今日は午前中から、8月に亡くなった父の納骨式
があり、日中の教室管理も講師にお願いして
しまいました。ほんとこういう機会が増えてきたので
講師には感謝の気持ちでいっぱいです。
こういう仕事をしていると、孤独な時間がある一方で
面談やら説明やらでやたらしゃべる機会も多くあります。
さらには、父の葬儀やら何やらでも人前でしゃべる機会
も多く、自分の表現力が試されてるような気がしています。
もともと文章を書くのは好きだったので、こういう日記や
メールや手紙などは全然苦にならないのですが、しゃべりは
声が通るわりにへたくそで、それこそ、しゃべる内容を
整理して、台本作って・・・って感じでした。
しかし、大人になって図々しさが出てきたのか、台本なしでも
最近はかなりしゃべれるようにはなってきましたね。
最近の子ども達を見ていると、やはり表現が拙い子が多く、
自分の気持ちを相手に伝えることができていないな・・・
って思います。語彙が足りないというのもあるし、
すべてを感覚で表現してるから、自分ではわかっていても
相手には全然内容が伝わらないんですよね。
私も授業をもって、生徒に答えさせるとき、生徒はわかって
いるのに表現が拙いと「何を言いたいのか全然わからないね」
と冷たく言ってます!(笑)
推薦で面接を受ける子もいますが、どんなときでも言葉と文字で
きちんと表現できる力を養っていきたいと思っています。
明日は漢検です。中3生も挑戦してくれます。
ほんとにちゃんと勉強してるかなあと不安ですが、ぜひ
頑張ってもらいたいものです・・・。
2004年10月23日
表現力
posted by じゅくちょー at 22:18| Comment(0)
| 未分類