今日は富沢中の合唱コンクールを見に、
宮城県民会館まで行ってきました。
朝の10時〜3時過ぎまで堪能してきました。
保護者の方や生徒に会わないように(笑)こそこそ
と3階席で見ていましたが、何人かの生徒にみつか
ってしまいました。
中1はうちの子のクラスが最優秀賞をとり、まずは
めでたしめでたし・・・。
しかし、中1、中2と中3の差は歴然としたものですね。
審査員の先生がおっしゃってましたが、中1、中2は
男子の声が出てないんですよね。だから歌に迫力が
ないというか・・・。
中3はどのクラスも甲乙つけがたい・・・というのは
わかりました。
強弱のつけ方や、歌詞に込められた思いなど、ほんと
聞いてて感動しました。
今日、中3で最優秀賞をとったクラスの生徒も来た
ので、祝福してあげました。
もちろん、ほかの生徒さんたちにも「ご苦労様」って
声かけてあげましたけどね。
毎年行くのが楽しみになりました・・・。
昨日は同じ場所で二女高の合唱コンクールだったみたい
ですが、レベルの高い高校生の歌声というのも機会が
あれば聞いてみたいと思います。
今日もクラスシフトを変更した形で最初の木曜日でした
が、多少のにぎやかしさはあるものの、まずまず
スムーズにいったかなと思っています。
グループが4ブースでしたが、そのうち3つが中2と
いうかなり中2モードになっており、さらに7:30
以降は生徒1人と講師1人以外は全員男という
まさに「男塾」になっていました・・・。
今日も問い合わせは男子だったし、なんで男子に人気が
あるのでしょお???
新しいクラスシフトしてみて、微調整が必要な箇所が
見えてきましたので、また一部手直ししていきたいと
思います。
2004年07月08日
富沢中合唱コンクール
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(1)
| 未分類