・。
今日は卒業式なのに、あえてランドセルをしょってくるように
というお達しがありました。
最後のランドセル・・・。なんかそれを見るだけで
入学当時のことを思い出してしまいますよね。
なかなか演出上手です・・・。
今日は仙台放送の取材も来てました。
ほんと、たかが小学校の卒業式・・・されど小学校の
卒業式・・・でしたね。
式が終わってから、教室や校庭で写真を撮り合っていま
した・・・。こういうところは小学校も中学校も
同じですね。我々の時代は小学校ではカメラ持ってきて
というのはなかったような気がしますけどね・・・。
明日は大野田小と長町南小も卒業式・・・。
感動の涙があふれるでしょうね。
posted by じゅくちょー at 17:10| Comment(0)
| 未分類
2004年03月17日
年度末で
高校入試、発表が終わって息つく間もなく、
春期講習や新年度の準備であわただしくなっています。
それを言い訳にしちゃいけないですが、連絡の遅れや
仕事がたまってきている現状があります。
どうも昔からギリギリにならないとやらない習慣が
抜けないんですよねええええ・・・。
いかんいかん!!
小学校の卒業式にあわせて、6年生の子たちに
卒業お祝いメッセージカードを贈ります。
大野田小と長町南小が19日だったので、危うく
18日の西多賀小を忘れるところでした・・・。
(自分の子がいるというのに)
今日の夕方あわててポストに投函しました。
週間天気では、明日雨かもしれないと言ってましたが、
なんとかもちそうです・・・。
19日も晴れてほしいですね。
そういうわけで明日は西多賀小の卒業式に親として
出席しますが、塾生の保護者の方には何人か
会いそうです・・・。
春期講習や新年度の準備であわただしくなっています。
それを言い訳にしちゃいけないですが、連絡の遅れや
仕事がたまってきている現状があります。
どうも昔からギリギリにならないとやらない習慣が
抜けないんですよねええええ・・・。
いかんいかん!!
小学校の卒業式にあわせて、6年生の子たちに
卒業お祝いメッセージカードを贈ります。
大野田小と長町南小が19日だったので、危うく
18日の西多賀小を忘れるところでした・・・。
(自分の子がいるというのに)
今日の夕方あわててポストに投函しました。
週間天気では、明日雨かもしれないと言ってましたが、
なんとかもちそうです・・・。
19日も晴れてほしいですね。
そういうわけで明日は西多賀小の卒業式に親として
出席しますが、塾生の保護者の方には何人か
会いそうです・・・。
posted by じゅくちょー at 22:35| Comment(0)
| 未分類
2004年03月16日
合格祝いランチ
今日は講師2名とともに、先日短大に見事合格した子の
合格お祝いランチ会をおこないました。
大野田にある「ひな野」というヘルシー和食のお店に
行ってきました。ここは1人1500円のバイキング
で、平日の昼間にもかかわらず多くのお客さんで
いっぱいでした。
東京での1人暮らしということでいろいろ夢も希望も
あるようですね。
そういえば、「向こうでも名学館見つけました!」
と言ってました。(笑)
卒業式のときにお花を贈りましたが、今回は
朝が弱いという彼女のため、目覚まし時計を進呈しました。
1人暮らしというと、どうしても自分に甘えちゃいますからね!
私も1人暮らし経験ありなので、よくわかりますが・・・。
最近、またいろいろと悩みも出てきました。
あんまり深く考えないほうがいいんだろうなと思いつつ、
暗い表情になってるかもしれないので、生徒の前では
明るくいきたいですね。
新年度に向けてのシフト作りも結構頭を痛めそうです。
合格お祝いランチ会をおこないました。
大野田にある「ひな野」というヘルシー和食のお店に
行ってきました。ここは1人1500円のバイキング
で、平日の昼間にもかかわらず多くのお客さんで
いっぱいでした。
東京での1人暮らしということでいろいろ夢も希望も
あるようですね。
そういえば、「向こうでも名学館見つけました!」
と言ってました。(笑)
卒業式のときにお花を贈りましたが、今回は
朝が弱いという彼女のため、目覚まし時計を進呈しました。
1人暮らしというと、どうしても自分に甘えちゃいますからね!
私も1人暮らし経験ありなので、よくわかりますが・・・。
最近、またいろいろと悩みも出てきました。
あんまり深く考えないほうがいいんだろうなと思いつつ、
暗い表情になってるかもしれないので、生徒の前では
明るくいきたいですね。
新年度に向けてのシフト作りも結構頭を痛めそうです。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 未分類
2004年03月15日
保護者面談は学ぶこと多いです
今日は午前中1件、午後2件の保護者面談が
ありました。
毎度のことですが、保護者面談でお母様とお話
してるといろいろ学ぶことが多いです。
我々も塾で週1回とか週2回しか顔をあわせていない
ので、十分その子のことをわかってるわけではないの
で、ご家庭での様子を聞くと、納得することもあるし、
意外って思うこともあります。
ただ、男の子を中心に、親御さんと話さない反抗期
なんだなああ・・・と思ってしまいます。
お母様も苦労してますよね・・・。
自分も中学時代、親からの言葉をうっとうしく
思っていたので、今さらながら、親の気持ちが
わかる・・・という感じです。
塾というと、成績がすぐにあがることを求めてる
んだろうなと思っていましたが、親にとっては
全然勉強してなかった子が勉強するようになった
とか、前向きになったとか、塾が楽しいということ
だけでも十分進歩・・・塾に行ってる意味があると
感じていただいてるようです。
その子その子によってペースもまちまちなので
ゆっくりでも確実に力をつけさせたいと思います。
そのためには本人のやる気・・・なんでしょうね。
今日、とあるお母様から、サービス業の真髄を
教わりました。お客様への接し方や基本常識
など、私も学ぶことが多かったです。
私も話すことが好きなので、1件あたりの
面談時間がどうしても1時間を越えてしまいます。
話がつい「我々の時代はこうでしたよね」って
ことでついついお母様と話があってしまいます。
ほぼ同世代だと、こういう強みがありますね!!
ありました。
毎度のことですが、保護者面談でお母様とお話
してるといろいろ学ぶことが多いです。
我々も塾で週1回とか週2回しか顔をあわせていない
ので、十分その子のことをわかってるわけではないの
で、ご家庭での様子を聞くと、納得することもあるし、
意外って思うこともあります。
ただ、男の子を中心に、親御さんと話さない反抗期
なんだなああ・・・と思ってしまいます。
お母様も苦労してますよね・・・。
自分も中学時代、親からの言葉をうっとうしく
思っていたので、今さらながら、親の気持ちが
わかる・・・という感じです。
塾というと、成績がすぐにあがることを求めてる
んだろうなと思っていましたが、親にとっては
全然勉強してなかった子が勉強するようになった
とか、前向きになったとか、塾が楽しいということ
だけでも十分進歩・・・塾に行ってる意味があると
感じていただいてるようです。
その子その子によってペースもまちまちなので
ゆっくりでも確実に力をつけさせたいと思います。
そのためには本人のやる気・・・なんでしょうね。
今日、とあるお母様から、サービス業の真髄を
教わりました。お客様への接し方や基本常識
など、私も学ぶことが多かったです。
私も話すことが好きなので、1件あたりの
面談時間がどうしても1時間を越えてしまいます。
話がつい「我々の時代はこうでしたよね」って
ことでついついお母様と話があってしまいます。
ほぼ同世代だと、こういう強みがありますね!!
posted by じゅくちょー at 20:56| Comment(0)
| 未分類
2004年03月13日
小6卒業お祝い会
今日は午前中の小6英語講座のあと、12時から
小6の卒業お祝い会をしました。
2人参加できなかったのですが、小6、4人と
担当講師3人とでお祝いしました。
まあ、お祝い会といっても、注文してた
サンドイッチ&ポテトを食べ、ジュースを飲みながら
ゲームをしたり、講師から中学生になるにあたって
はなむけの言葉、生徒からそれぞれ一言ずつなどなど
1時間半の簡単な企画でした。
ちょっと準備時間が足りなく、満足いく内容には
なれませんでしたが、生徒は楽しそうだったのでよかった
かなああと思っています。
21日の中3の高校進学壮行会は10時〜16時の
長丁場ですし、更に気合入れていく予定です。
って書くと、なんかイベントごとばっかりやってるようですが、
塾生に「塾に通ってよかったなあ」と思ってもらうことが
大切ですし、何より帰属感をもってもらいたいので、
塾生には手厚くコミュニケーションをとっていきたいと
思います。
今の時期、新規生獲得のため、他の塾は塾外生に手厚くなって
いますが、やはり忘れてならないのは今通ってくれている塾生
だと思うし、塾外生より大切にしなければならない存在だと
思っています。
そうすれば、そのうち、いいこともあるでしょお。
午前中、英語講座をやってくれた、研修中の講師!なかなか
いい授業をしてくれていました。
英語講座は無料でやっているので、生徒も講師も気楽な気持ちで
取り組めますが、通常授業はそうもいきません。
来週、通常授業にも取り組ませていきます。
小6の卒業お祝い会をしました。
2人参加できなかったのですが、小6、4人と
担当講師3人とでお祝いしました。
まあ、お祝い会といっても、注文してた
サンドイッチ&ポテトを食べ、ジュースを飲みながら
ゲームをしたり、講師から中学生になるにあたって
はなむけの言葉、生徒からそれぞれ一言ずつなどなど
1時間半の簡単な企画でした。
ちょっと準備時間が足りなく、満足いく内容には
なれませんでしたが、生徒は楽しそうだったのでよかった
かなああと思っています。
21日の中3の高校進学壮行会は10時〜16時の
長丁場ですし、更に気合入れていく予定です。
って書くと、なんかイベントごとばっかりやってるようですが、
塾生に「塾に通ってよかったなあ」と思ってもらうことが
大切ですし、何より帰属感をもってもらいたいので、
塾生には手厚くコミュニケーションをとっていきたいと
思います。
今の時期、新規生獲得のため、他の塾は塾外生に手厚くなって
いますが、やはり忘れてならないのは今通ってくれている塾生
だと思うし、塾外生より大切にしなければならない存在だと
思っています。
そうすれば、そのうち、いいこともあるでしょお。
午前中、英語講座をやってくれた、研修中の講師!なかなか
いい授業をしてくれていました。
英語講座は無料でやっているので、生徒も講師も気楽な気持ちで
取り組めますが、通常授業はそうもいきません。
来週、通常授業にも取り組ませていきます。
posted by じゅくちょー at 18:08| Comment(0)
| 未分類
2004年03月12日
一夜あけて・・・
昨日の合格発表から一夜明けて、また普通の日が
戻ってきた感じです。
昨日お話しできなかったお母様と今日お話することができ、
合否にかかわらず、中3メンバーの保護者の方とすべてお話
することができました。
いろいろな思いがあると思いますが、生徒自身が
ここに通ってよかったなあと思ってもらえることが
何より嬉しいことです・・・。
今日も合格した子とお母様がご挨拶に来ていただきました
が、面談やお話のたびに、マイナス指向だったのが嘘のよう
に、お2人とも明るい笑顔で、こちらまで嬉しくなりました。
今日、中2のお母様がいらっしゃって、入塾説明を
させていただきましたが、「学年によって、評判の
塾ってあるんですよ」とおっしゃってました。
やはり「口コミ」ってことなんでしょうね。
その方はお姉さんもいらっしゃるということで、
いろんな塾のことをご存知で、私もいろいろ学ばせて
いただきました。
まあ、結論から言えば、その子にあった塾が一番
ってことなんでしょうけどね。
どうやら、運動部の子を中心に、名学館の名前も
徐々に広まってるみたいですね。
そんなわけで、今回の中3生の間ではうちの塾は
評判にも上がらなかったようですが(笑)、それだけ
に来てくれた中3生には本当に愛着があります。
21日に予定していた合格祝賀会は名称を
高校進学壮行会とすることにしました。
残念ながら公立高校不合格だった生徒さんにも
来てもらって、中3全員で受験勉強の打ち上げを
したいなあって思ってます。
企画もほぼ固まりましたので、明日、お手紙を
発送しようと思います。
(豪華賞品も今日、発注しました!・・・笑)
明日は午前中の小6英語講座のあと、小6卒業お祝い会
をおこないます。
全員参加できないのが残念ですが、担当講師と一緒に
中学に向けての夢も語りたいなあと思っています。
戻ってきた感じです。
昨日お話しできなかったお母様と今日お話することができ、
合否にかかわらず、中3メンバーの保護者の方とすべてお話
することができました。
いろいろな思いがあると思いますが、生徒自身が
ここに通ってよかったなあと思ってもらえることが
何より嬉しいことです・・・。
今日も合格した子とお母様がご挨拶に来ていただきました
が、面談やお話のたびに、マイナス指向だったのが嘘のよう
に、お2人とも明るい笑顔で、こちらまで嬉しくなりました。
今日、中2のお母様がいらっしゃって、入塾説明を
させていただきましたが、「学年によって、評判の
塾ってあるんですよ」とおっしゃってました。
やはり「口コミ」ってことなんでしょうね。
その方はお姉さんもいらっしゃるということで、
いろんな塾のことをご存知で、私もいろいろ学ばせて
いただきました。
まあ、結論から言えば、その子にあった塾が一番
ってことなんでしょうけどね。
どうやら、運動部の子を中心に、名学館の名前も
徐々に広まってるみたいですね。
そんなわけで、今回の中3生の間ではうちの塾は
評判にも上がらなかったようですが(笑)、それだけ
に来てくれた中3生には本当に愛着があります。
21日に予定していた合格祝賀会は名称を
高校進学壮行会とすることにしました。
残念ながら公立高校不合格だった生徒さんにも
来てもらって、中3全員で受験勉強の打ち上げを
したいなあって思ってます。
企画もほぼ固まりましたので、明日、お手紙を
発送しようと思います。
(豪華賞品も今日、発注しました!・・・笑)
明日は午前中の小6英語講座のあと、小6卒業お祝い会
をおこないます。
全員参加できないのが残念ですが、担当講師と一緒に
中学に向けての夢も語りたいなあと思っています。
posted by じゅくちょー at 20:34| Comment(0)
| 未分類
2004年03月11日
公立高校合格発表
今日、公立高校の合格発表がありました。
残念ながら、明暗分かれてしまいました。
ただ、みんな合格する力をもって臨んでいただけに
本番でもってる力を100%出し切れるかどうか
なんだろうなと思っています。
残念だった生徒さんも、本当に力をもっていますし、
私立も環境のいい学校ですので、なんとか気持ちを切り替えて
私立での高校生活を送ってほしいと思います。
この日記、「かわいい」塾生も見ているようで、
今日もいろいろネタにされました。
今さらながら、日記を読まれてるといわれると、
ちょっと恥ずかしくなったりします。
でも、意外な人が意外な形で読んでいるんだろうな・・・。
残念ながら、明暗分かれてしまいました。
ただ、みんな合格する力をもって臨んでいただけに
本番でもってる力を100%出し切れるかどうか
なんだろうなと思っています。
残念だった生徒さんも、本当に力をもっていますし、
私立も環境のいい学校ですので、なんとか気持ちを切り替えて
私立での高校生活を送ってほしいと思います。
この日記、「かわいい」塾生も見ているようで、
今日もいろいろネタにされました。
今さらながら、日記を読まれてるといわれると、
ちょっと恥ずかしくなったりします。
でも、意外な人が意外な形で読んでいるんだろうな・・・。
posted by じゅくちょー at 21:30| Comment(0)
| 未分類
2004年03月10日
意外なつながり・・・
今日はあったかい1日でした。
このまま春に突入かなあ・・・なんて思ってます。
今日は午前中と午後に1件ずつ保護者面談がありました。
お母様方とお話してると、いろいろ発見や反省点が見えて
きます。コミュニケーションは大切ですね!
そんな中、午前中お話したお母様のいとこが私が前の
会社で親しくしてた後輩だったのです。
びっくりしましたよおおお。
早速彼にもメールしました。彼も驚いてましたけどね。
広いようで世の中狭いのかもしれないですね・・・。
今日、体験授業受ける子がいます。
このあとも徐々に体験授業の予定が入ってきています。
体験授業の子ども達には、講師にも初心に返ってもらい、
頑張って指導にあたってもらうようにしてます。
明日はいよいよ公立高校の合格発表です。
生徒と一緒でドキドキです。
このまま春に突入かなあ・・・なんて思ってます。
今日は午前中と午後に1件ずつ保護者面談がありました。
お母様方とお話してると、いろいろ発見や反省点が見えて
きます。コミュニケーションは大切ですね!
そんな中、午前中お話したお母様のいとこが私が前の
会社で親しくしてた後輩だったのです。
びっくりしましたよおおお。
早速彼にもメールしました。彼も驚いてましたけどね。
広いようで世の中狭いのかもしれないですね・・・。
今日、体験授業受ける子がいます。
このあとも徐々に体験授業の予定が入ってきています。
体験授業の子ども達には、講師にも初心に返ってもらい、
頑張って指導にあたってもらうようにしてます。
明日はいよいよ公立高校の合格発表です。
生徒と一緒でドキドキです。
posted by じゅくちょー at 16:49| Comment(0)
| 未分類