10月から始めてました、土日の中3の補習も
昨日の公民の補習で終了となりました。
一通りの内容を説明していくので、時間的には
7時間でも足りないのですが、なんとか時間通りに
終えることができました。
自分でいうのもなんですが、時間配分は私の特技の
一つです。どのくらいの量ならこれくらいかかる
というのがある程度想像できるようになっています。
その昔、友達の結婚式の披露宴の司会をやって
時間ピッタリに終わったので、ホテルの方から
「プロでもこんなにうまくはいきませんよ」と
言われて得意げになったこともありました・・・。
1月からは実践的な問題をどんどん解かせていきます。
今週で、通常授業も終わりです。
月曜しか来てない生徒やその保護者には「よいお年を」
という挨拶になっちゃうんですよね・・・。
早いなあ・・・。
冬期講習のシフトを明日にはなんとか作り上げたい
ものです。
2005年12月19日
12月の補習は終了
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0)
| 未分類
2005年12月17日
作文と単語補習
今日は午前中から午後にかけて中3の作文講座。
そのあと、3時から英単語の補習をおこないました。
今回はグレード別に単語の問題を出し、全問
OKだったら次へ・・・っていう形式でやっていき
ました。結構みんな頑張って練習していましたね。
作文の合間に模試を返し、なおかつ、個々に軽く
面談しました。いろいろと本音の話も聞けて
よかったです。
多少厳しい話もしましたが、ほんと後悔のないように
この冬を乗り切ってもらいたいと思います。
冬期講習も中3は月曜日でいったん締め切り、スケジュール
立てをおこないたいと思います。
中1、中2は部活の予定が22日にならないとわからない
というのがつらいところですが、すぐに動けるように
事前の準備をはかりたいと思います。
そのあと、3時から英単語の補習をおこないました。
今回はグレード別に単語の問題を出し、全問
OKだったら次へ・・・っていう形式でやっていき
ました。結構みんな頑張って練習していましたね。
作文の合間に模試を返し、なおかつ、個々に軽く
面談しました。いろいろと本音の話も聞けて
よかったです。
多少厳しい話もしましたが、ほんと後悔のないように
この冬を乗り切ってもらいたいと思います。
冬期講習も中3は月曜日でいったん締め切り、スケジュール
立てをおこないたいと思います。
中1、中2は部活の予定が22日にならないとわからない
というのがつらいところですが、すぐに動けるように
事前の準備をはかりたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 未分類
2005年12月16日
模試が返ってきました
12月3日におこなった新みやぎ模試の結果が
返ってきました。
今回はおおむね成績があがっていますね。
上がった生徒は偏差値を10も伸ばしています。
名学館マジック・・・例年、後半に驚異的に
伸びる生徒が多いのが、名学館の塾生の特徴。
みんな本気を出せば、できる子ばかりなんですよね。
明日は中3の作文講座をおこないます。
推薦入試も近いので、推薦で作文のある子には
近いテーマで書かせていきたいと思います。
作文講座のあとは英単語の補習。
今回は熟語も覚えさせたいと思っています。
週末も寒そうな予感・・・。
冬本番ですね。
返ってきました。
今回はおおむね成績があがっていますね。
上がった生徒は偏差値を10も伸ばしています。
名学館マジック・・・例年、後半に驚異的に
伸びる生徒が多いのが、名学館の塾生の特徴。
みんな本気を出せば、できる子ばかりなんですよね。
明日は中3の作文講座をおこないます。
推薦入試も近いので、推薦で作文のある子には
近いテーマで書かせていきたいと思います。
作文講座のあとは英単語の補習。
今回は熟語も覚えさせたいと思っています。
週末も寒そうな予感・・・。
冬本番ですね。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0)
| 未分類
2005年12月15日
冬期講習申し込み
今年の冬期講習は申し込みの出だしが悪かったですが
徐々に申し込み、問い合わせが入ってきました。
個別指導塾の宿命・・・例年駆け込み申し込みが
多いのですけどね。その辺も考慮してテキストの
発注もおこなっていきたいと思います。
おとといと昨日に分けて、6年生の担当講師と
1月からの授業の進め方についてのつっこんだ
話をしました。
例年中学につなげるためのしかけをおこなっている
のですが、今回はなるべく一律の対応ではなく
個々の様子を見ながら、おこなっていきたいと。
そして今回はトップダウンではなく、講師のほう
からもいろいろとアイディアを出してもらおうと
思っています。
今日、中3生の授業で「頭が堅い」「頭が堅い」
を連発してしまいましたが、最近自分も柔軟性が
衰えてきた気がしますので、若い力をもらおうかと
思っています。
今日から年賀状の受付が始まりましたね。
やば・・・今週勝負のはずだったのに・・・(笑)
徐々に申し込み、問い合わせが入ってきました。
個別指導塾の宿命・・・例年駆け込み申し込みが
多いのですけどね。その辺も考慮してテキストの
発注もおこなっていきたいと思います。
おとといと昨日に分けて、6年生の担当講師と
1月からの授業の進め方についてのつっこんだ
話をしました。
例年中学につなげるためのしかけをおこなっている
のですが、今回はなるべく一律の対応ではなく
個々の様子を見ながら、おこなっていきたいと。
そして今回はトップダウンではなく、講師のほう
からもいろいろとアイディアを出してもらおうと
思っています。
今日、中3生の授業で「頭が堅い」「頭が堅い」
を連発してしまいましたが、最近自分も柔軟性が
衰えてきた気がしますので、若い力をもらおうかと
思っています。
今日から年賀状の受付が始まりましたね。
やば・・・今週勝負のはずだったのに・・・(笑)
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0)
| 未分類
2005年12月14日
代講
今日は中3担当の講師がお休みしたため、代講授業を
もちました。
過去模試の解説をやりましたが、まだまだ単語、文法
の知識が断片的ですし、長文を読めても設問の
意図が理解しきれていないという感じですね。
ただ、英語の長文は慣れでしかないので、繰り返し
やっていくしかないでしょうね。
塾のイメージって、いろいろあるのですよね。
そこに通う生徒で・・・あるいはそこの塾長で
・・・あるいは合格実績で・・・あるいは知名度で。
イメージや口コミはあとからついてくるものでは
ありますが、どうすることでどういうイメージ、評判に
つながっていくのか・・・そんなことも今後の展開と
して考えていかなければならないなと思っています。
もちました。
過去模試の解説をやりましたが、まだまだ単語、文法
の知識が断片的ですし、長文を読めても設問の
意図が理解しきれていないという感じですね。
ただ、英語の長文は慣れでしかないので、繰り返し
やっていくしかないでしょうね。
塾のイメージって、いろいろあるのですよね。
そこに通う生徒で・・・あるいはそこの塾長で
・・・あるいは合格実績で・・・あるいは知名度で。
イメージや口コミはあとからついてくるものでは
ありますが、どうすることでどういうイメージ、評判に
つながっていくのか・・・そんなことも今後の展開と
して考えていかなければならないなと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類
2005年12月13日
光のページェント
仙台の冬の風物詩、光のページェントが昨夜から
スタートしました。
去年は講師との忘年会の時に、見ることができたのですが
今回は1日早かったため、残念と思っていたら
お店に忘れ物をしていたことに気づき、昨日、取りに
行き、ついでに光のページェント初日を見ることが
できました。しかも雪も降っていて、なかなか幻想的
でした。
・・・とはいえ、そんな悠長にも見物できませんでし
たけどね。
最近では「ひかペー」(なんか「林家ペー」みたいで
かっちょよくありませんが・・・)と言うそうですが、
私が学生時代にスタートして今年でちょうど20年。
早いものですね。
全国的な知名度もあがり、夏の七夕とともに、他県の
友達には、見せてあげたいですね。
もちろんほかの地方にもイルミネーションはあります
けどね・・・。
先日のクリスマス会の時に来られなかった講師に
今日は早めに来てもらって、クリスマス会のあとに
講師に話したことをお話しました。
これからの時期、中3を中心に、生徒もナーバスに
なってきますので、講師としての役割、責任、
生徒へのかかわり方などをいろいろお願いし、
いろいろ考えてほしいと伝えました。
講師からの意見ももっと吸い上げていく必要が
あるかもしれないですね。
年賀状の在籍生徒分の宛名書きが終わりました。
このあと、卒業生、取引先、新旧講師・・・と
まだまだ続きます。
卒業生の名簿を整理してたら、卒業以来
会っていない生徒のことがなつかしく感じました。
スタートしました。
去年は講師との忘年会の時に、見ることができたのですが
今回は1日早かったため、残念と思っていたら
お店に忘れ物をしていたことに気づき、昨日、取りに
行き、ついでに光のページェント初日を見ることが
できました。しかも雪も降っていて、なかなか幻想的
でした。
・・・とはいえ、そんな悠長にも見物できませんでし
たけどね。
最近では「ひかペー」(なんか「林家ペー」みたいで
かっちょよくありませんが・・・)と言うそうですが、
私が学生時代にスタートして今年でちょうど20年。
早いものですね。
全国的な知名度もあがり、夏の七夕とともに、他県の
友達には、見せてあげたいですね。
もちろんほかの地方にもイルミネーションはあります
けどね・・・。
先日のクリスマス会の時に来られなかった講師に
今日は早めに来てもらって、クリスマス会のあとに
講師に話したことをお話しました。
これからの時期、中3を中心に、生徒もナーバスに
なってきますので、講師としての役割、責任、
生徒へのかかわり方などをいろいろお願いし、
いろいろ考えてほしいと伝えました。
講師からの意見ももっと吸い上げていく必要が
あるかもしれないですね。
年賀状の在籍生徒分の宛名書きが終わりました。
このあと、卒業生、取引先、新旧講師・・・と
まだまだ続きます。
卒業生の名簿を整理してたら、卒業以来
会っていない生徒のことがなつかしく感じました。
posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0)
| 未分類
クリスマス会やりました
11日の日曜日に名学館富沢校恒例のクリスマス会を
やりました。
今回は生徒と講師あわせて約40人の会となりました。
いつもどおり紅白対抗のゲーム大会をおこない、
その合間にこれまた毎年恒例の塾長出演マル秘
(すでに毎年見せられてる生徒にはマル秘でも
ないのですが)「のど自慢」予選会のビデオも
流しました。
小学生、中学生に歌はうまい下手じゃない・・・
気持ち、心なんだ・・・と熱弁をふるって
しまいましたが(笑)結局は楽しんでくれた
ようなので、よかったです。
今回は最後のゲームまで白組が勝っていましたが、
最後の「人間ビンゴ」で女子赤組が、同じ11日
生まれの子が2名いたおかげで、リーチ無しで一気に
ビンゴ成立!大逆転勝利となりました。
(と書いても、その場にいない人にはわかりませんね。
何せゲームはイントロ着メロ当てクイズ以外は
すべて私のオリジナルですから・・・笑)
今回はお笑いネタも出す予定だったのですが、
時間的に間に合わなく、出せませんでした。
それでも3時間の長丁場・・・みんな楽しむことが
できたと信じています。
その日は夜に講師との忘年会もおこない、講師の
労をねぎらい、一緒にゲーム(またかい!)を
して楽しみました。
今年の漢字が発表になりましたね。
「愛」・・・確かに、愛ちゃんも活躍したし、
愛を感じ、愛の足りなさを感じた事件も
多かったですし、まさにピッタリですね。
うちの塾からの応募では誰もいなかったようです。
ちなみに生徒が出していた「民」は結構イチオシ
だったんですけどね・・・。
今週中には年賀状書きを終えたいなと思っています。
やりました。
今回は生徒と講師あわせて約40人の会となりました。
いつもどおり紅白対抗のゲーム大会をおこない、
その合間にこれまた毎年恒例の塾長出演マル秘
(すでに毎年見せられてる生徒にはマル秘でも
ないのですが)「のど自慢」予選会のビデオも
流しました。
小学生、中学生に歌はうまい下手じゃない・・・
気持ち、心なんだ・・・と熱弁をふるって
しまいましたが(笑)結局は楽しんでくれた
ようなので、よかったです。
今回は最後のゲームまで白組が勝っていましたが、
最後の「人間ビンゴ」で女子赤組が、同じ11日
生まれの子が2名いたおかげで、リーチ無しで一気に
ビンゴ成立!大逆転勝利となりました。
(と書いても、その場にいない人にはわかりませんね。
何せゲームはイントロ着メロ当てクイズ以外は
すべて私のオリジナルですから・・・笑)
今回はお笑いネタも出す予定だったのですが、
時間的に間に合わなく、出せませんでした。
それでも3時間の長丁場・・・みんな楽しむことが
できたと信じています。
その日は夜に講師との忘年会もおこない、講師の
労をねぎらい、一緒にゲーム(またかい!)を
して楽しみました。
今年の漢字が発表になりましたね。
「愛」・・・確かに、愛ちゃんも活躍したし、
愛を感じ、愛の足りなさを感じた事件も
多かったですし、まさにピッタリですね。
うちの塾からの応募では誰もいなかったようです。
ちなみに生徒が出していた「民」は結構イチオシ
だったんですけどね・・・。
今週中には年賀状書きを終えたいなと思っています。
posted by じゅくちょー at 14:28| Comment(0)
| 未分類
2005年12月10日
あまりにも・・・
今朝、京都の学習塾で講師が生徒を殺害するという
あまりにもあまりにも残忍な・・・信じられない
事件がおきました。
ここのところ、子どもを狙った犯罪があとを絶たず、
本当に危惧していましたが、まさか塾でこのような
事件が起きるとは、いまだに信じられません。
名学館では講師採用時の人物重視ははもちろん、
ふだんから生徒、講師とのコミュニケーションを重視し、
個室のない、常に塾長が教室内をすべて見れる環境
にしています。
明日、講師が集まる機会を持ちますので、再度
講師としての役割、自覚、生徒とのコミュニケーション
などについて話していきたいと思います。
亡くなられたお子さんのご冥福を心よりお祈り
申し上げ、このような痛ましい事件が二度と起こらない
ことを祈るばかりです。
あまりにもあまりにも残忍な・・・信じられない
事件がおきました。
ここのところ、子どもを狙った犯罪があとを絶たず、
本当に危惧していましたが、まさか塾でこのような
事件が起きるとは、いまだに信じられません。
名学館では講師採用時の人物重視ははもちろん、
ふだんから生徒、講師とのコミュニケーションを重視し、
個室のない、常に塾長が教室内をすべて見れる環境
にしています。
明日、講師が集まる機会を持ちますので、再度
講師としての役割、自覚、生徒とのコミュニケーション
などについて話していきたいと思います。
亡くなられたお子さんのご冥福を心よりお祈り
申し上げ、このような痛ましい事件が二度と起こらない
ことを祈るばかりです。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 未分類
2005年12月09日
模試の過去問解かせてます
中1、中2も冬休み中に模試を受けてもらいます。
まだまだ模試のような形式の問題に慣れていないので
とりあえず今週から過去問をやらせ始めています。
だいぶ忘れているところが明らかになってきますし、
得意分野不得意分野が見えてきますね。
みんな前回より成績を上げさせたいですね。
定期テストはもちろん、模試で好成績を取れるようになると
だいぶ自信はついてくると思うので・・・。
今日は2名、中3生が自習に来ました。
ここまで言ってる話をどれだけ真剣に受け止め、自分の
こととしてとらえるか・・・。まだまだ様子を見る必要も
ありますが、頑張ってる気持ちは精一杯応援していきたい
と思っています。
今日、ようやくインフルエンザの注射を受けてきました。
実は大人になってから初めての予防接種でした。
なんとか痛みに耐えました・・・。(そんな大げさな)
明日は中3の歴史の補習です。
結構参加者も多そうですので、なんとか歴史を好きに
させたいですね。
まだまだ模試のような形式の問題に慣れていないので
とりあえず今週から過去問をやらせ始めています。
だいぶ忘れているところが明らかになってきますし、
得意分野不得意分野が見えてきますね。
みんな前回より成績を上げさせたいですね。
定期テストはもちろん、模試で好成績を取れるようになると
だいぶ自信はついてくると思うので・・・。
今日は2名、中3生が自習に来ました。
ここまで言ってる話をどれだけ真剣に受け止め、自分の
こととしてとらえるか・・・。まだまだ様子を見る必要も
ありますが、頑張ってる気持ちは精一杯応援していきたい
と思っています。
今日、ようやくインフルエンザの注射を受けてきました。
実は大人になってから初めての予防接種でした。
なんとか痛みに耐えました・・・。(そんな大げさな)
明日は中3の歴史の補習です。
結構参加者も多そうですので、なんとか歴史を好きに
させたいですね。
posted by じゅくちょー at 22:22| Comment(0)
| 未分類
2005年12月08日
祝20000アクセス
というわけで、2年前の6月に立ち上げた
名学館富沢校のサイトも無事20000件の
アクセスを超えることができました。
まだまだ未熟な内容にもかかわらず、気にかけて
いただけたことに感謝いたします。
(もちろん、見ただけの人が多いと思いますが)
地域密着なので、ホームページで遠い方からも
問い合わせがある・・・とは思いませんが、
塾のことを伝える手段として、これからも
地道に続けていきたいなと思っています。
クリスマス会のプログラムはなんとかまとまった
のですが、どうしても途中に入れるお笑い
コーナー(会のすべてが笑いなのですが)
のネタにつまってしまいました。
前々から温存していた企画ではあったのですが、
いざ具体的に原稿を作ろうとすると・・・。
頭が固くなってきた証拠ですね。
土曜の夜までかかりそうです・・・。
受けなかったらごめんなさい!
今日、通販で注文していたビンゴ景品の
一つが無事届きました。ぎりぎりセーフ。
今日の面談は、うまく言葉が出てこず、
不本意な形でした・・・。
ちょっと精神論っぽくなっちゃいました。
頑張ってほしいという気持ちは伝わった
と思いますが・・・。
名学館富沢校のサイトも無事20000件の
アクセスを超えることができました。
まだまだ未熟な内容にもかかわらず、気にかけて
いただけたことに感謝いたします。
(もちろん、見ただけの人が多いと思いますが)
地域密着なので、ホームページで遠い方からも
問い合わせがある・・・とは思いませんが、
塾のことを伝える手段として、これからも
地道に続けていきたいなと思っています。
クリスマス会のプログラムはなんとかまとまった
のですが、どうしても途中に入れるお笑い
コーナー(会のすべてが笑いなのですが)
のネタにつまってしまいました。
前々から温存していた企画ではあったのですが、
いざ具体的に原稿を作ろうとすると・・・。
頭が固くなってきた証拠ですね。
土曜の夜までかかりそうです・・・。
受けなかったらごめんなさい!
今日、通販で注文していたビンゴ景品の
一つが無事届きました。ぎりぎりセーフ。
今日の面談は、うまく言葉が出てこず、
不本意な形でした・・・。
ちょっと精神論っぽくなっちゃいました。
頑張ってほしいという気持ちは伝わった
と思いますが・・・。
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0)
| 未分類