2004年10月19日

台風と熊の襲来

台風がまた来ているようで、夜になって雨が降り出して
来ました・・・。
ただ、仙台市民は「大型の台風が・・・」といっても
「仙台に来る頃には弱まってるし」という感覚があるので
あまり警戒心もないですね。私もそうなのですが・・・。
実際、今日もみんな自転車で来て自転車で帰って
いきましたからね。

今日来てた中3生を見てると、だいぶ真剣味が出てきた
感じがします。
この気持ちが続いてくれるといいんですけどね。

今日もいろいろと突発的なことがありましたが、
悩みすぎないよう前向きに考えていきたいと思います。

そういや、この近くに熊が出たみたいです。
ほんとかなああ・・・?
ただ、気をつけろといわれてもなあああ・・・。100万都市
仙台市とはいってもやっぱ田舎なのでしょうか・・・。
posted by じゅくちょー at 22:32| Comment(0) | 未分類

2004年10月18日

ようやく10000に到達

ホームページのアクセスカウンターがようやく
10,000を突破しました。
まだまだといえばまだまだだし、アクセスが増えたから
といって、入塾がふえるわけでもないですから
難しいところではありますが、まあ、一つの節目と
して、パチパチパチ・・・♪

趣味でやってるホームページのほうはすでに36万の
アクセスがあるので、それに比べれば、超地味〜
なんですけど、細々とやっていきたいと思います。

昨日は英検を実施しました。
さすがに検定となると、おしゃべりなく(当たり前か)
教室に入ってきたときからみんな真剣になっていますね。
みんな合格してくれればいいんですけどね・・・。
来週は漢字検定です・・・。
今年の検定類はそれで終わり。あとは1月に漢検、英検
同時開催の予定です。

先週の秋休みにやった中3生の補習の確認テストを
10月30日に実施します。とりあえず問題の範囲と
合格ラインを設けました。ちょうどテストの谷間の
時期なので、しっかり勉強してほしいですね。
多少、お尻をたたいていかないと、本気モードに
なりませんからね。

逆に今は小学生や中1のほうが真剣味はあるかも
しれないです。

最近連絡事項の行き違いがあります。
今は電話、メール、FAXといろいろ手段があり
ますが、大事な資料はできるだけ念には念をいれて
伝えて確認していきたいなと思っています。
posted by じゅくちょー at 22:43| Comment(0) | 未分類

2004年10月16日

秋期補習も一段落

中学生の秋休みも明日で終わり。
というわけで、火曜、水曜、金曜とやってきた中3の
秋期補習も今日で一段落となります。
中3の皆様、そして塾長様おつかれさまでした!
(誰も言ってくれないので、自分を褒めることに
しました)
今日は5時間半、地理と歴史をやりました。
だいぶ忘れてることが多いようで、そもそも
日本の47都道府県と県庁所在地が言えないのには
愕然としてしまいます。
さすがに東北は言えますが、関東ですらめちゃくちゃ、
ましてや西日本にいたっては「初めて聞いた」
という県があるくらいですからねええ・・・。
そんなわけで地理と歴史をざっとやったので
とてもすべてを網羅することはできませんでしたが
少しでも印象に残ってくれたらいいなと思って
います。

今回4日間やってみて、かなり集中してやれば
理解度があがることがわかりましたので、
冬期講習や1月以降の土日特別講座のヒントに
なりました。
テーマは「徹底的」と「繰り返し」ですね。
中3生、まだまだ伸びます。期待して応援したいと
思います。

明日は1月以来9ヶ月ぶりの英検を実施します。
今回は本会場と同時におこなうので、いろいろ
制約もあります。
みんな合格してくれることを祈りつつ、試験監督を
務めたいと思います。

今日でプロ野球の全日程が終わりました。
今日、ベイスターズが勝つか引き分けるかで
最下位脱出だったのですが、最後の最後で
ヤクルトに負けてしまい、あえなく3年連続
最下位になりました・・・ふううう・・・。
ウッズがホームラン王になったり、チーム打率は
高いのに、なんでだろうなああ・・・。
来年は牛島監督の手腕に期待します。
posted by じゅくちょー at 23:40| Comment(0) | 未分類

2004年10月15日

もてる人?

今日は午前中、事務手続き(といっても実家に寄ったの
ですが・・・)をして、お昼を食べて、1時から
中3の補習授業をおこないました。
今日は限られた時間の中だったので、「漢字」に絞って
練習させました。
明らかに家で練習してきた子とそうでない子とには
大きな差が出ましたね。
だからあれほど「やってこい」と言ったのに・・・。
それでも繰り返し練習させてるうちに、だいぶ読み書きが
できるようになりました。本人達も多少自信をつけて
いたようです。
こういうのは繰り返しの練習しかないですからね。
でも、中3生、最近の頑張りはすごくいいです。
ようやく自覚をもってきた感じです。
まだまだ間に合いますぞ!!

明日は10時〜社会をやります。地理と歴史・・・
どのくらいできるかわかりませんが、根詰めて
やっていきたいと思います。

講師からいろいろ聞いている情報では、うちの塾に
通ってる生徒さん、結構もてる人が多いようです。
確かにスポーツマンや外見のかっこいい子など
いますからね・・・。
「なんで、おまえがもてるんだ〜」バシッ!て
からかってひっぱたいていますが、中学時代もてなかった
私としてはうらやましいというのが本音です。(笑)

早くも冬期講習チラシの準備の案内が届きました。
早いですね〜。いやああ早すぎ・・・。
頑張らねば・・・
posted by じゅくちょー at 22:26| Comment(0) | 未分類

2004年10月14日

ドタバタしちゃいました

今日は午前中、東北生活文化大高校の説明会に
行って、午後からは自習に来ている生徒を見てあげて、
夕方は、体験授業の中1生を担当し、夜は
新しい講師の先生との打ち合わせなどをおこなって
ほんと1日バタバタしてた感じです。
新しい講師の先生も優しいよい感じの先生なので
徐々に任せていけそうです。
(新しい先生が来ると、生徒が浮き足立つのが
見てておもしろいですが・・・)

ただ、去年もこの秋ごろから、受験モードになり
忙しくなってきたので、毎年のことなのかな
と思ってしまいます。
あっというまに来月には中間テストが控えてますし、
11月は小学校の学芸会のシーズンだし、
子どもにはどっか連れてけと言われるし、
(↑これは関係ないか・・・笑)
いよいよ休みなしの日々になりそうです。
今月も日曜休みとろうと思えばとれるのですが
17日が英検、24日が漢検、31日が中3の補習
ということで11月7日になんとか休みを取りたいな
とは思っています。

明日の中3の補習は1時からにしてもらって、
午前中は事務処理を済ませようと思います。
明日は国語ですが、国語の教員免許をもっていながら
意外に国語は教えにくいんですよね。
でも、昨日の英語長文練習は生徒の話を聞いても、実際に
見ても、だいぶ長文が読めるようになってきたなという
印象です。
やはりやった意味はあったのだろうと思います。
明日の国語もみんな真剣に取り組んでほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 未分類

2004年10月13日

秋期補習その2

今日も昨日に引き続き、朝から中3の補習をおこないました。
今日の参加者は5名。
今日はひたすら英語を頑張りました。
これまでなかなか長文に触れる機会が少なかったので
今日は入試問題を中心にひたすら長文を読んでいました。
途中単語、熟語のテストもやりながら5時間半で全部で
4つの長文に挑戦しました。
4つというと少ないようですが、量も多かったので
かなりハードだったと思います。
しかし、そのおかげで、何回も出てきた表現は
自然に覚えられたし、訳し方も上手になってきました。
参加した生徒の感想が「長文の苦手意識が減った」
だったので、やった意味は大きかったなと感じました。

多少集中的に取り組ませることも大事なのですね。

今日も夜の部は中1生がものすごいパワーを発揮して
いました・・・。このパワーいったいどこからくるの
でしょうか???
中1という学年を考えると、まずは楽しく勉強する
ということが前提なのかなと思いますが
もう少しおとなしく頑張る習慣も身につけさせたいですね。
posted by じゅくちょー at 22:45| Comment(0) | 未分類

2004年10月12日

秋の補習

新人戦も終わり、中学生も本格的な秋休みですね。
小学生も今日、明日と最後の秋休みを楽しんで
いることでしょう。

さて、夏で頑張り損ねて冬期講習まで待てない
中3生のため、この秋休みを利用して補習授業
(名目は秋期講習)をおこないます。
今日がその一日目・・・。

今日の参加者は7名。
こちらから指名して来させた生徒ばかりですけどね。
今日は数学をおこないました。
入試必須の項目ばかりを実践も兼ねておこないました。
だいぶ厳しく言っていたおかげで、本当にみんな
集中して頑張っていました、昼休みを抜いて
計5時間半。ほんとよく頑張って、生徒達も満足感
があったようです。

明日は英語。ひたすら長文を読ませていきます。
この秋休み、少しでも力をつけてくれればよいですね。

今日は欠席者もいた関係で、夜の授業に空きブースが
できました。
「静か過ぎるとかえって集中できない」という声も
あがっていました。うう・・・これって、いつも
にぎやかしいということでしょうか・・・。実際
そうですけどね・・・(笑)

今日2件、入塾説明があり、体験してもらうことに
なりました。
口コミで広がってくれればうれしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 未分類

2004年10月09日

中3の熱心さ・・・

今日新しい携帯に機種変更し、なんとなく朝から
気分がよいです♪機能が増えたわけでもないのです
けどね。考えてみたら、携帯はずーーーっと
東芝のを使ってるんですよね。慣れると使いやすい
っていうのがありますね。

今日、明日と中3生は実力テストを受けています。
今日、終わったばかりですが、明日英語と数学が
あるということで、授業の生徒も、自習の生徒も
だいぶ頑張っている様子が見受けられました。
ただ、ここにきて、中3生の真剣さ、危機感が
生徒によってだいぶばらつきが出ているような
気がします。
入試まで日があるようで、だいぶ迫ってきていますので
もっともっと頑張ってほしいと思います。なんか
我々のほうが焦ってしまいますが・・・・・。

今日、みどり台中の生徒のためにテスト対策を
してあげました。明日、中2の子をさらに
絞ってやろうと思っています。

今月から変更したシフト・・・多少の微調整が
必要なようです・・・。
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0) | 未分類

2004年10月08日

学校訪問

本日、夕方から聖和学園の三神峯キャンパスに
お邪魔してきました。
先日、薬師堂キャンパスでの説明会の折、三神峯
キャンパスの及川先生より、「ぜひ三神峯の校舎も
見学に来てください」というお言葉があったので
ついついお言葉に甘えてしまいました。
実際、私立高校の多くが北部あるいは東部に移転
していく中、あえて太白区にキャンパスを構えた
聖和学園さんは、より身近に感じていましたし、
塾生も聖和学園には興味をもっている生徒が
多いですからね。

来年野球部ができることもあり、男子生徒の数が
ますます増えそうですね。
校舎見学や、実際の生徒の様子、カリキュラムのこと
など、大変ためになる話をお聞かせいただきました。

我々が高校生の時の各学校のイメージと現在の実態と
はだいぶ違いがあることを感じていますし、それは
実際に学校を訪れて、お話を聞かないとわからない
ことだなと痛感しました。
(個人的に、二女高はいつの時代も好印象♪ですが)
保護者の中にも、イメージだけで学校を印象付けている
方もいらっしゃると思いますので、マイナスな面を
払拭できるようにしていきたいと思っています。

明日は仙台市の中学校の新人戦があるのですが
雨模様ですので、外のスポーツは無理かなあ・・・。
1年生でも出る子がいるようです。ぜひとも
頑張ってもらいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0) | 未分類

2004年10月07日

小2体験

今日は小学校2年生の男の子の体験授業を
おこないました。去年も2年生の女の子が
2人いましたが、最初はやはりどうなるかなあって
思ってしまいますよね。
でも実際やってみると、すごく集中して頑張って
おり、下手な上級生より(失礼!)集中していた
と思います。
入塾してくれたらいいなあ・・・。

今日は中3の保護者面談が2件ありました。
保護者の悩みはつきませんね。
実際、一番多感な年頃ですし、15歳という年齢で
人生の選択を迫るのは酷なことなのかもしれませ
ん。とはいえ、今は頑張る時期!
不安や悩みを解消させながら、一歩一歩前進
させたいと思います。
posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0