2004年11月18日

中2は良好☆

今日からテストが返って来始めました。
今日は中2の生徒が多かったのですが、
全体的にできがよかったです!!
そういうこともあって、みんなご機嫌
モードでしたね。
中には教科の差が大きい子もいましたが、
とりあえず、よくできたところを褒めて
あげないと・・・ですね。

前回はみんな悔しい思いをしていましたが、
今回のことで、やればやっただけの成果は
あがるということがわかったのではない
かと思ってます。
3年生もなんとなく好感触な人が多いです。

テストでいい点数とって、笑顔になる生徒
を見ると、嬉しいですね。
こういう仕事の醍醐味です。

中3は推薦入試の志願書が月曜に提出
らしいです。
明日、何人かの生徒の分を見てあげることに
しました。それで決まるとは思いませんが、
国語力の弱い子が多いので、相手に
伝わる文を指導してあげたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0) | 未分類

2004年11月17日

テスト厳しいですねえ

富沢中の中間テストが今日無事終わりました。
というわけで、今日の中学生の授業では
テストの確認をおこなってもらいましたが、
正直、定期テストにしてはどうか??っていう
問題も多々ありました。
定期テストとは本来学習事項の確認のはずで
ひねくれた問題やマニアックな問題を出すこと
ではないはずなんですけどね・・・。
まずは基本の定着をはかれるような問題に
してもらいたいなあと思います。

1年生で学校でガムをかんでる生徒が見つかって
それをきっかけにほかにも食べ物を持ってきたこと
のある生徒(もらった生徒も含む)がピックアップ
され、ほかの生徒の前で明日土下座させられるとか。
今日来た生徒もそれについては怒り心頭でしたが、
なんかやり方が違うんじゃないのかなと思います。
本当に全員ピックアップできたのかもわかりません
し、もらっただけの生徒まで土下座させる必要が
あるのか、それ以前に土下座をさせるという行為が
適切なのか・・・。私も生徒からの情報だけ
なので、それ以上コメントできませんが、本当の
教育というのがどっか行っちゃってるような気がして
なりません。
多感な時期の生徒を指導するって並大抵のこと
ではありませんが、我々も含め、どうすれば
生徒のためになるのかということを考えていかなければ
ならないのかなって思います。

ここのところ風邪がだいぶ蔓延していて、今日も休みの
生徒がおりました。
まずはうがいですね・・・。
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0) | 未分類

2004年11月16日

テスト1日目

今日、富沢中の中間テスト1日目が終了しました。
まさに悲喜こもごもで、2時くらいから生徒が
来始めました。
簡単な問題もあり、難しい問題もあり・・・でしたが、
今日のところはとりあえず明日のために頑張って
もらいました。
夜遅くまで頑張っている子もおり、今日も一部の
講師の方には11時までお付き合いさせてしまいました。

とにかく明日で一段落ですので、頑張ってもらいたい
と思います。
(みどり台中は木曜からなので、明日も頑張って
もらわないと・・・)
体調を崩している方が多いようです。
特に中3生はこれからが受験勉強本番ですので
体調管理にも注意してもらいたいですね。
体調管理といえば、私も風邪は引かないのですが、
歯が痛くて、明日とうとう友だちの歯医者に
いくことになりました。
嫌だなあ・・・。こわいよおおお・・・。

昨日、今日とチラシもいれていないのに、問い合わせ
(というよりいきなり体験の申込み)が続いています。
新規生獲得になかなか力を入れられないでいますが
新しい生徒も増やしていきたいですね。

私もテスト勉強支援で力を注いでしまったため
事務処理がだいぶたまってしまいました。やばいやばい。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 未分類

2004年11月15日

テスト前夜・・・

明日から富沢中の中間テストが始まります。
というわけで、今日の授業はテストモード・・・。
授業のない子で、自習に来てる子もいました。

土曜、日曜とテスト対策をおこないました。
昨日は講師の関係で、私も中1・中2のいる
仙台市体育館の和室でやってましたが、多少の
にぎやかさはあったものの、皆頑張っていましたね。
ただ、テスト前だけじゃなく、もっと早くから
取り組んでてもらえるといいのですけどねええ。
講師の皆さんにかける負担が大きく、申し訳ない
気持ちでいっぱいでした。

新しく採用したばかりの講師にも難敵の中3を
みてもらいましたが、徐々に担任以外の
生徒にも慣れて来たようで、嬉しい限りです。
やはりいかに生徒とのコミュニケーションを
とるかなんだろうなって思います。
生徒にこびることがよいとは思いませんが
まずは生徒の心を開かせること・・・そのため
には、自分の押し付けではなく、まずは相手の
状況を理解してあげることですよね。
人数が多くなるとなかなか難しいところ
ですが・・・。
明日も自習の予約を入れてる生徒が何人かいます。
とにかく頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 未分類

2004年11月13日

テスト対策&学芸会

今日は午前中中1・2、午後から中3という変則的な
テスト対策になりました。
明日は仙台市体育館の和室がとれているので、
朝10時〜夜8時まで3学年ともテスト対策ができます。

午前中は講師にお任せして、私のほうは西多賀小の
学芸会に行ってきました。
現在3年生〜6年生まで塾生がいるので、後半のほうは
塾生探しとビデオ撮影に頑張ってました。
みんな堂々としていましたね。
なんかふだん見る姿とはちょっと違って大人びた
感じもします。
あんまり自分の子を褒めるのは恥ずかしいのですが、
うちの子も女王様役で、堂々と演技していました。
自分に似たせいか、声はめちゃくちゃ通りますね。
それに3年生にしてあの舞台度胸はたいしたものです。
やはり「のど自慢」に出させるしかないですね。

午後からは教室に戻って、中3のテスト対策の
相手をしていました。
とにかく覚えることがたくさん!(というより今まで
やってなかった??)本番のテストまでにどこまで
覚えられるかかなり不安ですが、少しでも点数
とれるよう頑張ってもらいたいです。

明日は久々に1年生のほうを見ようと思っています。
あと一息、頑張ってほしいです!!
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 未分類

2004年11月12日

テストモード全開

テストが迫ってきて、今日もかなり真剣モードに
なってきました。
中2生が今日は10人近く残っていましたし、今日授業の
ない生徒も9時半に2名来ました。
明日とあさってでテスト対策です。
明日は午前中に中1、中2、午後から中3という変則的な
形でおこないます。

しかも明日の午前中は西多賀小の学芸会に行くため
テスト対策は講師にお任せです。申し訳ない!
騒がしくならなければよいのですが・・・。

講師が少ない中、頑張ってもらいたいと思います。
今度の日曜に英検の2次試験を受ける高校生が
面接の練習をしてほしいと言って、相手して
あげました。
僕が受けたのなんて20年近く前の話なので
参考になる話もできませんでしたが、とにかく
コミュニケーションをとろうとする気持ちがあれば
多少の失敗はOKだよと伝えておきました。
頑張ってほしいです。

さ、我々もテストモード全開でいかねば・・・。
posted by じゅくちょー at 23:59| Comment(0) | 未分類

2004年11月11日

ポッキー&プリッツの日

今日はポッキー&プリッツの日ですね。
(確か去年もこのネタを書いたような・・・)
ポッキー友の会会員なので(笑)
今日、携帯にもお知らせメールが届きました。
でも、今日のおやつは「コアラのマーチ」君
でした♪

今日は午前中、散髪に行ってきました。
そんなに短くしたわけではありませんが、
気づいてくれた生徒が1名!ポイント高いです!

今日も9時半以降に、9名残っていて、
6人は11時まで頑張る予定です。
今回は本当に頑張ってもらわないと・・・。
なんか生徒達よりこっちのほうが焦ってきます。

週末は西多賀小の学芸会とテスト対策・・・。
忙しくなりそうです・・・。

また風邪気味の講師、生徒が増えてきています。
テスト前なので頑張ってほしいですね。
posted by じゅくちょー at 22:44| Comment(0) | 未分類

2004年11月10日

テストが近づいて

テストが近づいてきて、昨日は5人、今日も4人の生徒が
11時まで残って頑張っていました。
お付き合いいただいている講師の皆様にも感謝の
気持ちです。

今回はいつも以上に英語と数学がポイントになりそうです。
1学期のテストに比べ、範囲も難易度もあがっていますので
生徒によって差が出てきていますね。
週末のテスト対策でどの程度盛り返せるか・・・。
とにかく頑張ってほしいですね。

今日1件、保護者の方からお電話いただき、面談させて
いただきました。
個人的な話ではあるので、詳細は書けませんが、
お母様のお話をお伺いしていると、学校側の対応に
疑問を感じずにはいられません。
進路のことは私たちでどうこうできることではありま
せんので、今回も力にはなることができませんでしたが、
大切な塾生ですので、今後のフォローを学習面、
精神面含めておこなっていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 未分類

2004年11月09日

授業参観

今日は上の子の中学校の授業参観に行ってみました。
中学の授業参観は初めてだったので、かなり興味津々
でした。
数学の少人数(クラスを半分に分ける)授業を見ました
が、今回は問題を解かせて終わりだったので、なんとも
言えませんでしたが、なんとなく・・・で終わってる
子もいるんじゃないかなというのが正直な感想です。
学校の授業はある程度仕方のないことですが、せっかく
少人数にしているのであれば、もっと個人個人を
見てあげられたらいいなと思いました。

こっそり学校に行ったのですが、やはり塾生の
一部とご対面してしまいました。
でも、塾以外の場で生徒に声をかけられるとちょっと
照れますね。周りは塾外生ばかりですから・・・。

昨日、分配ドラフトで楽天に来る選手の第一弾が
決まりました。
元ベイスターズの戸叶、福盛、矢野・・・と
懐かしいメンバーが顔をそろえました。
山下大ちゃんがヘッドコーチだし、駒田が打撃
コーチだし、ベイスターズファンとしては応援
しがいがありますね・・・。
posted by じゅくちょー at 22:49| Comment(0) | 未分類

2004年11月08日

テストモード

次の定期テストを来週に控え、授業も定期テスト
モードになってきました。
中1、中2には遅くまで残っていいよと伝えていま
したが、今日も2名が11時まで残っていました。
明日以降も残る生徒が何人かいますので、しっかり
応援してあげたいです。

昨日は久々に完全休養日とさせていただきました。
完全オフはほぼ1ヶ月ぶりです。
今月、来月は土日祝すべて中3に捧げることに
したので、昨日は子どもをつれて仙台ハイランドに
行ってきました。
「遊園地」といっても仙台の場合、ハイランドか
ベニーランドしかないですからね・・・。
ベニーランドは近すぎるので、ドライブも兼ねて
ということで、仙台ハイランドのほうに行ってきました。
季節柄、がらがらでフリーパスで3倍くらいもとを
とった感じです。
嫌がる下の子を「アイス」で釣って、無理やり
1回転するコースターに道連れにしました。
おかげでストレス(もあまりないのですが)発散になりました。
子どもより親のほうが楽しんだ感じです。

明日は富沢中の授業参観です。
知ってる生徒に会いそうで、なんか恥ずかしいのですが、
ちょっとだけのぞいてみようかなと思っています。

相変わらず風邪がはやっているようです。
テストには万全の状態で臨んでほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0