2004年06月07日

梅雨入りです

仙台もとうとう梅雨入りしてしまいました。
夕方まではなんとかもっていたのですが、夜には
やはり雨になっちゃいました。
ほんとこの時期は気持ちまでじとーーーって
してしまいますね。
週末の中総体も天気が心配です・・・。

中総体前の強化期間ということで、生徒たちもやや
お疲れモードになっています。
あと一息頑張ってほしいです。

学校のほうも修学旅行や野外活動が終わって
だいぶ進むペースが速くなってきました。
生徒の中にもわからなくなてきている人が出てきて
います。今週からは定期テスト対策として
復習かたがた基本の習得にあてたいです。
最初のテスト、やはりいい点数とってほしいで
すからね。
posted by じゅくちょー at 22:59| Comment(0) | 未分類

2004年06月05日

新規塾開校・・・

今日から高校総体ということで、今日は朝から
高校生の姿を多く見かけました。
明日もにぎわいそうですね・・・。

さて、仙台市体育館をはさんで反対側に今月
新しい塾がオープンするそうです。
以前、塾のあったところなので、利便性はある
でしょうね。
あくまで選ぶのは生徒さんと保護者の方ですので
流されることなくB型チックにマイペースで
「うちはうち・・・」というスタンスで
今までどおりの指導、運営をおこなっていくつもりです。

おっと、来週のポスティングの準備もせねば・・・。

先日受けたがん検診の結果が来て、異常なしでした。
大丈夫とは思っていても、結果を見るまでは
ドキドキですね。
このあとも引き続き検診を受けて、身体のチェックを
していきます。何せ身体が資本の仕事ですからね。

今日も中2生の英語補習をおこないました。
人数が増えてくると、なかなか手一杯になりますが
生徒の弱点箇所もだんだんわかってきました。
まだまだ時間はかかりそうですが、中間テストのあと
にも時間を見て、やっていきたいと思います。
(夏以降は中3の補習を指定いかないといけない
ので、今のうち中2をがんがん指導していきます・・・)
posted by じゅくちょー at 22:14| Comment(0) | 未分類

2004年06月04日

6年生お帰りなさい

・・・というわけで、西多賀小6年生が修学旅行から
無事帰ってきました。
帰って来て早々、授業の子もいて、月末テストだった
ので、かわいそうではありましたが、よく頑張って
いました・・・。

いつの時代も会津に行けば、白虎隊の木刀なんですよね。
女の子も買ってたみたいです。
このあと、八本松小や相互台小も来週行くようです。
天気がいいといいですね。

明日から高校総体です。
日曜日にでもちらっと見に行こうかなと思っています。
あ・・・でも5月度の学習レポートの送付準備も
しなければ・・・。
やっぱ生徒さんが増えて、毎回のお手紙の量も当然
増えますし、今回は夏期講習と漢検の案内もあり、
資料も多く、準備だけでも結構かかりそうです。
明日は中2の英語の補習もあるので、日曜日も教室に
来ないとだめかなあと思っています。

今日、先日リクエストしてた本について、まだ連絡が
来ないので、市民図書館に電話したのですが、
めちゃくちゃお役所的な対応でがっかりしてしまいました。
県立図書館の対応が非常によかっただけに、同じ
公共機関でも違うものなんだなあと思いました。
もりとん、「人の振り見て、我が振り直せ」なんですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類

2004年06月03日

実は1周年

実は昨日で、ホームページ開設一周年になりました。
パチパチパチ・・・。
ということはこの塾長日記も1年経過したわけです。
まあ、塾のない日はお休みにしているので、365回分
ではないですが、昨日までで260日分になります。
何事も継続は力なり・・・こんな小さなことでも
続けていくことが大事かなと自画自賛しています。
数は少ないですが、塾長日記をマメに読んでくださって
る方もいらっしゃるので、力の続く限り続けて
いきたいと思っています。
(3年くらい続いたら本にしようかな・・・などと
ひそかな計画もありますが・・・笑)
ちなみに、プライベートで運営している「のど自慢」
のホームページは、既に4年3ヶ月になります。
何の気なしにはじめたホームページ作りでしたが、
意外に(笑)続くものだなあと感心しています。

そうそう、「のど自慢」といえば、いよいよ8月15日
開催の宮城県白石市大会の募集要項が発表になり
ました。ゲストに期待していたのですが、山川豊さん
と大月みやこさん・・・うーーん、盛り上がらないなあ。
まあ、あまりそういうことは気にせず、頑張って
本選出場を目指すのみです。
今のところ候補曲は2曲あるのですが、そのうち
カラオケにでも行って、判断しようかなと思って
います。締め切りまで1ヵ月半あるので、じっくり悩み
まくろうと思います。

せっかくなんで高校生や講師にも応募を呼びかけようかな
と思っています。絶対楽しいと思うんだけどなあ。

昨日、漢字検定協会から、試験参加者の募集方法や
取り組みについて電話取材を受けました。
私自身、昔から漢字が大好きで、その大事さをよく
わかっているので(なので、誤字には結構うるさかった
りするんですけどね)漢検はもっと積極的に
取り組ませたいと思っています。
取材の人に、そんな感じで熱く語ってしまったら、
準会場責任者のかがみのようですね・・・とお褒めの
言葉(きっとお世辞でしょうが)をいただき
すっかりいい気になってしまいました。
と言いつつ、私も準1級に今年度中には挑戦したい
んですけどねえええ・・・。

今日は中2の補習と中3の子の代講授業をやったので
ちょっとのどが痛くなっちゃいました・・・。
posted by じゅくちょー at 22:43| Comment(0) | 未分類

2004年06月02日

中2生お帰りなさい

月曜から中2生が秋田方面に野外活動に行っており、
今日帰ってきたようです。
今日、3人ほど授業があったのですが、先週の段階では
「大丈夫」と言っていたのですが、やはり今日になって
「行けません」と2人から連絡が来ました。
そんな中でも1人はちゃんと来たので、えらいなあと
思いましたし、褒めてあげました。
幸いにも天候にも恵まれたようで、よかったです。

これで、あとは中2生も中総体に向けて頑張る
ことでしょうね。

中1生も学校の授業がだいぶ進んできて、そろそろ
わからないところ、混乱してるところが出始めています。
ここをいい加減にしてしまうと、このあと絶対苦労するので
しっかり問題に取り組ませ、理解させたいと思います。

明日は中2生が野外活動の振替でお休みです。
時間のあるときに英語の補習をするから・・・ということで
声かけていますが、果たして何人来ることか・・・。

そろそろ次のポスティング準備をしなければ・・・。
posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 未分類

2004年06月01日

初心に返って・・・

今日はかねてからの予定通り、初心に返って、
久々のポスティング活動をおこないました。
ほんと1ヶ月以上ぶり・・・。いやもっとかなあ。
今回は約500枚、富沢南をまわりました。
約1時間半でしたが、途中、日もさしてきたので
結構汗もかいちゃいました。

事前に塾生の家にしるしをつけた地図を片手に
まわりました。もちろん塾生の家には入れないので
すが、なんか家庭訪問をしている気分で、
塾生の家に来ると、それぞれの子を思い浮かべながら、
こっから通ってくれてるんだ・・・と考えていました。
昨年はほんとポスティングしまくりだったので、
さすがにだいたいの家の配置はわかりますね。
この隣は「○○さん」とか・・・。
こういうのが頭に入ってると、入塾説明などのとき
住所を見ただけで、「ああ、あの○○マンションの
近くですね」ってすぐに出てきます。
特に富沢南と南大野田の地理はかなり強いと思います。

今、中2生が野外活動に行っていることもあり、
今日の夜の部は全ブース、中3でした・・・。
(振替もあったので)
中3生は総体が近くて、疲れが見られましたね。
あと少し頑張ってほしいです。

ただいま、昼ドラにちょっとばかしはまっています。
原作のマンガを読んでいるのですが、これがなかなか
おもしろい。
塾にあるポータブルテレビで毎日見ています。
塾長のひそかな楽しみ☆っつうことで。
posted by じゅくちょー at 22:42| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0