今日はテスト明けということもあって、のんびりとした
1日でした。
あ・・・といっても午前中には受けそびれてた高校生の
模試をやって、午後からは普通どおり授業がありました
けどね。
先週末のテスト対策のバタバタぶりからすると一週間で
がらっと変わるなあという感じです。
今日で英検の申込みを締め切りましたが、前回の倍に
なりました。中学校でも同じ日に実施するのでどうかな
と思っていたのですが、「学校よりもこっちのほうが
気楽に受けられる」とか「落ちたら恥ずかしい」などと
いう理由で塾での受験を望んでいるようです。
確かにそれも一理ありますよね。
漢検は先月実施したばかりなので、今のところ応募が
ありませんが、中3生を中心に猛プッシュしています
ので、最後には集まってくれるのでは・・・と期待
しています。
今日、講師と一緒に富中の3年の理科の問題を
解いてましたが、めちゃくちゃ難しい・・・。
こりゃあ平均点低いですね。
だって、ミジンコとゾウリムシと人の赤血球と人の頬の
粘膜細胞を大きい順に並べよ・・・ですよ。
わかる人いるのかなあ・・・?
すごく勉強した子が「だめだ」って泣きそうになって
たりして、かわいそうになっちゃいました。
来週結果が出ますが、どうなるでしょう・・・。
明日は高校生の期末テスト対策ゼミを1日だけおこないます。
中学生と違い、高校生は自分達である程度はしっかり
やってくれますから、1日だけにしています。
今回も卒業した塾生にも声をかけ、3人来てくれます。
たとえ、テストの時だけのつながりでも何らかの形で
つながっていて、うちの塾に足を運んでくれたらいいなと
思っています。
2004年09月18日
のんびりと・・・
posted by じゅくちょー at 21:33| Comment(0)
| 未分類
2004年09月17日
期末テスト終了
今日で無事富沢中と郡山中の期末テストが終わりましたね。
今日はさすがに自習に来る生徒はいなかったですね。
今日来た生徒がテストの感想をいろいろ話してくれましたが、
どうしてもテストになると書けなくなったり、いつもできて
た問題を間違えてたりしてしまうんですよね。
もったいない・・・。
ただ、これを慣らしていかないと、いつまで経ってもケアレス
ミスはなくならないですからね・・・。本番に強くなって
ほしいです。
さて、昨日の続きで、ライブドアの球界進出話。
やはり宮城県民にとって・・・あるいは東北人にとって
大きな問題で、今日も他県の友だちから「ライブドア頑張って
ほしいよね」というメールが届きました。
堀江社長の目の付け所は絶対いいと思うなあ・・・。
プロ野球はいよいよスト突入ですね。
合併延期が難しいのであれば、なんとか来年からの新規参入を
認めてほしいですね。
がんばれ古田、がんばれ堀江社長!!
ついでながら浅野知事も頑張って!!
今日はさすがに自習に来る生徒はいなかったですね。
今日来た生徒がテストの感想をいろいろ話してくれましたが、
どうしてもテストになると書けなくなったり、いつもできて
た問題を間違えてたりしてしまうんですよね。
もったいない・・・。
ただ、これを慣らしていかないと、いつまで経ってもケアレス
ミスはなくならないですからね・・・。本番に強くなって
ほしいです。
さて、昨日の続きで、ライブドアの球界進出話。
やはり宮城県民にとって・・・あるいは東北人にとって
大きな問題で、今日も他県の友だちから「ライブドア頑張って
ほしいよね」というメールが届きました。
堀江社長の目の付け所は絶対いいと思うなあ・・・。
プロ野球はいよいよスト突入ですね。
合併延期が難しいのであれば、なんとか来年からの新規参入を
認めてほしいですね。
がんばれ古田、がんばれ堀江社長!!
ついでながら浅野知事も頑張って!!
posted by じゅくちょー at 22:34| Comment(0)
| 未分類
2004年09月16日
テスト1日目終了
富沢中の期末テストがスタート・・・。
みんな頑張ってほしいな・・・と朝から願っていました。
終わってしまえば今日の結果より明日のこと・・・。
というわけで、今日も2時過ぎから続々と中学生が
自習にやってきました。
今日もみんな気合の入り方が違っていたので、それに
応える形で、講師と一緒に応援しました!
本音を言えば、直前じゃなく、ずっと前からやってれば
もっと覚えるし、もっと定着するのだけど・・・。
でも何はともあれやる気が大事。
今日も「わかった〜」「100点とるよ〜」という声に
励まされました。
この仕事やってて、一番うれしいのは、生徒の頑張る姿と
わからなかったところがわかって、喜びの表情を示した
ときですね。
今日もどんどんわかるようになって、指導のしがいが
ありました。
今回は夏休みが終わってから、あっという間にテストになった
感じで、教える側も教えられる側も、まだまだ物足りない
ので、満足いく結果につながるかどうかわかりませんが、
自信をもってテストに臨んでほしいと思います。
今日、漢検の合格証書と、全国模試の成績表が届きました。
仕分けせねば・・・。
とりあえず、合格証書は今日来た生徒には渡し、
全国模試の答案、成績表は採点ミスがないかだけチェック
しました。志望校判定も含め、もう少し細かく見て
いきたいと思います。
英検の申込みも今週が締め切り・・・。
塾長の仕事って、こう見えて(笑)結構大変なのです。
(・・・ってここで訴えても仕方ないね)
どうも暇そうに見えるらしいですが・・・(笑)
あーー・・・誰かボランティアに来てくれないかなあ?
今度の日曜は高校生向けのテスト対策です。
卒業した生徒や、今回初参加の塾生のお兄ちゃんなど
も来ます。大事な1学期のしめくくり。頑張ってほしいです・・・。
今日の夕刊によると、新球団設立をもくろむ、「ライブドア」が
宮城球場を本拠地に加盟申請するという記事がでかでかとでて
いました。
これが事実なら超うれしいことです。
オーナー達からは、ライブドア評判悪そうですが、東北の人々は
堀江社長を応援していくでしょうね。
みんな頑張ってほしいな・・・と朝から願っていました。
終わってしまえば今日の結果より明日のこと・・・。
というわけで、今日も2時過ぎから続々と中学生が
自習にやってきました。
今日もみんな気合の入り方が違っていたので、それに
応える形で、講師と一緒に応援しました!
本音を言えば、直前じゃなく、ずっと前からやってれば
もっと覚えるし、もっと定着するのだけど・・・。
でも何はともあれやる気が大事。
今日も「わかった〜」「100点とるよ〜」という声に
励まされました。
この仕事やってて、一番うれしいのは、生徒の頑張る姿と
わからなかったところがわかって、喜びの表情を示した
ときですね。
今日もどんどんわかるようになって、指導のしがいが
ありました。
今回は夏休みが終わってから、あっという間にテストになった
感じで、教える側も教えられる側も、まだまだ物足りない
ので、満足いく結果につながるかどうかわかりませんが、
自信をもってテストに臨んでほしいと思います。
今日、漢検の合格証書と、全国模試の成績表が届きました。
仕分けせねば・・・。
とりあえず、合格証書は今日来た生徒には渡し、
全国模試の答案、成績表は採点ミスがないかだけチェック
しました。志望校判定も含め、もう少し細かく見て
いきたいと思います。
英検の申込みも今週が締め切り・・・。
塾長の仕事って、こう見えて(笑)結構大変なのです。
(・・・ってここで訴えても仕方ないね)
どうも暇そうに見えるらしいですが・・・(笑)
あーー・・・誰かボランティアに来てくれないかなあ?
今度の日曜は高校生向けのテスト対策です。
卒業した生徒や、今回初参加の塾生のお兄ちゃんなど
も来ます。大事な1学期のしめくくり。頑張ってほしいです・・・。
今日の夕刊によると、新球団設立をもくろむ、「ライブドア」が
宮城球場を本拠地に加盟申請するという記事がでかでかとでて
いました。
これが事実なら超うれしいことです。
オーナー達からは、ライブドア評判悪そうですが、東北の人々は
堀江社長を応援していくでしょうね。
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0)
| 未分類
2004年09月15日
テスト前日・・・
いよいよ期末テストが明日に迫りました。
というわけで、夕方過ぎから自習生がぽつぽつと
来始めて、7時前にはほぼすべての席が埋まるくらいに
なってしまいました。
授業のほうも今日はさすがにみんな集中力をもってまし
たね・・・。
今回は期末ということで、9教科・・・実技教科の
ほうも頑張ってくれないといけませんが、いい結果を
期待したいと思います。
ここのところ、勉強への取り組みが真剣になってきた生徒と
そうでない生徒の差がはっきりして来たような気がします。
まじめに頑張ってる生徒のためにも雰囲気作りは大切に
していきたいと思っています。
明日、試験一日目・・・午前中で下校になるはずですので
また自習に来る生徒のために席を確保しておかねば・・・。
10月から、若干、クラス編成に変更をかけたいと思っています。
講師ならびに生徒とも相談の上、確認していきたいと思います。
受験勉強もいよいよ本番です!!
というわけで、夕方過ぎから自習生がぽつぽつと
来始めて、7時前にはほぼすべての席が埋まるくらいに
なってしまいました。
授業のほうも今日はさすがにみんな集中力をもってまし
たね・・・。
今回は期末ということで、9教科・・・実技教科の
ほうも頑張ってくれないといけませんが、いい結果を
期待したいと思います。
ここのところ、勉強への取り組みが真剣になってきた生徒と
そうでない生徒の差がはっきりして来たような気がします。
まじめに頑張ってる生徒のためにも雰囲気作りは大切に
していきたいと思っています。
明日、試験一日目・・・午前中で下校になるはずですので
また自習に来る生徒のために席を確保しておかねば・・・。
10月から、若干、クラス編成に変更をかけたいと思っています。
講師ならびに生徒とも相談の上、確認していきたいと思います。
受験勉強もいよいよ本番です!!
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2004年09月14日
テスト間近
今日は午前中、仙台市でやってる基本検診と
肺がん検診を受診してきました。
実は去年も受けられたのですが、40歳になると
無料で受けられるということなので、昨年は
受けずに今年から受けた次第です・・・。
(せこくてごめんなさい!)
今回、肝炎の検査も受けましたが、そのせいか
採決の際、めちゃくちゃ長く、注射が苦手な
私はずっと目をそらして、ガマンしていました。
終わった後、「よくがんばったなあ」と自分を
ほめてあげました。血圧等も異常なしで
診察を受けた先生にも「若いから異常ないね」と
あたたかいお言葉をいただきました。
「若くないんですけど〜」と答えましたが、内心
うれしいものです。
富沢中の期末テストがあさってに迫ってるため、
今日も中学生がよく頑張っていましたね。
中2生の一部は講師を道連れに11時近くまで
残っていました。
長くやればいいというものでもありませんが、
頑張ろうという気持ちは大切にしたいと思います。
最近、天体やら電流やら理科の質問が多く、
そうやってるうちに、だいぶ理科も好きになってきました。
自分なりの覚え方を身につけていってほしいですね。
期末テスト・・・みんないい結果が出るといいな・・・。
肺がん検診を受診してきました。
実は去年も受けられたのですが、40歳になると
無料で受けられるということなので、昨年は
受けずに今年から受けた次第です・・・。
(せこくてごめんなさい!)
今回、肝炎の検査も受けましたが、そのせいか
採決の際、めちゃくちゃ長く、注射が苦手な
私はずっと目をそらして、ガマンしていました。
終わった後、「よくがんばったなあ」と自分を
ほめてあげました。血圧等も異常なしで
診察を受けた先生にも「若いから異常ないね」と
あたたかいお言葉をいただきました。
「若くないんですけど〜」と答えましたが、内心
うれしいものです。
富沢中の期末テストがあさってに迫ってるため、
今日も中学生がよく頑張っていましたね。
中2生の一部は講師を道連れに11時近くまで
残っていました。
長くやればいいというものでもありませんが、
頑張ろうという気持ちは大切にしたいと思います。
最近、天体やら電流やら理科の質問が多く、
そうやってるうちに、だいぶ理科も好きになってきました。
自分なりの覚え方を身につけていってほしいですね。
期末テスト・・・みんないい結果が出るといいな・・・。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 未分類
2004年09月13日
テスト対策
日曜日と今日(文化祭の振替休日)で仙台の中学校の
期末テスト対策をおこないました。
気のせいか、前回の中間に比べ危機感が薄いような
気がしています。
もちろん家できちんとやっていればよいのですが、
中2などは真剣にやるチームと、なんとなく遊びながら
やるチームとあり、もう少し頑張ってくれよ・・・と
いう気持ちが強いです。
中3にいたっては、朝から来てがんばっていた生徒が
いる一方、テスト対策にも来ずに遊びに行っている
という生徒もおり、明らかにやる気に差が出ているな
というのを感じます。
ただ、頑張って来てくれた生徒に対しては、徹底的に
指導にあたったので、かなり期待ができると思います。
特に理科はテスト対策で集中的にやったので、
いい感じかもしれないです・・・。
とにかく勉強は本人の自覚です。
何度も口をすっぱくして、今回のテストの重要性や、
受験へ向けてもう時間がないということを繰り返し
言ってますが、伝わらない子もいるんですよね。
今回、テストで伸びそうな子、逆に心配な子・・・
いろいろいます。
中3に対してはこれからもっともっと厳しくかつ
真剣勝負でいきたいと思っています。
週末プロ野球のストが回避されましたが、
今日の夕刊によると、新球団ができた場合
本拠地を松山か仙台に置く可能性があると
のこと・・・。
もちろん新球団が認められるかどうかもわからないし、
仙台に来るかどうかもわかりませんが、
その昔ロッテが仙台を本拠地にしていたあの
感動をぜひもう一度味あわせてほしいと思います。
久しくプロ野球を生で観戦することもなくなりました。
またあの興奮味わいたいな・・・。
期末テスト対策をおこないました。
気のせいか、前回の中間に比べ危機感が薄いような
気がしています。
もちろん家できちんとやっていればよいのですが、
中2などは真剣にやるチームと、なんとなく遊びながら
やるチームとあり、もう少し頑張ってくれよ・・・と
いう気持ちが強いです。
中3にいたっては、朝から来てがんばっていた生徒が
いる一方、テスト対策にも来ずに遊びに行っている
という生徒もおり、明らかにやる気に差が出ているな
というのを感じます。
ただ、頑張って来てくれた生徒に対しては、徹底的に
指導にあたったので、かなり期待ができると思います。
特に理科はテスト対策で集中的にやったので、
いい感じかもしれないです・・・。
とにかく勉強は本人の自覚です。
何度も口をすっぱくして、今回のテストの重要性や、
受験へ向けてもう時間がないということを繰り返し
言ってますが、伝わらない子もいるんですよね。
今回、テストで伸びそうな子、逆に心配な子・・・
いろいろいます。
中3に対してはこれからもっともっと厳しくかつ
真剣勝負でいきたいと思っています。
週末プロ野球のストが回避されましたが、
今日の夕刊によると、新球団ができた場合
本拠地を松山か仙台に置く可能性があると
のこと・・・。
もちろん新球団が認められるかどうかもわからないし、
仙台に来るかどうかもわかりませんが、
その昔ロッテが仙台を本拠地にしていたあの
感動をぜひもう一度味あわせてほしいと思います。
久しくプロ野球を生で観戦することもなくなりました。
またあの興奮味わいたいな・・・。
posted by じゅくちょー at 22:45| Comment(0)
| 未分類
2004年09月11日
文化祭
今日は午前中、富沢中の文化祭に行ってきました。
・・・といっても塾生が有志で歌を歌うということで
その応援に行った次第です。
前の日、生徒に「9時半に来れば余裕ですよ」って
言われてたけど、正直「ひえええ・・・そんなに
早いの」と思ってました。
でも10時前に着いて、ちょうどいいタイミングでした。
出番前の生徒達にも会えたので・・・。
なんかすごい盛り上がりで、女性からの黄色い声援も
飛んでて、彼らの人気の高さを実感しました。
意外に歌もうまいので、びっくりしました。
やっぱ来年、「のど自慢」に誘うしかないなと
思いました!(笑)
廊下を歩いてると、何人かの生徒に会いましたが、
塾以外で会うと結構恥ずかしいものですよね。
生徒のお母さんにもお会いしましたが、一瞬
「あれ?誰のお母さんだっけ・・・」って悩むことも
ありました。とりあえずその場は「あ、どうも」
と無難な挨拶をして、あとで思い出したり・・・。
辞めた生徒も含め、顔見知りが増えてくると
自分の記憶力のなさがもどかしく感じます。
でも、会って、知らないふりされるより、「塾長」って
元気に声をかけてもらえると嬉しい者です。
さて、明日とあさって(文化祭の代休)で期末テスト
対策ゼミをおこないます。
1学期のしめくくり・・・文化祭の準備等であわただしかった
と思いますが、明日からは勉強モードで頑張って
もらいたいと思います。
例によって、中3は教室で、中1、中2は仙体の和室で
おこないます。時間が長ければよいわけではありませんが
朝から来る生徒さんが多いので、講師にも体力勝負で
頑張ってもらいたいと思います。
・・・といっても塾生が有志で歌を歌うということで
その応援に行った次第です。
前の日、生徒に「9時半に来れば余裕ですよ」って
言われてたけど、正直「ひえええ・・・そんなに
早いの」と思ってました。
でも10時前に着いて、ちょうどいいタイミングでした。
出番前の生徒達にも会えたので・・・。
なんかすごい盛り上がりで、女性からの黄色い声援も
飛んでて、彼らの人気の高さを実感しました。
意外に歌もうまいので、びっくりしました。
やっぱ来年、「のど自慢」に誘うしかないなと
思いました!(笑)
廊下を歩いてると、何人かの生徒に会いましたが、
塾以外で会うと結構恥ずかしいものですよね。
生徒のお母さんにもお会いしましたが、一瞬
「あれ?誰のお母さんだっけ・・・」って悩むことも
ありました。とりあえずその場は「あ、どうも」
と無難な挨拶をして、あとで思い出したり・・・。
辞めた生徒も含め、顔見知りが増えてくると
自分の記憶力のなさがもどかしく感じます。
でも、会って、知らないふりされるより、「塾長」って
元気に声をかけてもらえると嬉しい者です。
さて、明日とあさって(文化祭の代休)で期末テスト
対策ゼミをおこないます。
1学期のしめくくり・・・文化祭の準備等であわただしかった
と思いますが、明日からは勉強モードで頑張って
もらいたいと思います。
例によって、中3は教室で、中1、中2は仙体の和室で
おこないます。時間が長ければよいわけではありませんが
朝から来る生徒さんが多いので、講師にも体力勝負で
頑張ってもらいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0)
| 未分類
2004年09月10日
明日は文化祭
明日は富沢中も郡山中もみどり台中も文化祭です。
文化祭というと文化部の発表の場というイメージですが、
3年生などは有志でいろいろ頑張るみたいですし、
ポスターや看板作りでも頑張ってるみたいですね。
去年も行きましたが、今年もちらっとのぞいてこようと
思っています。
入院していたY先生が今日から復活しました。
テスト対策前に無理してもらったような感じですが
まずはほっとしました・・・。
改めて講師が命・・・ということを認識した次第です。
文化祭が終わるとテスト対策・・・。
生徒もみんなやる気モードになってきているので
前回の中間よりは確実に点数を重ねられよう、
我々も精一杯協力していきたいと思います。
そろそろ推薦や特待の話もちらほら聞こえてきて
いますが、どんな形にせよ、高校に行っても
勉強はしなければならないので、そこだけは
しっかり話していきたいと思います。
文化祭というと文化部の発表の場というイメージですが、
3年生などは有志でいろいろ頑張るみたいですし、
ポスターや看板作りでも頑張ってるみたいですね。
去年も行きましたが、今年もちらっとのぞいてこようと
思っています。
入院していたY先生が今日から復活しました。
テスト対策前に無理してもらったような感じですが
まずはほっとしました・・・。
改めて講師が命・・・ということを認識した次第です。
文化祭が終わるとテスト対策・・・。
生徒もみんなやる気モードになってきているので
前回の中間よりは確実に点数を重ねられよう、
我々も精一杯協力していきたいと思います。
そろそろ推薦や特待の話もちらほら聞こえてきて
いますが、どんな形にせよ、高校に行っても
勉強はしなければならないので、そこだけは
しっかり話していきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 22:29| Comment(0)
| 未分類
2004年09月09日
久々に・・・
今日は夜から1コマ授業をもちましたが、
夕方久々に直接来訪での問い合わせが2件続きました。
うちの子が富中に通うようになってからは、富中の
生徒さん、保護者の方とお話しするときもやたら
具体的な話をすることが多くなりました。
今日も話していたら、うちの子と同じクラスで
あることがわかったり・・・。
まあ、そういうことが吉と出るか凶と出るか・・・
人それぞれ捉え方は違うと思いますけどね。
今回のテスト対策も、塾生が結構友だちを連れてくるみたいで
いい宣伝効果にはなるかなと思っています♪
今日、午前中数ヶ月ぶりにNHKのライブラリーで
少年ドラマシリーズのビデオを見てきました。
どうしてもやめられなくなり、「その町を消せ!」を
7話分一気に見てしまいました。
それにしてもおもしろい・・・。中学生だった当時
はまっていたのもわかります。
当分やめられそうにありません・・・。
テスト対策が近づいてきました。
あわただしい二日間になりますが、講師ともども頑張らねば!
夕方久々に直接来訪での問い合わせが2件続きました。
うちの子が富中に通うようになってからは、富中の
生徒さん、保護者の方とお話しするときもやたら
具体的な話をすることが多くなりました。
今日も話していたら、うちの子と同じクラスで
あることがわかったり・・・。
まあ、そういうことが吉と出るか凶と出るか・・・
人それぞれ捉え方は違うと思いますけどね。
今回のテスト対策も、塾生が結構友だちを連れてくるみたいで
いい宣伝効果にはなるかなと思っています♪
今日、午前中数ヶ月ぶりにNHKのライブラリーで
少年ドラマシリーズのビデオを見てきました。
どうしてもやめられなくなり、「その町を消せ!」を
7話分一気に見てしまいました。
それにしてもおもしろい・・・。中学生だった当時
はまっていたのもわかります。
当分やめられそうにありません・・・。
テスト対策が近づいてきました。
あわただしい二日間になりますが、講師ともども頑張らねば!
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2004年09月08日
講演会聞いてきました
今日、下の子が通う小学校でADHDとLDについての講演会
があったので、聞いてきました。
私自身、誤解していた部分もあり、感心させられたところが
多々ありましたが、実際その子がADHDやLDであるか
って判断するのは難しいなあというのが正直な感想です。
気づかずに誤った対応をすることで、2次的な障害を起こす
ケースも往々にしてあるということで、いかに早期発見
するか・・・なんでしょうね。
もっと勉強していきたいです。
期末テストが近づいてきて、だいぶ雰囲気もテストモードに
なりつつあります。
土曜日の文化祭の準備も忙しいようですけどね。
去年の定期テストの問題は大変役立っています。
同じ問題が出るわけではないのですが、実際に直前に
やらせるには最適です。
でも中3などを見ると、明らかに去年に比べ進度が違う
なあというのがあります。
このテストが終わったら3年生は少し予習気味に
進めていこうとは思っています。
余談ですが、最近、演歌にはまっています。
年のせいかもしれませんが、演歌を聞くと心が
落ち着きます。
誰もいない教室で演歌を流してることがありますので、
午前中、突然来訪された方はびっくりするかも
しれませんね。(笑)
があったので、聞いてきました。
私自身、誤解していた部分もあり、感心させられたところが
多々ありましたが、実際その子がADHDやLDであるか
って判断するのは難しいなあというのが正直な感想です。
気づかずに誤った対応をすることで、2次的な障害を起こす
ケースも往々にしてあるということで、いかに早期発見
するか・・・なんでしょうね。
もっと勉強していきたいです。
期末テストが近づいてきて、だいぶ雰囲気もテストモードに
なりつつあります。
土曜日の文化祭の準備も忙しいようですけどね。
去年の定期テストの問題は大変役立っています。
同じ問題が出るわけではないのですが、実際に直前に
やらせるには最適です。
でも中3などを見ると、明らかに去年に比べ進度が違う
なあというのがあります。
このテストが終わったら3年生は少し予習気味に
進めていこうとは思っています。
余談ですが、最近、演歌にはまっています。
年のせいかもしれませんが、演歌を聞くと心が
落ち着きます。
誰もいない教室で演歌を流してることがありますので、
午前中、突然来訪された方はびっくりするかも
しれませんね。(笑)
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0)
| 未分類