今日は朝から大雪が降り続き、かなり大変なことに
なっていました。
インフルエンザも流行ってるみたいで、今日は休む
生徒さんが多く、夜は非常に静かな授業でした。
今日からテストが返ってきたみたいですが、
なかなか思うようには点数が伸びていないようで
すね・・・。
確かに応用問題もあり、単に知識をもっていても
だめという問題が多いので、ある意味入試に直結
した問題といってもいいのかもしれません。
テストが終わるとつい安心してしまいがちですが
ここでしっかり復習できるかどうか・・・間違えた
ところを身につけられるかどうかで、この先
違ってきます。結果だけを見ず、前向きに取組んで
もらいたいものです。
関東地方で大きな地震があったようで、本当に
怖いです・・・。
「救命病棟24時」を見てると、他人事とは
思えないですからね・・・。
備えだけはしておきたいものです。
今日、NHKのど自慢の来年度の開催地
が発表になっていました。
宮城は7月10日に新しく誕生する東松島市
でおこなわれます。
あと5ヶ月、準備をすすめます・・・。
2005年02月16日
大雪
posted by じゅくちょー at 22:27| Comment(0)
| 未分類
2005年02月15日
富沢中の期末テストは終了
富沢中の期末テストは終了しました。
というわけで、いつものことながら、今日来てた
中2生は、完全にぐったりモードで、集中力なしなし
状態でしたね。
みんないい点数とれてるとよいのですけどね。
今日は新たに採用した講師に頑張ってもらいました。
だいぶ慣れてきた感じがしますが、時間の使い方や
ホワイトボードの利用の仕方など、まだまだこれから
ですので、ゆっくり育てていきたいと思います。
昨日、楽天のグッズを買いに街まで行ってきました。
だいぶ売り切れ商品もあったので、とりあえず
メガホンとステッカーを購入しました。
早く観戦に行きたいです・・・。
最近、ポツポツ問い合わせが入りつつあります。
そろそろ春期講習のチラシが折り込まれます。
3年生が抜けるので、新規の塾生募集にも
力をいれていきたいと思います。
明日は恒例の歯医者さん。
金曜日にはいよいよ愛宕神社に厄払いに
行く決心を固めました。
公立の入試前に私自身が厄を払わないとね。
あーーー、頭の中に確定申告のことがよぎります。
あと1ヶ月・・・なんとかなるかな。
というわけで、いつものことながら、今日来てた
中2生は、完全にぐったりモードで、集中力なしなし
状態でしたね。
みんないい点数とれてるとよいのですけどね。
今日は新たに採用した講師に頑張ってもらいました。
だいぶ慣れてきた感じがしますが、時間の使い方や
ホワイトボードの利用の仕方など、まだまだこれから
ですので、ゆっくり育てていきたいと思います。
昨日、楽天のグッズを買いに街まで行ってきました。
だいぶ売り切れ商品もあったので、とりあえず
メガホンとステッカーを購入しました。
早く観戦に行きたいです・・・。
最近、ポツポツ問い合わせが入りつつあります。
そろそろ春期講習のチラシが折り込まれます。
3年生が抜けるので、新規の塾生募集にも
力をいれていきたいと思います。
明日は恒例の歯医者さん。
金曜日にはいよいよ愛宕神社に厄払いに
行く決心を固めました。
公立の入試前に私自身が厄を払わないとね。
あーーー、頭の中に確定申告のことがよぎります。
あと1ヶ月・・・なんとかなるかな。
posted by じゅくちょー at 22:31| Comment(0)
| 未分類
2005年02月14日
今日から期末テスト
今日から富沢中の期末テストが始まりました。
この時期、中3も実技教科のテストも受けなきゃ
いけないので、かわいそうですね。
さて、昨日は中1、中2は体育館でテスト対策、
中3は教室で土日講座とテーマ別指導、希望者に
11日の模試の解説をおこなっていました。
というわけで、8時間、私の授業につきあった
生徒もいました・・・。
その生徒がどうも最近、私の口ぶりを真似するように
なっています。
どうも怒る時、後ろにアクセントがあり、語尾が伸びる
ようで、言われると、確かにそんな言い方をしてる
かもと思いました。
20年近く前になりますが、教育実習で高校に
行ったときも、生徒の何人かに、「後ろにアクセントが
ある怒り方は初めてです」と言われたことを思い出し
ました・・・。
それに端を発し、今度は私の電話応対の仕方で
ああだこうだと・・・。生徒や保護者の方は
変なとこ見てるんですよね〜。
困ったものです。
中1も中2も明日のテストのほうが大変そうです。
今日も11時くらいまで3人の生徒が残っています。
みんな、いい結果出して欲しいですね。
この時期、中3も実技教科のテストも受けなきゃ
いけないので、かわいそうですね。
さて、昨日は中1、中2は体育館でテスト対策、
中3は教室で土日講座とテーマ別指導、希望者に
11日の模試の解説をおこなっていました。
というわけで、8時間、私の授業につきあった
生徒もいました・・・。
その生徒がどうも最近、私の口ぶりを真似するように
なっています。
どうも怒る時、後ろにアクセントがあり、語尾が伸びる
ようで、言われると、確かにそんな言い方をしてる
かもと思いました。
20年近く前になりますが、教育実習で高校に
行ったときも、生徒の何人かに、「後ろにアクセントが
ある怒り方は初めてです」と言われたことを思い出し
ました・・・。
それに端を発し、今度は私の電話応対の仕方で
ああだこうだと・・・。生徒や保護者の方は
変なとこ見てるんですよね〜。
困ったものです。
中1も中2も明日のテストのほうが大変そうです。
今日も11時くらいまで3人の生徒が残っています。
みんな、いい結果出して欲しいですね。
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0)
| 未分類
2005年02月12日
テスト対策でした
今日は中1、中2がテスト対策ゼミ。
中3は入試に向けて(希望者ですが)補習授業を
おこなっていました。その間、高校生に模試を
受けてもらったりもしました・・・。
というわけで、いろんなことがあった1日でしたが、
ちらっと覗きに行った、仙台市体育館和室は
いつものテスト対策とは違い、だいぶ、集中して
頑張っていました。意外・・・と言っちゃ失礼ですが。
補習の中3も4時間よく頑張っていました。
夜に社会の記述対策をやりましたが、そちらも集中して
頑張ってくれていました・・・。
そんなわけで、今日は1日、頑張る姿をたくさん
見たような気がします。
今日、模試&自習に来てた高1生と久しぶりに
1時間くらいお話しました。
ちょうど、中3の進路のことで面談をやってた
あとだったので、去年志望校を決めた際のことや、今の
高校生活、将来のことなど・・・。
ふと、去年の今頃、彼女たちが必死になって
頑張り、それを応援してたことを思い出してしまいま
した。あの時も一時志望校を下げるか・・・という
話も出ましたが、結局は本人の意志を尊重し、私も
絶対受かると信じて、そのまま志望校を変えずに
いきました。
(志望校を変えた人もいましたが)
入試は「賭け」なのかもしれませんよね。
「絶対」というのがないのだから・・・。
でも、思い切ってチャレンジしてほしいと思います。
「やっぱ受けとけばよかった」っていう後悔は
してほしくないですからね・・・。
テスト対策は明日もあります。
講師にまかせっきりですが、本当に助かっています。
中3は入試に向けて(希望者ですが)補習授業を
おこなっていました。その間、高校生に模試を
受けてもらったりもしました・・・。
というわけで、いろんなことがあった1日でしたが、
ちらっと覗きに行った、仙台市体育館和室は
いつものテスト対策とは違い、だいぶ、集中して
頑張っていました。意外・・・と言っちゃ失礼ですが。
補習の中3も4時間よく頑張っていました。
夜に社会の記述対策をやりましたが、そちらも集中して
頑張ってくれていました・・・。
そんなわけで、今日は1日、頑張る姿をたくさん
見たような気がします。
今日、模試&自習に来てた高1生と久しぶりに
1時間くらいお話しました。
ちょうど、中3の進路のことで面談をやってた
あとだったので、去年志望校を決めた際のことや、今の
高校生活、将来のことなど・・・。
ふと、去年の今頃、彼女たちが必死になって
頑張り、それを応援してたことを思い出してしまいま
した。あの時も一時志望校を下げるか・・・という
話も出ましたが、結局は本人の意志を尊重し、私も
絶対受かると信じて、そのまま志望校を変えずに
いきました。
(志望校を変えた人もいましたが)
入試は「賭け」なのかもしれませんよね。
「絶対」というのがないのだから・・・。
でも、思い切ってチャレンジしてほしいと思います。
「やっぱ受けとけばよかった」っていう後悔は
してほしくないですからね・・・。
テスト対策は明日もあります。
講師にまかせっきりですが、本当に助かっています。
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2005年02月11日
中3模試
今日は今年度最後の中3の模試をおこないました。
公立の願書の学校提出締め切りが10日(場合によっては
14日も可)ということで、成績表を待っていては
判断もできないので、即採点してあげました。
順調に伸びてる子、前回並みの子と様々でしたが
ここまできたら、迷わず目標の高校を目指してほしい
と思います。
夕方、2件、進路相談の面談がありました。
ここにきて、最終的に高校のランクを落とすかどうか
で悩んでしまうようですが、今日は2件とも本人の
意志を尊重し、志望校を変えずに受験するように薦めました。
この1ヶ月弱、本気で頑張ってもらいます。
徹底的に頑張ってもらいますよ!!
公立の願書の学校提出締め切りが10日(場合によっては
14日も可)ということで、成績表を待っていては
判断もできないので、即採点してあげました。
順調に伸びてる子、前回並みの子と様々でしたが
ここまできたら、迷わず目標の高校を目指してほしい
と思います。
夕方、2件、進路相談の面談がありました。
ここにきて、最終的に高校のランクを落とすかどうか
で悩んでしまうようですが、今日は2件とも本人の
意志を尊重し、志望校を変えずに受験するように薦めました。
この1ヶ月弱、本気で頑張ってもらいます。
徹底的に頑張ってもらいますよ!!
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0)
| 未分類
2005年02月10日
テスト前で
月曜日から期末テストが始まるということで、
ようやく、生徒たちにも緊張感が出てきた感じです。
今日はいつものにぎやかさがなく、木曜日にしては
静かな雰囲気でした。
今日、英検の通知書が届きました。
中3の中で3級に合格した人がいて、2次試験が2月20日
ということで、どうしよーーーと悩んでいました。
筆記試験は入試勉強にもつながるのですが、2次試験
はなあああ・・・。
でもせっかくの機会なんで、受けてほしいですけどね。
明日は中3最後の模擬テストです。
昨年もこの2月の模試は、全員が今までで一番の成績を
収めていましたので、今回も期待しようと思っています。
土日はテスト対策です。今回はいつもより中1が少ないですが
中2は相変わらず多そうです。体育館のほうは講師のほうに
お願いして、私のほうは教室で中3の補習に当たる予定です。
ようやく、生徒たちにも緊張感が出てきた感じです。
今日はいつものにぎやかさがなく、木曜日にしては
静かな雰囲気でした。
今日、英検の通知書が届きました。
中3の中で3級に合格した人がいて、2次試験が2月20日
ということで、どうしよーーーと悩んでいました。
筆記試験は入試勉強にもつながるのですが、2次試験
はなあああ・・・。
でもせっかくの機会なんで、受けてほしいですけどね。
明日は中3最後の模擬テストです。
昨年もこの2月の模試は、全員が今までで一番の成績を
収めていましたので、今回も期待しようと思っています。
土日はテスト対策です。今回はいつもより中1が少ないですが
中2は相変わらず多そうです。体育館のほうは講師のほうに
お願いして、私のほうは教室で中3の補習に当たる予定です。
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0)
| 未分類
2005年02月09日
学年末テストに向けて
中1、中2は学年末テストに向けて、頑張っていますが、
どうも今までの定期テストに比べ、身が入っていない
ような気がします。
これまでに比べ、テスト前の自習や、テスト対策ゼミ
への参加状況を見ても、何か物足りない感じがします。
家できちんとできていればよいのですが、
どの生徒もなんらかの不安が残ります。
部活があるので、なかなか難しいところはありますが、
テスト前の補習のあり方や、テスト対策ゼミのあり方
について、少し考えていかねばならないかなと
思っています。
ここのところ、ちょっと考え方がマイナス指向に
なりつつあるのを自覚しています。
私自身が前向きに考えていかなければならないの
ですが、いろいろと考えることがありすぎて
整理ついていないというのが現実かもしれません。
疲れてる証拠でしょうか・・・。
どうも今までの定期テストに比べ、身が入っていない
ような気がします。
これまでに比べ、テスト前の自習や、テスト対策ゼミ
への参加状況を見ても、何か物足りない感じがします。
家できちんとできていればよいのですが、
どの生徒もなんらかの不安が残ります。
部活があるので、なかなか難しいところはありますが、
テスト前の補習のあり方や、テスト対策ゼミのあり方
について、少し考えていかねばならないかなと
思っています。
ここのところ、ちょっと考え方がマイナス指向に
なりつつあるのを自覚しています。
私自身が前向きに考えていかなければならないの
ですが、いろいろと考えることがありすぎて
整理ついていないというのが現実かもしれません。
疲れてる証拠でしょうか・・・。
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0)
| 未分類
2005年02月08日
入試も一段落
私立高校の入試も終わり、入試、発表のドタバタ
も落ち着いた一日でした。
今日、久々にチラシをうっていない中で、体験授業
希望のお電話をいただきました。
しかも、今通われてる塾からの転塾ということだった
ので、口コミが知らないところで広まっているのかな
という気がしています。
うちの子(中1)も先日「お父さんが、塾長であること
だいぶ知られてきた」と言っていました・・・。
どんな形でも名前が知れ渡るのはいいことです。
できることなら「あの塾長がいる名学館」と
言ってもらえたら本望ですね。そうなれるよう
人間的にももっと磨いていかないとだめですね。
今日、今話題になってる「問題な日本語」の本を
買ってみました。
文学部で国語学を学んだ私としては、やはり
気になっていた表現がいくつも載っていました。
結構、誤字や、表現の誤りにはうるさいほうです。
生徒へ話すネタとしてつかいたいと思います。
明日は恒例の歯医者デー。いったいいつまで通う
んだろう・・・・・・。
も落ち着いた一日でした。
今日、久々にチラシをうっていない中で、体験授業
希望のお電話をいただきました。
しかも、今通われてる塾からの転塾ということだった
ので、口コミが知らないところで広まっているのかな
という気がしています。
うちの子(中1)も先日「お父さんが、塾長であること
だいぶ知られてきた」と言っていました・・・。
どんな形でも名前が知れ渡るのはいいことです。
できることなら「あの塾長がいる名学館」と
言ってもらえたら本望ですね。そうなれるよう
人間的にももっと磨いていかないとだめですね。
今日、今話題になってる「問題な日本語」の本を
買ってみました。
文学部で国語学を学んだ私としては、やはり
気になっていた表現がいくつも載っていました。
結構、誤字や、表現の誤りにはうるさいほうです。
生徒へ話すネタとしてつかいたいと思います。
明日は恒例の歯医者デー。いったいいつまで通う
んだろう・・・・・・。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類
2005年02月07日
怒涛の一日
今日はまさに怒涛の一日で、珍しく
デスクワークがほとんどできませんでした。
午前中は、4年前にできた単位制・通信制の高校に
お伺いし、お話を聞いてきました。
通信制というと、いろんな年齢層の方がいて、
ちょっと怖そうな人もいて・・・なんて勝手に
考えていましたが、それは大きな誤解であることが
わかりました。
確かに高校をやめて入ってきた生徒さんが多いよう
ですが、教師と生徒さとのコミュニケーションや
対応などは、普通の高校よりも優れていると思いました。
経済的理由以外で辞めた生徒はいないということが
それを物語っているかもしれません。
生徒さんもいきいきしているのがわかりますし、
これも進路の選択肢としては考えられるのかも
しれないと痛感しました。
今日聞いてきたことを、相談があった生徒に話し、
明日は親御さんにお話する予定です。
ただ、全日制の高校にはよさがありますし、
それぞれのよさや将来のことをあわせながら
相談させていただく予定です。
いずれにせよ、「百聞は一見にしかず」。
まだまだ知らないことが多すぎですね。
午後一番で、先日、広告を載せた広告代理店の
方が、謝罪に見えられました。
当初お話のあった内容と、違いがあったため、
私のほうでクレームをつけたのに対してです。
今日いらっしゃったのは営業の責任者の方ですが、
非常に誠実な対応で、今回の件の不手際も丁重に
おわびしていただき、今後の対応についても
お話いただきました。
そのついで・・・と言ってはなんですが、日ごろ
広告に対して思っていることをいろいろ話し、
向こうもこちらの要望を聞いてきてくれました。
「災い転じて福となす」・・・ですね。(お、
今日はことわざが多いですね)
夕方から、私立の発表と、公立の推薦の発表を
1校ずつ見に行ってきました。
今回は厳しい結果でした。
推薦は倍率が高かったこともあり、残念な
結果でした。
落ち込むなというのは無理な話かもしれませんが、
推薦は落ちてもともと・・・。
気持ちを切り替えていってほしいと思います。
1人の生徒からは「死ぬ気で頑張るから」と
メールが来ました!
そうそう、その気で頑張ってほしいです。
あと1ヶ月、全員公立合格目指して
がんばりたいと思います。
補習もバンバンおこなっていきます・・・。
デスクワークがほとんどできませんでした。
午前中は、4年前にできた単位制・通信制の高校に
お伺いし、お話を聞いてきました。
通信制というと、いろんな年齢層の方がいて、
ちょっと怖そうな人もいて・・・なんて勝手に
考えていましたが、それは大きな誤解であることが
わかりました。
確かに高校をやめて入ってきた生徒さんが多いよう
ですが、教師と生徒さとのコミュニケーションや
対応などは、普通の高校よりも優れていると思いました。
経済的理由以外で辞めた生徒はいないということが
それを物語っているかもしれません。
生徒さんもいきいきしているのがわかりますし、
これも進路の選択肢としては考えられるのかも
しれないと痛感しました。
今日聞いてきたことを、相談があった生徒に話し、
明日は親御さんにお話する予定です。
ただ、全日制の高校にはよさがありますし、
それぞれのよさや将来のことをあわせながら
相談させていただく予定です。
いずれにせよ、「百聞は一見にしかず」。
まだまだ知らないことが多すぎですね。
午後一番で、先日、広告を載せた広告代理店の
方が、謝罪に見えられました。
当初お話のあった内容と、違いがあったため、
私のほうでクレームをつけたのに対してです。
今日いらっしゃったのは営業の責任者の方ですが、
非常に誠実な対応で、今回の件の不手際も丁重に
おわびしていただき、今後の対応についても
お話いただきました。
そのついで・・・と言ってはなんですが、日ごろ
広告に対して思っていることをいろいろ話し、
向こうもこちらの要望を聞いてきてくれました。
「災い転じて福となす」・・・ですね。(お、
今日はことわざが多いですね)
夕方から、私立の発表と、公立の推薦の発表を
1校ずつ見に行ってきました。
今回は厳しい結果でした。
推薦は倍率が高かったこともあり、残念な
結果でした。
落ち込むなというのは無理な話かもしれませんが、
推薦は落ちてもともと・・・。
気持ちを切り替えていってほしいと思います。
1人の生徒からは「死ぬ気で頑張るから」と
メールが来ました!
そうそう、その気で頑張ってほしいです。
あと1ヶ月、全員公立合格目指して
がんばりたいと思います。
補習もバンバンおこなっていきます・・・。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0)
| 未分類
2005年02月05日
私立高校発表が続いています
今日も私立高校の発表が4校(塾生が受けた分)
ありました。
1校は唯一、新聞発表だったので、朝早く起きて
確認作業をおこなっていました。
残り3校は各校1人ずつの受験でしたが、
1校は保護者の方から、もう1校は生徒本人から、
そして残りの1校は、なんと高校の校長先生直々に
お電話をいただき、ご報告いただきました。
ここの高校の校長先生は私の高校時代の恩師なので、
こういうつながりは大切にしていきたいと思って
います。
悲喜こもごもの合格発表・・・全員が希望通りと
はなっていませんが、合格した生徒の表情は
明るいですね。
明日、あさってまで発表は続きます。
いよいよ公立まで約1ヶ月。そろそろ絶頂期から
下降気味の生徒もいますが、なんとか盛り上げて
いきたいと思います。
塾生の中に通信制のフリースクールに関心を
持ってる生徒がいるので、月曜日に直接学校に
行って、詳しいことを聞いてこようと思っています。
私も今まで全日制の高校しかわかっていなかったので、
今後のためにもひろく情報を収集しようと思います。
今日の夕刊に市内の中学校の秋休みが今年から2日
短縮になるかも・・・という記事が出ていました。
学力低下を恐れてのことらしいですが、どうなるので
しょうか・・・。秋休み中に秋期補習も考えて
いたので・・・。
明日も朝から中1、中2に自習室として開放、
午後からは中3の土日講座です・・・。
戦いますよ〜・・・。
ありました。
1校は唯一、新聞発表だったので、朝早く起きて
確認作業をおこなっていました。
残り3校は各校1人ずつの受験でしたが、
1校は保護者の方から、もう1校は生徒本人から、
そして残りの1校は、なんと高校の校長先生直々に
お電話をいただき、ご報告いただきました。
ここの高校の校長先生は私の高校時代の恩師なので、
こういうつながりは大切にしていきたいと思って
います。
悲喜こもごもの合格発表・・・全員が希望通りと
はなっていませんが、合格した生徒の表情は
明るいですね。
明日、あさってまで発表は続きます。
いよいよ公立まで約1ヶ月。そろそろ絶頂期から
下降気味の生徒もいますが、なんとか盛り上げて
いきたいと思います。
塾生の中に通信制のフリースクールに関心を
持ってる生徒がいるので、月曜日に直接学校に
行って、詳しいことを聞いてこようと思っています。
私も今まで全日制の高校しかわかっていなかったので、
今後のためにもひろく情報を収集しようと思います。
今日の夕刊に市内の中学校の秋休みが今年から2日
短縮になるかも・・・という記事が出ていました。
学力低下を恐れてのことらしいですが、どうなるので
しょうか・・・。秋休み中に秋期補習も考えて
いたので・・・。
明日も朝から中1、中2に自習室として開放、
午後からは中3の土日講座です・・・。
戦いますよ〜・・・。
posted by じゅくちょー at 21:51| Comment(0)
| 未分類