2004年11月01日

とりあえずやってみます

昨日は中3の秋の補習の続きで理科の計算問題を中心に
おこないました。5時間ぶっつづけだったので、最後は
頭の回転がだいぶ鈍くなってきてましたが、
それでもなんとか理解しようとする姿勢があり、
一つでも二つでも知識が増えていったのではないかと
思います。理科はまだまだ追い込みがききますからね。
苦手意識をもたずにやってほしいです!

次のテスト対策の概要と、中3の12月の補習の概要を
決めました。
これからは土日でも全部使うので、ほんと休みなしです。
まあ、恒例行事といえばそれまでですし、逆にこの時期
休んでると気が気じゃないというのが本音ですけどね。

今日も朝、教室に行く途中、道を尋ねられました。
今日は日赤病院の位置だったので、さすがに一緒に
乗っていくわけにもいかず、下手な地図を書いて
教えてあげました。ちょっとわかりにくい曲がり角が
あったので、そこだけが気になってますが・・・。
無事到着できたことを祈るばかりです。
先日も書きましたが、道を聞かれる人になってきたの
かなあ・・・と自信をもってきました。
これからも道を聞かれたり、シャッター押すのを
頼まれたり・・・そんな人になりたいですね。

今日、午前中に、西多賀小の役員さんがいらっしゃい
ました。あ・・・といっても、何か悪いことした
わけじゃないですよ。
実は前々からPTAの役員を頼まれていたのですが、
今日は副会長さんと選考委員のかたがじきじきに
いらっしゃっていろいろ説明してくださったのです。
何せ初めてのことですし、やるからには中途半端
じゃなく、きちんと職務をまっとうしたいので、
実務内容はもちろん、本音の部分で、学校との
関係などをお聞きしました。
問題が0ではありませんが、かなり風通しはいい
感じですし、なんとなく問題だなあと思ってる
ところは共通していたので、がんばれそうな
気がしました。
要はなんでもかんでも踏襲するのではなく、
どんどん変えていけばいいのですからね。
簡単にお話を伺うだけ・・・ってことで来ていただいた
にもかかわらず、私のほうもつい熱弁を奮って
しまって、1時間以上話しこんでしまいました。
一緒に来てた副会長さんのお子ちゃまが
飽きちゃったみたいで、申し訳なかったです。
(問い合わせや入塾手続きなどで小さいお子さん
をつれていらっしゃる方が時々いますので
その子たちのための飲み物やおもちゃなどを
用意しておいたほうがいいのかもしれないですね!)
そんなわけで、とりあえず、副会長を引き受けること
にしました。
実際、西多賀小の生徒さんも通ってらっしゃいますし、
学校現場を知ることは大切なことですもんね。

明日はいよいよ運命の11月2日・・・。
仙台市民みんなドキドキじゃないでしょうか?
ライブドアは元横浜の権藤さんもコーチとして
招聘する・・・と記事に出ていました。
いい人選ですねえええ・・・。
ライブドアに来てほしいですが、どうなるでしょう・・・。

中3は中間テストの範囲が発表になりました。
いよいよ定期テストモードですね☆

ポスティングもそろそろやらないと〜〜。
冬期講習の募集が始まっちゃうよ〜。
posted by じゅくちょー at 22:44| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0