2006年08月28日

かなりうれしい

今日、夜に、夕刊の番組欄にふと目をやると、19時から
NHK教育テレビで「中学生日記アーカイブ」の文字が・・・。
1980年の作品を放送するのですが、この作品の主人公
の堤聖月さんは当時私があこがれていた子なんですよ。
気づくのが遅くて残念ながら今日の放送は見られません
でしたが、土曜日に再放送するということなので、バッチリ
ビデオに録画して永久保存版にしたいと思います。
ちなみに彼女は結婚して、今はフリーで仙台でアナウンサー
やってるんですよねえ。これも運命?

とにもかくにも二度と見られないと思っていたので、私にとって
は何よりのお宝映像です!!そんなわけで今夜はごきげんです。

さて、明日は富沢中では中3は実力テスト、中1と中2は宿題の
確認テストです。中3生ははじめての実力テストですが
模試も受けているので、きっと大丈夫だと思いますが・・・。
夏休みのがんばった成果を見せてほしいですね。

明日からは来週の期末テストに向けてまっしぐら。
文化祭も近いですが、まずは期末に目を向けてもらいたいです。
posted by じゅくちょー at 22:55| Comment(0) | 未分類

夏休み終了

例年であれば25日で終わった夏休みも、今年はカレンダーの
関係で昨日まで。なんか得したような気持ちだったでしょうね。
というわけで、今日から小中学校は学校がスタートです。
2学期制なので、始業式ではないし、通常通り授業もあるし・・・。
まあ、このパターンにもだいぶ慣れてきたでしょうね。

昨日は夏期講習を10講座以上受講してくれた生徒を対象に
朝から夕方まで無料の補習をおこなっていました。
実際に来たのは、少なかったですが、来た生徒はみんな土曜日の
楽天観戦ツアーに参加した生徒。
ほんと遊びと勉強のメリハリができているのでしょうね。
実際、集中力はすさまじいもので、休憩を挟みながらも
5時間以上はがんばっていましたからね・・・。しかも勉強以外の
おしゃべりはほとんどなし。
誰かが話し出せば、話も盛り上がるのでしょうが、逆にみんな
真剣に取り組んでると、自分も・・・という気持ちになるのでしょうね。
南コースの宿題で、模試の英文をすべてノートに書いて、日本語訳を
書いてくるというものを出しましたが、みんなしっかり取り組んで
くれていました。
8月の模試では、まだ目に見えて大きなアップにはなっていませんが、
8月後半までみんな夏期講習がんばってきましたので、次の期末や
9月の模試では間違いなく結果につながっていくだろうと信じています。
posted by じゅくちょー at 14:02| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0