今日も高校総体が続いていますが、一般の
高校生は休みだったりしたみたいですね。
昨日は、講師の歓迎会をおこないました。
残念ながら全員参加にはなりませんでしたが、6時半に
スタートして1時半頃まで、楽しむことができました。
本当なら、2次会は「若い人たちで・・・」とでも
なるのでしょうが、ついついついていってしまい
ました。1次会でやったゲームもまあまあ盛り上がって
くれて、よかったです。即興で考えた割には・・・。
で、新しい講師にも私のことを知ってもらう意味で
(いつものことですが)
「のど自慢」について熱く語ったら、結構盛り上がって
(気を使ってくれたのかもしれませんが)、2次会の
カラオケはみんなそれぞれ、「もしのど自慢に応募
するとしたら・・・」って観点で選曲し、しかも
フルコーラス歌えないことを考えて、一番のみで
カット!2次会のカラオケとは思えないほど、真剣に
やってたのがおかしかったです。
東松島大会の締め切りは6月15日。私は既に
応募しましたが、果たして講師は何人応募するので
しょうか・・・。何人か出たら、予選会も盛り上がる
だろうなああ・・・。
「塾なのに家庭教師」改め「塾なのにのど自慢」
になってしまう日も近いかもしれません!(ウソウソ)
今日、先日の育英高校の事故でケガをした元塾生
の子のお見舞いに行ってきました。個室じゃないので
つらそうでしたが、だいぶ歩けるようになってるみたいで
自分から積極的に落ちた筋力を戻すようがんばってる
みたいです。勉強の遅れをだいぶ心配してて、ベッドの
上にも英語の参考書類が何冊かありました・・・。
今の勉強も大事ですが、1日でも早く退院して、それから
のがんばりでも遅くないですからね。
夜の授業終了後、今日来てた中3を集めて、ちょっと
喝を入れました。中総体が近いことと、どうしても
3年生になると、自分達が一番上って気持ちになり
周りに気遣う余裕が薄らいできてるみたいなんです
よね。遅刻、宿題忘れ、度を越したおしゃべり等等
もちろんこの段階で「受験生の自覚」と言っても
難しいのは100も承知ですが、去年の反省も
ふまえ、今年の中3には後半で苦労してほしくない
という思いが強いです・・・。
そうそう、今日は朝、ポスティングもがんばりました。
・・・といっても400枚くらいですが。
ポスティングは即効性を求めるものではないと
私も経験上、思っていたのですが、今日、早速
チラシを見たという方から問い合わせの電話が
ありました・・・。新聞折込ではさっそく夏期講習の
チラシも入っていますが、今の中学生には
夏はまだまだ先のことですので、夏期講習の
宣伝は中間テスト終わってからと思ってます。
あんまり夏期講習ばかり言ってると、今入りたい
と思った人まで、「夏期講習からでいいか」って
思わせてしまいそうで・・・。まあ、これはわかん
ないですけどね。
2005年06月06日
一安心です
posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0)
| 未分類