今日で夏期講習のDタームが終了しました。
例年夏期講習は後半にコマが集中しているので
まだまだ頑張っていかないといけないのですけどね。
明日から模試ウイークになります。本来は8月7日
なのですが、部活等の都合で明日や10日に受ける
生徒さんが出てきてしまいます。
そこは個別対応としてやっていきます!!
3年生には念を押しましたが「えーーーもう模試?」
という声が聞かれます。
そうです、3年生は毎月なので、すぐに模試のシーズン
が来るのですよね・・・。
ぜひとも頑張ってほしいです。
今日は七夕の前夜祭で花火がうちあがりました。
富沢駅周辺にも浴衣姿の人をたくさん見かけました。
なんとなく「いいなああ」とうらやましくなって
しまいましたが、花火にも行かず、夜も頑張ってくれた
かわいい生徒のために、さらに頑張っていきます。
吹奏楽は残念ながら勝ち進めなかったみたいです。
それでも夜に結果を報告に来てくれて嬉しかったです。
2006年08月05日
夏期講習Dターム終了
posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0)
| 未分類
相手に意見すること
昨日、本部の方と電話でいろいろとお話を
させていただきました。議論というよりは
私の一方的な意見でもあったのですが・・・。
さらには、今日、模擬試験の会社に対し、
試験範囲の設定や問題の中身についてお話させて
いただきました。
また、今日の夕方尚絅学院の先生がお見えになっ
たので、またまた僭越ながら、学校の広報活動
についての意見もさせていただきました・・・。
と、なんだか口うるさいオヤジみたいですが、
今回はどの方にもあたたかい言葉をいただき、
意見することの大切さを改めて感じさせられました。
人間、いろいろ言われるのはあまり気持ちいいもの
ではありません。でも言ってもらううちが華、
どんな意見に対しても真摯に受け止めることこそ
成長への一歩なのでしょうね。
自分の周りの人にはいろいろな形でお世話になって
います。だからこそ、共に意見を出し合い、より
よい形で生徒のためになる力になりたいと
思っています。
夏期講習をみっちりやって、通常授業もあると8時間
9時間は塾にいるという生徒が何人もいます。
今回の夏期講習は力をつけさせることはもちろん
ですが、塾に来るのが当たり前・・・という
気持ちになってもらいたいと思っています。
1日1日、生徒とのコミュニケーションは深まって
いってます。
昨年までの3年生に比べても早い展開です。
9月の期末、模試で必ず結果につなげていきたいと
思います。
させていただきました。議論というよりは
私の一方的な意見でもあったのですが・・・。
さらには、今日、模擬試験の会社に対し、
試験範囲の設定や問題の中身についてお話させて
いただきました。
また、今日の夕方尚絅学院の先生がお見えになっ
たので、またまた僭越ながら、学校の広報活動
についての意見もさせていただきました・・・。
と、なんだか口うるさいオヤジみたいですが、
今回はどの方にもあたたかい言葉をいただき、
意見することの大切さを改めて感じさせられました。
人間、いろいろ言われるのはあまり気持ちいいもの
ではありません。でも言ってもらううちが華、
どんな意見に対しても真摯に受け止めることこそ
成長への一歩なのでしょうね。
自分の周りの人にはいろいろな形でお世話になって
います。だからこそ、共に意見を出し合い、より
よい形で生徒のためになる力になりたいと
思っています。
夏期講習をみっちりやって、通常授業もあると8時間
9時間は塾にいるという生徒が何人もいます。
今回の夏期講習は力をつけさせることはもちろん
ですが、塾に来るのが当たり前・・・という
気持ちになってもらいたいと思っています。
1日1日、生徒とのコミュニケーションは深まって
いってます。
昨年までの3年生に比べても早い展開です。
9月の期末、模試で必ず結果につなげていきたいと
思います。
posted by じゅくちょー at 00:09| Comment(0)
| 未分類