2006年05月18日

一段落

今日は南コースの補習はなかったですが、その分
通常授業を2コマおこないました。
今日は入塾説明が1件ありましたが、体験授業を前に
すぐにでも入塾したいという気持ちを感じ、嬉しく
思いました。

夏期講習の日程も確定し、あとは3年生のカリキュラム
特に南コースのカリキュラムを早めに設定したいと
思います。9月の模試で、ある程度の結果は出させたいと
思っています。

7月からの国語力強化コースに向けてテキストは決めましたが、
進め方をどうするか、もう少し整理したいと思っています。
今年は初めての試みが多いですが、それだけに力も入ります。

中間テストまであと1ヶ月!
そろそろ直前の追い込みモードに、気持ちを高めていきたい
と思っています。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 未分類

2006年05月17日

高校へ行こう!!3日目

高校へ行こう!!3日目は二女高の通学経路を
走ってみました。
考えてみたら二女に向かうのなんて、高校の
文化祭以来・・・ですよ。自信がなかったので
地図で道を確認して、20分〜25分目標想定で
自転車を走らせました。

二女の想い出を語ればとてもとてもこのスペースでは
収まりきらないので、割愛しますが、
私にとってはやはり特別な学校ですね。
思ってた以上に街中に近いので、20分ではいけません
でした・・・。

この企画も今日で4校目。時々「俺、何をやってる
んだろう?」と思うときもありますが、まだ行ったことの
ない学校もあるし、きっと今後、保護者の方や生徒から
どのくらいの距離ですか?・・・という質問や
どのへんにあるんですか?・・・という質問にはかなり
的確に答えていけると思います。

今日、本部からさっそく夏期講習の案内が届きました。
今年は南コース、南準備コースの生徒をかなり気合入れて
しごいていかないといけない一方で、中総体で県大会や
東北大会に出場しそうな選手もいて、日程調整に苦労
するかもしれません。
いずれにせよ、新規生を含め、いつも以上に気合の
入る大事な夏になりそうです。

南コースの今週の補習は一段落!
まだまだ不安な生徒も多いですね。

また来週からバンバン鍛えなおしていきます。
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0) | 未分類

2006年05月16日

高校へ行こう!!2日目

今日も昨日に引き続き、「高校へ行こう!!」企画で
三女経由で向山高校に行ってきました。
南のほうが近いかなと思ってましたが、三女のほうが近い
(まあ、微妙な差ですが)こともわかりました。
向山への道はほんとなつかしかったです。
雨の日三女の手前で自転車がパンクしてカッパを着たまま、
三女高生の集団の中をとぼとぼ歩いたことや
野草園付近を部活のランニングで走ったことや、
いろんなことが思い出されました・・・。
懐かしさや感傷にばかりひたってもいられませんが、
やっぱ高校時代が一番楽しかったのかもしれませんね。

向山は遠い、坂があるからイヤ・・・という声も耳に
しますが、ほんといい学校なので、生徒にもお勧めしたい
ですね。今の塾生の中にも向山を希望している生徒がいます
ので、しっかり情報提供していきたいと思います。

今日の講師面接では、手ごたえを感じる人に会えました。
実際指導させてみないとわかりませんが、こういう直感は
割とあたるみたいです。

高校へ行こう!!シリーズを続けながら(反応がないので
不安ですが・・・)次なるポスティングの準備もして
いこうと思います。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0) | 未分類

2006年05月15日

新企画スタート

塾のホームページをご覧いただいた方はお分かりの通り、
新コーナー「高校へ行こう!!」をスタートさせました。
私が自らの目で足で、富沢駅からの各高校までの経路、
所要時間を確認してみようというものです。
「なんだ、それだけか・・・」と思われた方もいるで
しょうが、単に「遠い」「近い」といわれてもどのくらい
かかるのかというのはなかなかわからないし、
ましてや途中に坂道や危険な箇所がないか・・・など
気になる点はいろいろあるはずです。
受験直前になると、いろいろ聞かれることもありますが、
所要時間は、やはり自分の目と足で確かめないと、保護者の
方にもなかなか話をすることができません。
せっかく塾のホームページをもっているのだから有効に
活用しないといけませんもんね。

今日は仙台南高校に行ってみました。自転車で15分。
さすがに近いですね〜。坂もほとんどないし・・・。
通学の面では申し分ないでしょうね。

明日は私の母校、仙台向山高校に行ってみます。
(もちろん自転車ですよ〜)
高校時代は3年間通いなれた坂でしたが、今、自転車で
行くとどんな感じなんでしょうね。かなりワクワクしています。

南コースも今日から本格的に再開です。
27日の中間テストに向けた確認テストの話もしました。
いつもよりかなり早め早めの動きになっています。
それでも今日のメンバーもみなぎる意欲は感じました。
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0) | 未分類

2006年05月13日

雨でした・・・

せっかくの週末・・・といっても仕事だから関係ないのですが
今日は1日しとしとと雨が降っていました。
今日も塾に何人かの生徒が来ましたが、この雨の中気の毒でしたね。

早いもので5月ももう中旬になりました。
中総体まであと1ヶ月。中間テストまでも1ヶ月ちょっとと
なっています。
今日も南コースの補習がありましたが、かなり厳しくして
いるかなああと終わったあと、ちょっとだけ考え込んで
しまいました。
どうしても成績をあげたい・・・気持ちばかり先行しても
いけないのですが、やはりあとから苦しい思いするのは
つらいですからね・・・。
そういえば、塾生には「南コース」の名前もだいぶ定着
してきましたし、高校生の塾生も「南コースどうですか?」
と気にしてくれています。
今日も保護者に何件か連絡しましたが、「南コース」という
言葉が普通に出てますからね。いい傾向です。

明日は教室はお休みになりますが、来月からは日曜も
稼動していく予定です。

再来週は久々に高校野球も見に行きたいと思っています。
春季県大会ですが、塾に通っていた生徒の成長振りを
見なきゃ・・・です。
posted by じゅくちょー at 23:09| Comment(0) | 未分類

2006年05月12日

自転車購入

今日はあたたかい穏やかな1日でしたね。
昨日野外活動から帰ってきた2年生も、修学旅行から
帰ってきた3年生も昼ごろまで寝ていたという生徒が
多かったようですね。
そんな午前中、同じ区内の中古自転車屋さんで
自転車を購入しました。実は神奈川時代から使っていた
愛車が1年以上前に盗難→壊されて放置・・・の憂き目
にあっていたのですが、なんかめんどくさくてそのまま
にしていました。
でも、これからの新しい企画に向けて、どうしても
必要になってきますので、思い切って購入しちゃいました。
いやああ・・・久々に乗る自転車は快適そのもの。
しかも今は新緑のいい季節ですからね・・・。

2時から5時まで3年生の南コースの補習の補習
(希望者対象)をおこない、そのあと、通常授業を1コマ
もちました。夜、南準備コースを希望した生徒に対し、
塾長からの宿題第一弾を与えました。
3年生の南コース受講者と同様に、目標は自己最高点数
です。3年生ほど補習の回数はないので、本人達の
家での努力にかかっていますが、自ら志願してきた
生徒に対してはなんとか伸ばしてあげたいと思っています。
新しい試みも結果につなげていかないといけませんからね。

週末は天気よくなさそうですね。
気分も滅入ってしまいがちですが、気合入れてがんばります!
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 未分類

2006年05月11日

お帰りなさい!

今日、富中の中2、中3の生徒が無事帰ってきました。
夕方過ぎには富沢駅周辺もお土産を抱えた生徒で
いっぱいでした。
「今日塾あるんですか〜」「明日塾あるんですか〜」
と帰りがけに寄ってくれた生徒もいました。

今日はさすがに(多少予想通り)欠席者もいましたが
それでも中3が2名来て、がんばっていました。
隣で授業をもっていましたが「もう一回行きたい」
という声が何度も聞こえてました。


とはいいつつも、気持ちを切り替えて、明日からがんばって
もらわなければいけませんね。
明日は代休のようですが、部活もないので、3年生の
南コースの補習の補習を2時から入れました。
今日休んだ子も「明日は行くから〜」と言ってましたからね。

今日は午前中昨日に引き続き、ポスティングをしてました。
今回は珍しく(笑)管理人のいるマンションを中心に
回ってみました。もちろん「うちはチラシだめだから」と
断られたところもありましたが、中には「最近こういうの
厳しいからねえ。じゃあ、今飲み物買いに行って、見なかった
ことにしてあげるから、その間に入れなさい」という涙が
出そうなくらいやさしい言葉をかけてくださった方もいました。
今日は200枚程度しかできませんでしたが、地道な
宣伝をしていくしかないですね。

今日、某フリーペーパーの営業の方とお話させていただいた
際、記事の中で「塾特集」ができないか・・・という
お話をしました。単発で広告を載せるより、お客様側から
したら、比べられたほうがいいでしょうし、塾側としても
自分の塾の長所、他塾との違いをアピールできるチャンス
ですからね。
前向きに検討してくださるようです・・・。

今日は楽天、勝ちましたね。無敗伝説の愛敬、今日も勝ち投手に
なったようで・・・。いいですね〜〜。
posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0) | 未分類

2006年05月10日

今日ふと・・・

今日、午前中ポスティングしながら、これからに向けて
何かほかの塾や塾長でやっていないこと、そして
自分でできるだけお金をかけずにできることはないか
と考えていました。
いろいろ考えていると、やっぱりひらめくものですね。
我ながらなかなかナイスな企画が思いつきました。
もちろん、これで、生徒が一気に増えるとか、急激に
成績が上がるとかいうことではありませんが、
新しい試みだとは思います。

自分でもワクワクしてきました!!
塾生+塾生の保護者には7月の第二回の入試説明会
の時にお話しようと思いますし、順調に行ったら
HPでも徐々に状況を伝えて行こうと思っています。
ほかの塾で真似されないように、当面内緒に
しておきます!
posted by じゅくちょー at 23:02| Comment(0) | 未分類

2006年05月09日

今日も静かな日でした・・・

毎度の話題ですが、富中の2年が野外活動、3年が修学旅行に
行ってしまったため、今日も静かな夜が来ました。
天気もよかったようで、みんな楽しんでることでしょうね。

修学旅行といえば、我々の時代は日光・東京が定番。
私の年には日光・箱根になりましたが・・・。
もう日光も行かないんですよね・・・なんか寂しい。
ディズニーランドの存在は大きいですね。
3日目のクラス研修で、皇居や国会議事堂に行くところが
あるみたいですが、それもじゃんけんで負けた結果だそうで、
好んで、定番の東京観光名所には行かないんですよね。
一番人気はお台場だそうで・・・。

5月以降の南コースと南準備コースの詳細をまとめていました。
とにかく中間テストを目標にがんばっていきたいと思います。
最近本やネットなどでいろいろ見ているうちに、自分のやりたい
方向性に確信が加わってきました。(抽象的な言い方ですが)
中身と結果・・・それをやっていくのみですね。

現在、ホームページのあり方も考えています。
まだまだホームページは活用できるのではないか・・・
発信できる情報があるのではないか・・・。
考えていかないといけませんね。
posted by じゅくちょー at 23:38| Comment(0) | 未分類

2006年05月08日

修学旅行前夜

富沢中の3年生は明日から修学旅行です。
ほんと待ち遠しそうですね。
ほかの中学校ともかぶるようですね・・・。

というわけで、今日授業のあった3年生は部活もないと
いうことで時間を2時間くり上げておこないました。
そんなわけで、夜は名取の中学生のみになったので
珍しく静かな時間でした・・・。

今日病院に行ってきましたが、どうも風邪っぽい感じです。
生徒のがうつったのかどうかはわかりませんが、早めに
治そうと思っています。

そんなわけで、昨日は野球観戦に行く予定もキャンセルして
おとなしくしていました。

修学旅行や野外活動から帰ってきたら、また中間テストに向けて
びしばししごかないとね。
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0