2006年01月18日

高校合格第一号

今日、私立高校の推薦入試を受けた生徒から
合格の電話がかかってきました。
もちろん、安心して送り出していましたが、
やはり喜びの声は嬉しいものですね。
明日、授業があるので、直接お祝いの言葉を
かけてあげます。
明日も発表があるので、第二号が続くことを
期待しています。

今日は、午前中に保護者面談が1件、そのあと
携帯を修理に出し、午後は着々と・・・黙々と
確定申告の準備を進めていました。
今年こそ余裕のある提出を!(←毎年思ってます)

保護者面談では、苦手教科克服の話から
だいぶ大きな話まで発展してました。
保護者の思い、子どもの思い・・・もっと
もっと気づき、感じ取って、示していかなければ
いけませんね。

今日はこのあと、家に帰って、生徒の家のほう
を見ながら、祝杯ですね!(笑)
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0) | 未分類

2006年01月17日

私立推薦入試日

今日は私立高校の推薦入試の日でした。
前にも書きましたが、うちの塾からは2名、
出願しています。
そのうちの1人が午前中、塾に立ち寄ってくれました。
緊張していたようですが、きっと無事に面接も
作文も終えたことと思います。
明日には結果が出ますので、朗報を待つのみですね。
幸先のいいスタートになればと思っています。

最近、携帯君の電波の調子が悪いので、見てもらおうと
思っています。
あんまり通話で使うことはないんですけどね。

今日、毎年恒例の、激励はがきとして使う「姫路城」
(私が日本で一番美しいと思っている建物)の絵葉書を
注文しました。姫路の観光協会にお願いしている
のですが、今日電話したら、担当の方が覚えていてくれて
ちょっと嬉しくなりました。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0) | 未分類

2006年01月16日

勉強のタイプ

勉強のやり方・・・それは人によって様々
ですが、小学生や中学も最初のうちは、
ある程度、こちらで導いてあげることが必要だと
感じています。
ただ、人によって、どこから入るのがいいのか、
どういう風に覚えさせるのがいいのか・・・
明らかに違っています。更にいえば、その子の
性格的なことも考えていかなければいけないので
まさに十人十色です。
ただ共通しているのは、いかに本人のやる気を
引き出すか・・・。やる気が出た中3生の
スパートは本当に目を見張るものがあります。
ほんのちょっとのきっかけだと思うのですが、
ある程度試行錯誤になってしまいます。
ただ、やる気は必ず出るもの・・・その喜びを
知っているから、なんとかしたいと思うんだと
思います。

明日はいよいよ私立高校の推薦入試日です。
本当は高校まで応援に行こうかと思ったのですが、
地下鉄で行くということだったので、行く時、
塾にも寄ってくれるように言いました。
まさに出陣式ですね!(笑)
いよいよ入試シーズン本格化です!
posted by じゅくちょー at 22:53| Comment(0) | 未分類

2006年01月15日

今日も土日講座

今日の土日講座は9:30〜14:30で
英語長文読解、15:00〜19:00で
数学と社会。20:00〜22:00で
国語の漢字・語句をやりました。

今日は私1人でまわしましたが、昨日に比べ
体力的にもまずまず頑張れましたね。
土曜、日曜ととにかくしゃべり続けているので
のどのケアだけは大切にしなきゃと思っています。
ここのところ、ちょっとのどの奥のほうが
痛いので、早めに病院に行ってみようかとは
思っています。

1月15日だというのに、成人式は先週だし、
センター試験は来週だし、なんか自分の時代とは
様変わりしているなあと感じます。
今年は高3の塾生も早々に推薦で決まってしまったので
センター試験も関係ありませんが、今年からリスニング
が入るということで、来年受験する2年生も
注目してることと思います。

今は高校受験が中心ですが、大学入試情報も
どんどん仕入れていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 未分類

2006年01月14日

土日補習スタート

今日から中3の土日補習が本格的にスタートしました。
無料の講座はさすがに15人以上の参加がありました。
今日は古文の読解をやりましたが、まだまだ慣れていない
感じですね。英語の長文同様、多くの文章に慣れていくしか
ないでしょうね。

有料の講習では通常授業のスタイルでやっていますが、
人数が少ない分、長時間に及んでも気合を入れて
頑張っていましたね。

私のほうも久々に長時間の指導だったので、終わった時に
はぐったりしてしまいましたが、まだ明日もありますから
更に気合をいれていかないと中3パワーに負けちゃいますね。

今日、仙台ではどんと祭。雨の中、塾生も何人か
行ったようですね。
posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 未分類

2006年01月13日

今日から新しいシフト

今日から中3は新しいシフトで授業展開して
います。
人数を3人にした効果は早速出てるような
気がします。
今日、私が授業をみた生徒には学院高校の英語を
解かせました。学院の問題はレベルが高いので
まずは5割を目標にやらせましたが、まずまずの
できで一安心です。
多少差はありますが、地道に頑張ってきた3年生は
ここにきて、目に見える形で力をつけて
きてますね。
今後の伸びが楽しみです。

明日から土日講習。
明日は9:30〜2:30まで無料の講座、
3:00〜7:00で有料の特別講座
8:00〜10:00で有料講座の補習
とほぼ丸一日授業にかかりっきりになります。
明日の有料講座は講師にも協力してもらいます。
今年は例年になく、風邪引きさんが少ないので
助かっています。
この調子で健康で乗り切りたいですね。
posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 未分類

今日も

今日も夕方、卒業生(高1)が元気な姿を
見せに寄ってくれました。
中3時代にも増して、明るくなったような感じ
でした。

昨日に引き続き、今日も中3用の教材を購入しました。
生徒達が参考書、問題集選びに悩む気持ちが
わかりますね。
あれだけたくさん並んでいるとどれが自分にあって
どれがいいものなのか・・・。
来年度以降に向けて、少し研究したいと思っています。

いよいよ来週の水曜日に私立高校の推薦入試があります。
うちの塾からは2名の志願。
昨年度はスポーツ特待もいましたが、今回は2人とも
学業での推薦です。
緊張も高まっていると思いますが、月曜日に到着するように
応援葉書を送りたいと思います。

明日から中3のシフトを変更します。
MAX3人までのクラス編成で、より細やかな対応を心がけます。
どんどん実践問題を積んでいくのみですね。
posted by じゅくちょー at 00:07| Comment(0) | 未分類

2006年01月11日

それぞれの道

何人かの退職した講師から、年賀状をもらいました。
みんなそれぞれの道で元気に頑張っているようです。
ほかの県に行った人もいて、なかなか会うことは
できないですが、何かの折に、その当時の生徒、講師で
集まれたらいいなあと思っています。

今後、講師そして生徒がどんどん巣立っていき、
それぞれの道を歩んでいくことになります。
何年後かにでも、この塾にいたことを思い出してくれたら
いいなと思います。

週末からの中3の土日講座の準備に追われてしまいました。
毎年「去年と同じ」というわけにもいかないですし、
メンバーによってやり方も考えていかなければなりません。
講師としっかり確認をとりながら進めていきたいと思います。
残りわずかとなりました・・・。
posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 未分類

2006年01月10日

公立高校男女共学化問題

今日、県立高校共学化問題が、予定通り推進する
という最終方針が打ち出されました。
これで、来年度の仙台二高を始め、2010年度
までに次々と共学化が進んでいくことになります。

私自身、高校の志望校選択の際、「男女共学」と
「私服」という条件で、必然的に向山になった
ので、男女共学自体はよいことだと思うのですが、
保護者や子ども達が本当に求めているもの・・・
についてももっともっと考えていってほしいと
思います。
私立高校が各校とも独自の特色を出している中、
公立高校ももっともっと自分の学校のカラーを
だしていってほしいと思うのです。
別学にしてるにはそれなりの理由があったでしょうし、
私服にしているところもそう、学校によって
部活の有無もさまざま・・・。
私はそれはそれでいいと思うのですが、
この共学化推進をきっかけに、あらゆることが
統一されて、各校の特色が薄れていくことの
ないようにしてもらいたいと思います。
学区制の問題もありますが、生徒達がもっと
自由に行きたいところを選べるようになって
ほしいと思います。
そうじゃないと、単に偏差値や通いやすさだけで
(もちろんそれも大事ですが)志望校の
選択がなされそうで・・・。
○○高校は〜〜だから、どうしても行きたい。
だから頑張る!・・・こういう図式ができると
よいのですが。

そんなことをいろいろ考える今日この頃です。

今月3人の入塾手続きをしましたが
小2、中2、高2と2年生が続きました!(笑)
出席番号が1番か2番ばかりだったせいか、「2」は
好きな数字です。
というわけで、今年はいい年になりそうな予感
がします!(笑)
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0) | 未分類

2006年01月09日

中3模試終了

本日1月度の中3模試をおこないました。
12月度の模試で多くの生徒が一気に成績を
伸ばしましたが、今回も安定モードに
はいってきているのがわかります。
もちろん引き続き伸びてる生徒もいます。
ほんと、熱心に頑張っている子は伸びる
というのが証明できてる感じです。
50点、100点伸ばすのは現実可能なんですよね。
まだまだあきらめずに最後まで頑張って
もらいたいと思います。

今日は成人式ということで、近くに仙台市
体育館のある、富沢駅周辺は晴れ着や
スーツ姿の新成人でごった返していました。
模試に来た生徒もだいぶ影響受けたみたいですね。

今日で長かった冬休みも終わり。
あしたから学校が始まります。
またいつもの生活が戻る感じですが、
すっかり入試モードに入っているので、相変わらず
テンションは上がったままですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0