GWも後半戦ですが、今日から教室のほうは再開です。
といっても今日はこないだまでインフルエンザで休んでた
子を対象に南コースの補習と通常授業の振替を
やっていました。
月曜日の授業は時間を繰り上げ、翌日の修学旅行に
備える予定です。
5月からの南コースのスケジュールも作らなければ
いけません。
意欲が高いだけに、できるだけ予習型にして
テスト前に演習で復習するようにしていきたいと
思います。
昨日はフルスタのスタジアムサポートのボランティア
をやってきました。
普段は夕方の準備もあるので、午前中で終わらせるのですが
今回は休みだったので、夕方まで入れました。
案内したのは4組でしたが、1回の案内に1時間くらいかかり
一組の人数も10人くらいいたので、なかなかハードでしたね。
いい運動になりました。
今回は県外の方が多く、フルスタだけじゃなく、仙台のことも
ほめていただく方が多く、嬉しくなりました!
ほかの球場でもこういうツアーはあるみたいですが、ほとんどが
有料だそうで、そういう意味でも価値のあることなのでしょうね。
ほんと小さい子から年配の方まで、笑顔で話を聞いてくれて、
感動してくれて・・・すごく幸せな気分になりました。
多少の日焼けと、のどの痛みもなんのそのですね。
人に喜ばれる仕事・・・これが塾の原点でもあるので、
もっともっと生徒のため保護者のための努力を積み重ねていかな
ければなりませんね。
2006年05月05日
GW
posted by じゅくちょー at 22:16| Comment(0)
| 未分類
2006年05月03日
テンションあげてしまいました
今日も中3の子の授業を代講で持ちましたが、
気合を入れすぎたあまり、かなりテンションが
高くなってしまいました。
やはり冷静さも必要なのですが、ついむきに
なってしまうところがあるようです。(笑)
それにしても3年生、やる子はかなり気合入れて
がんばっていますね。意欲は高いです。
もしかしたら生徒のテンションの高さは
修学旅行が近づいてきてるからかもしれませんが・・・。
昨日、高校生が遊びに来ました。
高校合格を機に卒業した子ですが、
「またお世話になると思います〜」と。
一応ほかの塾も話し聞きにいったけれど、ここが
一番落ち着くそうです。これも一つの相性
なのでしょうかね・・・。
明日、あさってとお休みをいただきます。
リフレッシュしてまた5日からがんばります。
気合を入れすぎたあまり、かなりテンションが
高くなってしまいました。
やはり冷静さも必要なのですが、ついむきに
なってしまうところがあるようです。(笑)
それにしても3年生、やる子はかなり気合入れて
がんばっていますね。意欲は高いです。
もしかしたら生徒のテンションの高さは
修学旅行が近づいてきてるからかもしれませんが・・・。
昨日、高校生が遊びに来ました。
高校合格を機に卒業した子ですが、
「またお世話になると思います〜」と。
一応ほかの塾も話し聞きにいったけれど、ここが
一番落ち着くそうです。これも一つの相性
なのでしょうかね・・・。
明日、あさってとお休みをいただきます。
リフレッシュしてまた5日からがんばります。
posted by じゅくちょー at 00:11| Comment(0)
| 未分類
2006年05月01日
連休谷間
今日は連休の谷間でしたが、当然小学校も中学校も
普通どおりありましたし、インフルエンザで心配していました
が、部活も普通どおりおこなわれてるみたいですね。
今日は本来お休みなのですが、来週富中で野外活動と
修学旅行があるので、その分の振替をおこないました。
ついでに先週インフルエンザで休んだ生徒の振替も
おこないました。
3年生はできるだけ南コースはもちろん、通常授業に
おいても振り替えなどで、私が自ら授業をもつ機会を
もつようにしています。
塾長は厳しいというのを知っていますから、今日の
生徒も「えーーーー」と言ってましたが、ビシバシ
いきました!
受験では、ある程度、カリスマ的な要素も必要だという
のが私の考えです。
南コースもそうですが、「言われたことをやっていれば
必ず成績が伸び、合格するはず・・・」この気持ちこそが
大事だと思っています。
そしてライバル心。今、それを煽りまくっています。
でも南コースの影響は大きく、本当に燃えています。
うれしいですね。
今日は多賀神社のお祭りでしたが、それにも行かず、
(行ってて、遅刻した生徒には厳しいお仕置きをしました)
がんばってる生徒を見て、嬉しくなりましたね。
普通どおりありましたし、インフルエンザで心配していました
が、部活も普通どおりおこなわれてるみたいですね。
今日は本来お休みなのですが、来週富中で野外活動と
修学旅行があるので、その分の振替をおこないました。
ついでに先週インフルエンザで休んだ生徒の振替も
おこないました。
3年生はできるだけ南コースはもちろん、通常授業に
おいても振り替えなどで、私が自ら授業をもつ機会を
もつようにしています。
塾長は厳しいというのを知っていますから、今日の
生徒も「えーーーー」と言ってましたが、ビシバシ
いきました!
受験では、ある程度、カリスマ的な要素も必要だという
のが私の考えです。
南コースもそうですが、「言われたことをやっていれば
必ず成績が伸び、合格するはず・・・」この気持ちこそが
大事だと思っています。
そしてライバル心。今、それを煽りまくっています。
でも南コースの影響は大きく、本当に燃えています。
うれしいですね。
今日は多賀神社のお祭りでしたが、それにも行かず、
(行ってて、遅刻した生徒には厳しいお仕置きをしました)
がんばってる生徒を見て、嬉しくなりましたね。
posted by じゅくちょー at 23:03| Comment(0)
| 未分類