塾をやっていると、いろんなことがあります。
楽しいことも、悲しいこと、つらいことも。
でも、きっとどんな時でも明るく元気に
いることが大切なんでしょうね。
塾の雰囲気って、講師や生徒も大切ですが
もしかしたら塾長で決まるのかもしれないと
感じます・・・。
こないだ、取引先の広告代理店の方に
「先生、疲れてますね」と言われてしまいました。
そういわれること自体、まずいですよね。
みんな頑張っているのだから、生徒や講師の前では
100%のハイテンションで頑張らないと・・・ですね。
最近時間の経つのがあっという間です。
もうすぐ桜の季節・・・たまにはのんびり散歩でも
したいものです・・・。
2004年04月06日
塾をやっていると
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0)
| 未分類
2004年04月05日
新年度スタート
今日から新年度の通常授業がスタートです。
新メンバー、新しい講師も入って、フレッシュな
雰囲気になっているような気がします。
まだクラス編成や担任講師など様子を見て、
多少調整が必要かなと思っています。
最近、友だちルートの紹介が多く、クラス編成が
単純にいかないのが悩みの種です。
今週はよくよく見たら体験授業が既に5人
入っていました。みんな入ってくれるといいなあ。
今日、近くの仙台市体育館で学院大の入学式が
ありました。昨年同様、講師募集のチラシをまきに
いきましたが、ほとんどもらってもらえず、凹んで
帰って来てしまいました。(笑)
明日は東北大の入学式です。
めげずに明日もがんばります。
「ティッシュだけもらおう」という声を何度も
聞きましたが・・・。
新メンバー、新しい講師も入って、フレッシュな
雰囲気になっているような気がします。
まだクラス編成や担任講師など様子を見て、
多少調整が必要かなと思っています。
最近、友だちルートの紹介が多く、クラス編成が
単純にいかないのが悩みの種です。
今週はよくよく見たら体験授業が既に5人
入っていました。みんな入ってくれるといいなあ。
今日、近くの仙台市体育館で学院大の入学式が
ありました。昨年同様、講師募集のチラシをまきに
いきましたが、ほとんどもらってもらえず、凹んで
帰って来てしまいました。(笑)
明日は東北大の入学式です。
めげずに明日もがんばります。
「ティッシュだけもらおう」という声を何度も
聞きましたが・・・。
posted by じゅくちょー at 20:45| Comment(0)
| 未分類
2004年04月03日
送別会
今日、最後の春期講習が終わってから、この3月で
残念ながらお辞めになる講師の先生の送別会を
おこなってきました。
なかなか日程調整がつかず、今日にいたったのですが
頑張っていただいた講師の先生には感謝の気持ちで
いっぱいです。
名学館はやはり講師が命・・・だと思っています。
そしてまた、お辞めになる講師のほうから、
生徒やほかの講師に恵まれた・・・という言葉が
出てきたときは、すごくいい関係が築けてきた
のだなああと痛感しました。
この春卒業して退塾となった中3、高3生と
同様、いい思い出をもって名学館を離れると
いうことで、私のほうも残念だけどあたたかく
エールを送りたいと思っています。
そしてまた、新しい講師、新しい生徒も加わって
名学館富沢校もさらによい雰囲気を築けていけると
思っています。
この1年ふりかえって、講師のみんなを見てると
本当に子どもが好きなんだなあと感じます。
知識や指導テクニックも大事かもしれませんが
私は、うわべではなく、心から子ども達が好きで、
担当以外の生徒のことまで心配し、コミュニ
ケーションをとってる講師のみんなのことを
信頼しています。
客観的に見てても、ありそうでないような塾だよな
って思います・・・。
月曜日から通常授業のスタート!
新たな気分で頑張ります。
残念ながらお辞めになる講師の先生の送別会を
おこなってきました。
なかなか日程調整がつかず、今日にいたったのですが
頑張っていただいた講師の先生には感謝の気持ちで
いっぱいです。
名学館はやはり講師が命・・・だと思っています。
そしてまた、お辞めになる講師のほうから、
生徒やほかの講師に恵まれた・・・という言葉が
出てきたときは、すごくいい関係が築けてきた
のだなああと痛感しました。
この春卒業して退塾となった中3、高3生と
同様、いい思い出をもって名学館を離れると
いうことで、私のほうも残念だけどあたたかく
エールを送りたいと思っています。
そしてまた、新しい講師、新しい生徒も加わって
名学館富沢校もさらによい雰囲気を築けていけると
思っています。
この1年ふりかえって、講師のみんなを見てると
本当に子どもが好きなんだなあと感じます。
知識や指導テクニックも大事かもしれませんが
私は、うわべではなく、心から子ども達が好きで、
担当以外の生徒のことまで心配し、コミュニ
ケーションをとってる講師のみんなのことを
信頼しています。
客観的に見てても、ありそうでないような塾だよな
って思います・・・。
月曜日から通常授業のスタート!
新たな気分で頑張ります。
posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0)
| 未分類
2004年04月02日
偶然はいろいろと
今日はなぜか「偶然」を感じるできごとがいろいろ
ありました。
まずは朝,教室に入るとFAXがとどいていて、本部からの
連絡で東京本部に新しい方が入ったというお知らせでした。
プロフィールを読んでいたら、仙台にも住んだことがある
という話だったので、昼間彼から電話が来た時、「仙台に
いたときはどこに住んでたのですか?」って聞いたら
「山田」という答えだったので、「ん?もしかして中学は
山田中だったのですか?」と聞いたら、ピンポンでした!
私と同じ中学出身だったわけです。いや、転勤族って言って
たから、何校か転校したうちの一つかもしれないですけどね。
それでもすごい偶然・・・と思いました。
それから、今日夕方、先日メールでお問い合わせいただいてた
方がいらっしゃって入塾説明させていただいたのですが、
そのお子様の誕生日が私と同じ10月5日だったのです。
「わ、偶然ですね」といったら、「ホームページを見て
誕生日が同じだったので問い合わせました」と言っていました。
そんなこともあるんですねえええ・・・。
誕生日も公開しておいてよかったです!!
帰るとき、その子には「10月5日生まれはいい人が多いから」
と声をかけてあげました!(笑)
そして、今日の夜、中学生が来訪してくれたのですが、
今、埼玉に住んでて、この春休みお父さんのいる仙台に
遊びにきているという子でした。
もしかしたら来年仙台の高校を受けるかもしれないという
ことだったので、仙台の高校情報や名学館のことなどを
お話させていただきました。
で、住所を書いてもらったら、春日部市で、私がいろいろと
情報交換させていただいている加藤塾長の春日部東校と
近いようだったのです。これも偶然ですよねええ。
今既に塾に通ってるということなので、どうなるかわかりま
せんが、そこの塾が厳しいと言ってたし、
塾長経由で宮城県の入試情報を伝えられるのであれば
通ってくれる可能性ありますよね。
お手紙書いて、そのあたりのことをご案内しようと
思っています。
いろんなとこに偶然が落ちてるし「情けは人のためならず」
の言葉どおり、人のためにしていれば、きっといつか
自分にもいいことが起こるでしょうね。そう信じたいものです。
なんにしろ、今日は驚きの連続でした。
驚きと言えば、東北高校・・・まさかの逆転負け・・・
うーーん・・・悔しいなあああ・・・。
さらには今日開幕した、プロ野球セリーグ・・・
ベイスターズも負けてしまいました・・・。
悔しいなあ・・・。
ありました。
まずは朝,教室に入るとFAXがとどいていて、本部からの
連絡で東京本部に新しい方が入ったというお知らせでした。
プロフィールを読んでいたら、仙台にも住んだことがある
という話だったので、昼間彼から電話が来た時、「仙台に
いたときはどこに住んでたのですか?」って聞いたら
「山田」という答えだったので、「ん?もしかして中学は
山田中だったのですか?」と聞いたら、ピンポンでした!
私と同じ中学出身だったわけです。いや、転勤族って言って
たから、何校か転校したうちの一つかもしれないですけどね。
それでもすごい偶然・・・と思いました。
それから、今日夕方、先日メールでお問い合わせいただいてた
方がいらっしゃって入塾説明させていただいたのですが、
そのお子様の誕生日が私と同じ10月5日だったのです。
「わ、偶然ですね」といったら、「ホームページを見て
誕生日が同じだったので問い合わせました」と言っていました。
そんなこともあるんですねえええ・・・。
誕生日も公開しておいてよかったです!!
帰るとき、その子には「10月5日生まれはいい人が多いから」
と声をかけてあげました!(笑)
そして、今日の夜、中学生が来訪してくれたのですが、
今、埼玉に住んでて、この春休みお父さんのいる仙台に
遊びにきているという子でした。
もしかしたら来年仙台の高校を受けるかもしれないという
ことだったので、仙台の高校情報や名学館のことなどを
お話させていただきました。
で、住所を書いてもらったら、春日部市で、私がいろいろと
情報交換させていただいている加藤塾長の春日部東校と
近いようだったのです。これも偶然ですよねええ。
今既に塾に通ってるということなので、どうなるかわかりま
せんが、そこの塾が厳しいと言ってたし、
塾長経由で宮城県の入試情報を伝えられるのであれば
通ってくれる可能性ありますよね。
お手紙書いて、そのあたりのことをご案内しようと
思っています。
いろんなとこに偶然が落ちてるし「情けは人のためならず」
の言葉どおり、人のためにしていれば、きっといつか
自分にもいいことが起こるでしょうね。そう信じたいものです。
なんにしろ、今日は驚きの連続でした。
驚きと言えば、東北高校・・・まさかの逆転負け・・・
うーーん・・・悔しいなあああ・・・。
さらには今日開幕した、プロ野球セリーグ・・・
ベイスターズも負けてしまいました・・・。
悔しいなあ・・・。
posted by じゅくちょー at 21:57| Comment(0)
| 未分類
2004年04月01日
祝・1周年
本日、無事開校1周年を迎えることができました。
約1名+間接的にそのお母様からお祝いのお言葉を
いただきました。ありがとうございます。
何をもって開校日とするか難しいところですが、
とりあえず最初に新聞折込のチラシを入れて、
開業届けを出した時・・・っつうことで。
今日、午前中の講習に高1生(と呼ぶのも慣れて
ないですが・・・)が来て、これから友だち
(こちらも元塾生)と榴ヶ岡天満宮に合格報告に
行って来るということだったので、
「ほんじゃ、その前にお昼でも食うか」となり
近くのパスタのお店にランチに行ってきました。
昨日来た子もそうでしたが、なんか明るい未来が
あるなああ・・・という気がして、話してても
心が洗われる感じでした。
やはりいくつになっても純粋な気持ちは
もっていたいですね。
昨日、久々に、ホームページを見て、メールでの
お問い合わせをいただきました。
通常、チラシを入れていない地域の方なので
やはり多少は効果あるんだなあと感じました。
明日お越しいただけることになりました。
ほんと今日は穏やかな1日です・・・。
約1名+間接的にそのお母様からお祝いのお言葉を
いただきました。ありがとうございます。
何をもって開校日とするか難しいところですが、
とりあえず最初に新聞折込のチラシを入れて、
開業届けを出した時・・・っつうことで。
今日、午前中の講習に高1生(と呼ぶのも慣れて
ないですが・・・)が来て、これから友だち
(こちらも元塾生)と榴ヶ岡天満宮に合格報告に
行って来るということだったので、
「ほんじゃ、その前にお昼でも食うか」となり
近くのパスタのお店にランチに行ってきました。
昨日来た子もそうでしたが、なんか明るい未来が
あるなああ・・・という気がして、話してても
心が洗われる感じでした。
やはりいくつになっても純粋な気持ちは
もっていたいですね。
昨日、久々に、ホームページを見て、メールでの
お問い合わせをいただきました。
通常、チラシを入れていない地域の方なので
やはり多少は効果あるんだなあと感じました。
明日お越しいただけることになりました。
ほんと今日は穏やかな1日です・・・。
posted by じゅくちょー at 16:22| Comment(0)
| 未分類