今日、郵送で校内推薦の結果が送られてきたようです。
まさに悲喜こもごも。
えーーー・・・なんでこの子が落とされるの??という
のもあり、校内選抜の基準がますます見えなくなって
しまいました。
校内選抜で通った人も、ダメだった人も、一般入試で
合格するつもりで、引き続き頑張ってほしいと思います。
ここでの油断は禁物です!
今年の漢字は昨日で締め切り、総勢10通の(笑)応募が
あり、さっそく漢字検定協会に送付いたしました。
今年の漢字は「新」?「越」?「韓」?
結果が楽しみですね。
仙台も初霜、初氷を記録しました。
今日はあたたかでしたけどね。
12月恒例の年末調整の資料が送られてきました。
量的には少ないですが、経理事務(もともと苦手)
で苦しみそうです・・・。
そういや、近くの大野田郵便局に週に2回くらい
何らかの用事で行っているのですが、局長はじめ
局員の方がみないい方で、非常に気持ちがいいです。
いつの間にやら顔見知りにもなってしまいました。
先日も郵便局に出勤する局員の方と偶然会って
しまい、「おはようございまーーす」と声を
かけあいました・・・。接客業はかくあるべき。
学ぶことは多いです。
2004年12月04日
悲喜こもごも
posted by じゅくちょー at 21:11| Comment(0)
| 未分類
2004年12月03日
だめですねええ・・・
今日は最近できたらしいお店でランチを食べて
なかなか美味だったので、気分もよくいたのですが、
夕方にちょっとした電話がきっかけで、お怒りモードに
なってしまい、今にいたっています。
もちろん生徒や講師と接している時は気持ちも
落ち着くのですが、こうして1人になると、また
いろんなことを考えてしまって、怒ってしまいます。
だめですねええ・・・もっと大人にならなきゃと
書きたいところですが、やはり事業主として塾を
経営している以上、いかに生徒や保護者のためになるか
ということは考えていくし、変えられるところは
変えていくべきだと思っています。
これだけ不安定な時代、いつまでも昔の慣習に
とらわれていては発展はのぞめないし、
会社員としての経験や子どもをもつ保護者の立場など
いろいろな立場で物事を考えていった場合、
どうしても納得できないことや、変えたほうが
いいことも出てきます。
・・・あまり具体的に書けないので、わけのわからない
内容になってしまいますが、なんとかしたいのに
なんともできないむなしさ・・・これはつらいです。
最終的には生徒や保護者のため・・・。
これだけは忘れずに努力していきたいものです。
公立の校内推薦・・・なかなか厳しいようです。
一般入試で合格して、校内推薦で落とした先生達を
見返したいですね。
なかなか美味だったので、気分もよくいたのですが、
夕方にちょっとした電話がきっかけで、お怒りモードに
なってしまい、今にいたっています。
もちろん生徒や講師と接している時は気持ちも
落ち着くのですが、こうして1人になると、また
いろんなことを考えてしまって、怒ってしまいます。
だめですねええ・・・もっと大人にならなきゃと
書きたいところですが、やはり事業主として塾を
経営している以上、いかに生徒や保護者のためになるか
ということは考えていくし、変えられるところは
変えていくべきだと思っています。
これだけ不安定な時代、いつまでも昔の慣習に
とらわれていては発展はのぞめないし、
会社員としての経験や子どもをもつ保護者の立場など
いろいろな立場で物事を考えていった場合、
どうしても納得できないことや、変えたほうが
いいことも出てきます。
・・・あまり具体的に書けないので、わけのわからない
内容になってしまいますが、なんとかしたいのに
なんともできないむなしさ・・・これはつらいです。
最終的には生徒や保護者のため・・・。
これだけは忘れずに努力していきたいものです。
公立の校内推薦・・・なかなか厳しいようです。
一般入試で合格して、校内推薦で落とした先生達を
見返したいですね。
posted by じゅくちょー at 23:06| Comment(0)
| 未分類
2004年12月02日
年賀状スタート
家の喪中葉書の印刷、発送が終わり、
塾からの年賀状の印刷を終えました。
これから宛名を書いて、講師と共にコメントを
書いて・・・という作業が待っています。
今年は去年より枚数も多いので早め早めで
動きたいところです。
今日から中3は学校で三者面談が始まった
ようで、3時前に生徒が自習でやってきました。
事務処理をしながら、少し教えてあげましたが、
わからなかったところがわかってくるのって
相当嬉しいようで、今日も関係代名詞の
説明と問題をやらせていたら、最後はよく
飲み込めたようで、全問正解していました。
だいぶ英語への苦手意識がなくなってきて
いるのがわかります。・・・いい傾向です。
三者面談を通して、校内推薦の結果が
伝えられているようです。
まずは第一関門突破してくれるといいのです
けどね・・・。
今日も教室の窓にスノースプレーで
クリスマスムードを演出してみました。
早いもので、明日は金曜日・・・。
日曜日には中3の模試が控えています。
みんな今度はいい結果残してほしいですね。
塾からの年賀状の印刷を終えました。
これから宛名を書いて、講師と共にコメントを
書いて・・・という作業が待っています。
今年は去年より枚数も多いので早め早めで
動きたいところです。
今日から中3は学校で三者面談が始まった
ようで、3時前に生徒が自習でやってきました。
事務処理をしながら、少し教えてあげましたが、
わからなかったところがわかってくるのって
相当嬉しいようで、今日も関係代名詞の
説明と問題をやらせていたら、最後はよく
飲み込めたようで、全問正解していました。
だいぶ英語への苦手意識がなくなってきて
いるのがわかります。・・・いい傾向です。
三者面談を通して、校内推薦の結果が
伝えられているようです。
まずは第一関門突破してくれるといいのです
けどね・・・。
今日も教室の窓にスノースプレーで
クリスマスムードを演出してみました。
早いもので、明日は金曜日・・・。
日曜日には中3の模試が控えています。
みんな今度はいい結果残してほしいですね。
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0)
| 未分類
2004年12月01日
いよいよ師走
今日から12月。
カレンダーも残りあと1枚になっちゃいました。
今日は午前中に水曜恒例の歯医者に行き、
ホーマックでクリスマスグッズを買って来ました。
最近、歯の治療も痛みを伴わないので、以前ほど
行くのが苦にならなくなりました。
来週で1本目の歯の治療は済むのですが、まだ
ありそうなので、やはり年を越すのかなあとは
思っています。
今日、高校1年生の方の入塾手続きをしましたが
高校の現状を聞くと、入試説明会の時には
わからない生の様子を感じ取ることが
できますね。
特に私立はいろいろな成績層の子がいるので
指導も大変そうです。
明日発行のリビング仙台に冬期講習のチラシを
折り込みました。考えてみたら久しぶりのチラシ
ですね。
最近、チラシの効果にも疑問を感じつつあるので
すが、まったくやらなくてもいいか・・・と
言われるとそうもいかないのですけどね。
とりあえず、反応のあることを願っています。
今日は水曜日・・・中1が2グループあるのですが
相変わらずパワー全開でした・・・。
カレンダーも残りあと1枚になっちゃいました。
今日は午前中に水曜恒例の歯医者に行き、
ホーマックでクリスマスグッズを買って来ました。
最近、歯の治療も痛みを伴わないので、以前ほど
行くのが苦にならなくなりました。
来週で1本目の歯の治療は済むのですが、まだ
ありそうなので、やはり年を越すのかなあとは
思っています。
今日、高校1年生の方の入塾手続きをしましたが
高校の現状を聞くと、入試説明会の時には
わからない生の様子を感じ取ることが
できますね。
特に私立はいろいろな成績層の子がいるので
指導も大変そうです。
明日発行のリビング仙台に冬期講習のチラシを
折り込みました。考えてみたら久しぶりのチラシ
ですね。
最近、チラシの効果にも疑問を感じつつあるので
すが、まったくやらなくてもいいか・・・と
言われるとそうもいかないのですけどね。
とりあえず、反応のあることを願っています。
今日は水曜日・・・中1が2グループあるのですが
相変わらずパワー全開でした・・・。
posted by じゅくちょー at 22:34| Comment(0)
| 未分類