2006年04月28日

4月度も終わりです・・・

明日がみどりの日でお休みですので、明日の分は5月6日に
振り替えます。したがいまして、金曜日分までは今日で
4月分終了となります。
クラス編成や担当講師などに動きがありましたが、なんとか
新年度1ヶ月終了する運びとなりました。

南コースも中旬からスタートし、まずまずの反応や
生徒の意欲も見出せています。
まだまだ新規生の集まりはよくないですが、逆に既存の
塾生に対しては厚いフォローができているのではないかと
思います。

中間テストに向けて各学年とも、5月が勝負の月になると
思っています。
今、いろんな情報を集め、今後の指導に役立つヒントを
得ようとしています。友達や生徒の何気ない一言が
大きなことにつながっていくこともあります。
今回の南コースにしても小学生の公開模試にしても
国語力強化コースにしても、すべて会話の中から
ヒントを得たことです。
ある程度マニュアル化された指導方針も大切ですが、
逆に柔軟性のある塾も大切なのではないかと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 未分類

2006年04月27日

インフルエンザその後・・・

富中を襲っているインフルエンザはまだとどまる
ところを知らないようで、部活の休みなどにも
つながっています。
今日、近隣の中学校の生徒が来たので、聞いてみたら
インフルエンザはないと・・・。やはり富中だけの
局地的なものなのでしょうかね・・・。
先週休んだ生徒も無事復帰してくれましたが、
まだかかっていない生徒がこの先かからないことを
願うばかりです。

今日、この春卒業した生徒が3人、学校帰りに
寄ってくれました。
まだまだ制服が大きいですが(笑)部活に勉強に
がんばっているようですね。
嬉しく感じました!!

4月29日、30日、5月3日、4日、7日は
お休みになります。
5月5日はインフルエンザ対応補習で授業を
おこなうことにしました。
やる気は支援したいですからね!
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0) | 未分類

2006年04月26日

インフルエンザかなり・・・

富中に猛威をふるっているインフルエンザは
勢いをとどまることを知りません。
この時期に・・・ほかの学校はどうなのか
気になります。

今日も3名欠席となりました。学校全体でも
100名近く休んでいるとか(生徒の多い学校なので
100名でも学級閉鎖にはなりませんね)
とにかくこの勢い早く止まってほしいものです。
中学生活がスタートしたばかりの1年生、
野外活動が間近な中2生、修学旅行が間近な中3生、
どの学年も休みたくないですもんね。
posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0) | 未分類

2006年04月25日

努力あるのみ

今日も南コース補習の2週目をおこないましたが、
努力している人と、努力を中途半端にしている
人の差が出てきました。
今はやれば覚える課題しか与えていませんので、
覚えきれていないということは努力が足りない
のだと思います。
どこかで、このくらいでいいや・・・とか
だいたい覚えた!で済ませてしまっているのだ
と思います。
最初は誰でも意欲的に取り組みますが今後
修学旅行や中総体と、勉強よりも関心の高い
行事が入ってきます。
その中でどれだけ努力できるか・・・。
今日のテストの結果を見て、あまりにも努力が
不足していると感じました。
まだ中間テストまで2ヶ月あり、入試までも
10ヶ月以上あります。
今ここで気づき、直していかないと、目標は
達しえませんので、まだまだやらせていく覚悟です。
努力させるのも私の力でもありますからね・・・。
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0) | 未分類

2006年04月24日

インフルエンザが・・・

4月も残りあとわずか・・・というこんな時期に
富沢中ではインフルエンザが流行中です。
正直参りました。まあ、冷静に考えれば
修学旅行、野外活動、中総体、中間テストなどの
前でよかったのかもしれませんが、これが長引いて
修学旅行や野外活動にいけなかったら大変です。
まだかかってない生徒さんは体調管理はしっかり
していただきたいと思います。
そんなわけで今日も3人の生徒がお休みになりました。

おとといの土曜日には塾外生向けの高校入試説明会
をおこないました。数は少なかったですが、
来ていただいた方には2時間弱、高校入試や各高校の
ことなどをお話させていただきました。
同じ内容で5月6日にもおこないますので、GWの
さなかですが、ぜひ多くの方に聞いていただきたいと
思います。

週末に教室内に防犯カメラの設置をおこないました。
新しいシステムですが、念には念を・・・今日も
担当者と「こういうときはどうする」ということを
話し合っていました。

先週、河北新報に今年度の公立高校の平均点が
載っていましたね。予想通り、昨年よりも低い点数
でした・・・。いろんな方が言われていますが、
がんばった生徒が報われる問題をもう少し増やして
もらいたいと思っています。
この件については7月の第二回の高校入試説明会
の場でもお話したいと思っています。

昨日は珍しくフルで休みにしました。そんなわけで
楽天−西武の試合を見てきました。
楽天は昨日はいいところなしで、不完全燃焼でしたが
そろそろあたたかくなり、まさに観戦シーズンに
なってきました。今年は何回いけるかわかりませんが
球場案内のボランティアの仕事とともに
野球を一つのストレス解消の場としたいと思っています。
先日、生徒に「塾長は僕らのことをたたいてストレス
発散してるでしょおおおお」といわれました。
まだ愛のムチの意味をわかっていないようです!(笑)
posted by じゅくちょー at 23:22| Comment(0) | 未分類

2006年04月18日

今日も引き続き

今日も引き続き、夜に南コースの補習をおこないました。
今日もやる気が溢れていましたね。相乗効果はあるもので
通常授業している3年生も隣でがんばっていた2年生も今日は
めちゃくちゃ集中していましたね。
例年この時期、新年度のあわただしさや人の入れ替えなどで
生徒自身落ち着かないことが多いのですが、早くも
3年生は受験モードに入っている感じです。
南コースの効果は絶大です。
講師にあとから聞きましたが、3年生の一部生徒は
今回の中間テストで1番を狙うとも言ってるそうです。
この意気込みを待ってました!という感じです。
今日の補習の生徒達にも「今回の目標は過去最高点数」と
言うことを強調しました。「400点なんて夢だよ」といってる
生徒もいましたが、400いったことのない生徒にも本気で
がんばってもらい、自信につなげていきたいと思っています。

今日は日中あたたかかったです。桜もだいぶ開いてきましたね。
また天気が下り坂のようですが、もう少し桜を愛でたい
ですねええ・・・。

土曜日開催予定の高校入試説明会も徐々に・・・ですが、
塾外からの申込みが来ています。こちらも気合をいれていき
たいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0) | 未分類

2006年04月17日

公立塾?

昨日のニュースで、教職員OBを使って
公立の塾?を作る話があるとか・・・。
ほんとなんでしょうかねええ?

一応、経済的に塾に通えない生徒のフォロー
ということにはなっていますが、学校の役割
自体がわけわからなくなってしまう気がします。
ゆとり教育とやらで、学校の先生も既に
「塾に通う」ことを前提に授業をやっている・・・
つまり、わからなければあとは塾で・・・と
いう話も聞きます。(真偽はともかく)
何か学校には限界があると自ら認めてしまってる
ような感じですが、それなら昔のように土曜日
も授業をするとか、もう少し方策があるような
気がするのですけどね・・・。

今の時代、お金の問題もありますが、中身が
ともなっていなければ意味がありません。
本当に実現するのか、そして実現しても
受け入れられるのか・・・疑問は感じますね。

今日から南高校進学コース(通称:南コース)
の補習がスタートしました。
今日は中間テストの範囲でもある「現在完了」の
部分をたっぷり2時間がんばらせました。
ひとまず内容を説明し、基本問題をやらせるところまで
進めましたが、みんな真剣そのもの。ひっかかりやすい
ところでひっかかったりしていましたが、テストまでは
あと2ヶ月あります。いつもの「アーーー時間がない」
が解消されますよね。
このコースの約束事の一つに「反抗しない!」があります。
とにかく言われたとおりにやっていけば点数につながる
そんな指導を実践していくつもりです。
この集中力と、頑張りがあれば、間違いなく伸びますね。

今日は午前中、教科書を買いに行ってきました。
国語、数学の判型が大きくなっただけでもずいぶんイメージ
が違いますね。

明日は桜が一気に開きそうですね。
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0) | 未分類

2006年04月15日

中3のやる気は本物かもしれません

以前から書いていますが、来週から
中3の「仙台南高校進学コース」のスタートです。
保護者の方の注目度も高く、生徒も思いのほか
やる気をもって申し込みしてくれています。
こうなったら、考えていた以上のことをやらなけれ
ばと思っています。
中間テストでの目標は最低400、そしてコースの
全員が過去最高点数をとれるよう、補習の進め方も
考えていきます。
中3塾生のなんと8割以上がこのコースに志願して
きました。しかも志望校に妥協が見られない
生徒がほとんどです。
最初から優秀な生徒ばかり集める特進コースではなく、
いつの間にか、メンバーが優秀な生徒になっている
というコースを目指していきたいと思います。
ただし課題や要求するものはハンパじゃありません。
来週の授業で、生徒がどう反応するか、ある意味
楽しみです。

今の中3生には、これまでの中3生の秋以降の
雰囲気にも通じる、やる気といい意味での危機感を
感じます。これが本物であることを信じたいです。

このやる気は間違いなく、中1、中2にも影響してくる
ものと思われます。

金曜日に今年度初のフルスタでのスタジアムサポート
の仕事をしてきました。
人にわかりやすく伝え、コミュニケーションの大切さを
学ぶことができますね。
posted by じゅくちょー at 22:24| Comment(0) | 未分類

2006年04月14日

中3やる気アップ!

今年は先日の高校入試説明会や
仙台南高校進学コースの開設等により、中3のやる気
度合いが明らかに違ってきています。
仙台南コースも4月の段階では2、3人かも・・・なんて
思っていましたが、今のところ7名参加申し込みをして
くれており、さらに明日増えると思われます。
来週のスタートですが、来週からの補習は私のほうで
2時間中間テストの範囲をがっちり抑えさせる指導を
していきたいと考えています。
とにかく中3のやる気に応えられるよう、がんばって
いきます。

今日、2名体験授業がありました。
まずまずの反応だったかなと思いますが、ぜひ入塾して
もらいたいと思っています。

これからバタバタしそうですが、早めのテスト対策で
次の中間テストでは、みんないい結果を出させるつもりです。
posted by じゅくちょー at 00:03| Comment(0) | 未分類

2006年04月12日

4月度シフト

新年度のシフトが流動的でしたが、ようやく
固まりつつあります。
講師や曜日の変更をお願いした方も何人かいます
が、改めて新年度、がんばって、中学生、高校生は
まずは中間テストを乗り越えていただきたいと思い
ます。

仙台は桜がまだ咲いていません!
開花予想はもう過ぎているのですが、雨降りの日々が
続いちゃいましたからね・・・。
早く本格的な春が来ないかなと思ってしまいます。
先日体験授業を受けていただいた方の入塾が決まり、
また明日も体験授業が2人あります。
「仙台南高校進学コース」の塾外への反応、認知度はまだまだ
ですが、塾生の反応はまずまずなので、塾内でしっかり
固めて実績をあげていきたいと思います。

明日は気分転換に散髪に行ってきます。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0