現在、講師の面接が続いていますが、
昨日、今日でなんと3人も地元民・・・つまり富沢中
出身者からの問い合わせ連絡がありました。
実は既に講師の中でも2名、富沢中出身者が働いていますが、
なんとなく地元民が街中の予備校や塾に行かずに地元で
働いてくれるというのは嬉しいことです・・・。
もちろん、採用するかどうかはこれからですけどね。
講師との面接をしてると、いろいろと発見することも
多くあります。その人その人の考え方や価値観など・・・。
なるほどなあ・・・と思うことや、意外な発想だなあ
と思うこともしばしばです。
今日、面接した方が、「子どもは好きですか?」という
質問に対し(ほとんどの方は「好き」と答えるのですが)
「答えられない」ってことだったので、「え?」と聞き返したら
子どもだからかわいいとか子どもだから大好き・・・と
いうことではなく、小学生も中学生も1人の人間として
接している・・・なので、「子どもだから好きなので
はない」ってことなのです。
これはおもしろい発想だなあと思いましたし、ある意味
すごいことだなあとも思いました。
私は大人に比べ、子どもは本当に純粋なので大好き
なのですが、もしかしたら「小学生だから」とか
「中学生だから」という固定観念というか先入観をもって
接しちゃってるのかもしれないなあと思いました。
もっともっと一人一人の人間としてみていかないと
いけないなあと思いました。
結果的にはみんな好きであることに変わりはないのですが、
きっと、A君はこういうところが好き、B君はこういう
ところが好き・・・というのが出てくるのかもしれませんね。
今日小学校のPTAの打ち合わせに行ってきました。
改めて段取りの難しさを感じます。
まあ、正直いえば、会社員時代はこういう根回しだの
段取りだの、打ち合わせだの・・・そういうのが面倒で
面倒でしかたなかったのですが、PTAという社会に
おいてはそういうことが必要になってくるのですよね。
耐えられるかなあ・・・。役割で誰がやる?・・・という話に
なると、面倒なので「私がやりますよ」になっちゃうんです
けどね・・・。
まあ、学校現場の裏事情もわかっておもしろいですけどね。
今日は楽天粘ったんだけど、負けちゃいましたねええ・・・。
うーーん、明日は頑張ってほしい!!
2005年04月05日
地元民
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類
2005年04月04日
4月度スタート
今日から4月度・・・新年度の授業がスタートしました。
まだまだクラスシフトが固まっていませんし、
新しい講師が育つまで、前任の講師に頼ってしまったり
と今月は流動的な部分がありますが、新中1の子たちは
初めての120分授業もなんとか頑張っていましたし、
新しい組み合わせでのクラスもなんとか傾向が見えてきた
感じです。
講師の問い合わせも相次いできていますので、いい形で
4月、5月を進めていきたいと思います。
明日授業のある生徒さんのお母様から電話があり、
練習中に骨折しちゃったとのこと・・・。
そのお母様曰く「部活も当面できないので、勉強に
集中させたいです・・・」と。
いやあ、さすがです!!
つい子どものケガのほうを心配してしまうものですが、
これぞチャンスとばかりに勉強に目を向ける・・・
すばらしいことです。「じゃあ、宿題の量増やしておきますね」
と答えておきました!(笑)
昨日、初めてフルスタで楽天の試合を生観戦しました。
残念ながら1−7の大敗でしたが、あと1本出れば・・・
という場面もあり、かなり盛り上がった試合でした。
鳴り物のない応援・・・どんな感じか想像できませんでしたが、
意外や意外・・・なかなかいい感じですね。
ほんとスピードボールだとミットに収まる音が響く、響く・・・。
新しい球場なので、ほんと人工芝がまぶしく、綺麗でした。
今月もう1回行きたいな・・・とも思っています。
土曜日に仙台のアーケードにトラックが突っ込んできて、
6人の死傷者を出す惨事がありました。
普通に生活してても事件や事故に巻き込まれてしまうことが
ある時代・・・。ほんと怖いです・・・。
明日は午前中PTAの打ち合わせで西多賀小へ・・・
午後は講師面接が2件・・・。またドタバタになってきました。
まだまだクラスシフトが固まっていませんし、
新しい講師が育つまで、前任の講師に頼ってしまったり
と今月は流動的な部分がありますが、新中1の子たちは
初めての120分授業もなんとか頑張っていましたし、
新しい組み合わせでのクラスもなんとか傾向が見えてきた
感じです。
講師の問い合わせも相次いできていますので、いい形で
4月、5月を進めていきたいと思います。
明日授業のある生徒さんのお母様から電話があり、
練習中に骨折しちゃったとのこと・・・。
そのお母様曰く「部活も当面できないので、勉強に
集中させたいです・・・」と。
いやあ、さすがです!!
つい子どものケガのほうを心配してしまうものですが、
これぞチャンスとばかりに勉強に目を向ける・・・
すばらしいことです。「じゃあ、宿題の量増やしておきますね」
と答えておきました!(笑)
昨日、初めてフルスタで楽天の試合を生観戦しました。
残念ながら1−7の大敗でしたが、あと1本出れば・・・
という場面もあり、かなり盛り上がった試合でした。
鳴り物のない応援・・・どんな感じか想像できませんでしたが、
意外や意外・・・なかなかいい感じですね。
ほんとスピードボールだとミットに収まる音が響く、響く・・・。
新しい球場なので、ほんと人工芝がまぶしく、綺麗でした。
今月もう1回行きたいな・・・とも思っています。
土曜日に仙台のアーケードにトラックが突っ込んできて、
6人の死傷者を出す惨事がありました。
普通に生活してても事件や事故に巻き込まれてしまうことが
ある時代・・・。ほんと怖いです・・・。
明日は午前中PTAの打ち合わせで西多賀小へ・・・
午後は講師面接が2件・・・。またドタバタになってきました。
posted by じゅくちょー at 22:50| Comment(0)
| 未分類
2005年04月02日
バンザイ!!
昨日から4月・・・そして我らがイーグルスが仙台に
帰ってきました!!
仙台でのホーム開幕試合。残念ながら球場のチケットは
取れませんでしたが、Zepp仙台でのパブリックビューイ
ングで観戦しました。
(モー娘。がゲストで来たから、こっちのほうがよか
ったかもしれませんが・・・笑)
試合開始前にNHKと河北新報から取材を受けてしまい
ましたが、どうも気の利いたコメントができなかったせ
いか、ボツにされたみたいです!(笑)
モー娘。の歌、そして、香西かおりさんと堀内孝雄さんの
国歌斉唱・・・選手紹介もボルテージを盛り上げるもの
でした。
そして18時10分、いよいよ歴史的試合のプレイボール。
もう興奮興奮でした・・・。
礒部の先頭打者ホームラン、私と同じ誕生日の
ロペスの3ランホームランなども飛び出し、終わってみれば
岩隈の2勝目、そして16−5の大勝。
最後はバンザイ、バンザイでした・・・。
7回くらいにモー娘。のメンバーも駆けつけ、間近で
11人を見ることができました。テレビで見るよりかわいい
って思いました。小学生の娘より興奮してしまいました。
ほんと嬉しくて家に帰ってからもスポーツニュースの
はしごをしてしまいました。
そんでもって、今日も見事に松坂を打ち砕いての勝利。
一時はどうなるかと思いましたが、まだまだやりそうですね。
仙台で勝利してくれるのが何より嬉しいです。
というわけで、明日は初のスタジアム観戦に行ってきます。
やはり生で見るのは違いますからね・・・。
・・・と野球が始まってしまうと、この日記も野球色に
染まってしまいますね・・・いかん、いかん!!
月曜からいよいよ4月度のスタートです。
クラス替えや講師変更などもおこないながら
状況を見極めていこうと思います。
気合入れていきませう。
帰ってきました!!
仙台でのホーム開幕試合。残念ながら球場のチケットは
取れませんでしたが、Zepp仙台でのパブリックビューイ
ングで観戦しました。
(モー娘。がゲストで来たから、こっちのほうがよか
ったかもしれませんが・・・笑)
試合開始前にNHKと河北新報から取材を受けてしまい
ましたが、どうも気の利いたコメントができなかったせ
いか、ボツにされたみたいです!(笑)
モー娘。の歌、そして、香西かおりさんと堀内孝雄さんの
国歌斉唱・・・選手紹介もボルテージを盛り上げるもの
でした。
そして18時10分、いよいよ歴史的試合のプレイボール。
もう興奮興奮でした・・・。
礒部の先頭打者ホームラン、私と同じ誕生日の
ロペスの3ランホームランなども飛び出し、終わってみれば
岩隈の2勝目、そして16−5の大勝。
最後はバンザイ、バンザイでした・・・。
7回くらいにモー娘。のメンバーも駆けつけ、間近で
11人を見ることができました。テレビで見るよりかわいい
って思いました。小学生の娘より興奮してしまいました。
ほんと嬉しくて家に帰ってからもスポーツニュースの
はしごをしてしまいました。
そんでもって、今日も見事に松坂を打ち砕いての勝利。
一時はどうなるかと思いましたが、まだまだやりそうですね。
仙台で勝利してくれるのが何より嬉しいです。
というわけで、明日は初のスタジアム観戦に行ってきます。
やはり生で見るのは違いますからね・・・。
・・・と野球が始まってしまうと、この日記も野球色に
染まってしまいますね・・・いかん、いかん!!
月曜からいよいよ4月度のスタートです。
クラス替えや講師変更などもおこないながら
状況を見極めていこうと思います。
気合入れていきませう。
posted by じゅくちょー at 17:45| Comment(0)
| 未分類