2006年09月18日

中3模試終了

昨日、中3の新みやぎ模試をおこないました。
(一部、今日になってしまった生徒もいましたが)
今回は数学があまりよくなかったようですが、
解説では納得していたので、いかに柔軟な発想が
できるかなのでしょうね。
ただ、英語の長文に取り組んでいるためか、南コースの
受講者は全体的に英語の読み取りはできていますね。
せっかく読めているのに答え方のところで言葉が足りな
かったり、変な表現になっていたり・・・。
ただ、全体的に白紙が目立った以前からは成長のあとが
見られます。
社会、理科はやってる生徒とそうでない生徒に差が出て
きており、社会が苦手〜といって夏期講習がんばっていた
生徒は今回社会が一番よかったようです。

中2の南準備コースの生徒にも全国模試(3教科)を
受けてもらっています。こちらはまだまだ・・・ですが
今のうちに苦手な部分は克服しておいてもらいたいので、
結果を見て、課題の与え方も考えていきます。

うちの塾では原則として休日も通常授業をおこなって
います。わかってるはずなのに・・・今日も「あれ?
休みじゃなかったっけ?」という生徒が2名!
でも電話したらちゃんと来ましたけどね。

明日は小学生の体験授業があります。
気に入ってくれるとよいですね。

仙台も今日は雨降りの一日でしたが、西のほうの被害は
大変そうですね。被災地の方の1日も早い復興をお祈り
します。
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0) | 未分類

2006年09月16日

富中文化祭

今日は富沢中の文化祭に行ってきました。
塾生がいる吹奏楽部の演奏を聞くのが目的でしたが
少し早めに行って、展示物も見てきました。
塾生の作品を見て、学校でがんばってる様子が伺えて
何か嬉しくなっちゃいました。

吹奏楽部の演奏はお見事でした。3年生はソロパート
もあり、塾生3人もかっちょよかったです。
でも最後はなんか私のほうもうるっときちゃったり
しました・・・。
なんにしろ、これで文化部の子達も部活引退。
みんな揃って受験勉強まっしぐらですね。

今日は国語力強化コースも疲れていた様子でしたので
早めに切り上げました。
ある生徒が言ってましたが「行事がなくなっていくのは
寂しい」と・・・3年生にとってはそうでしょうね。
でも、高校生になればまたいっぱい行事があるから
と励ましましたけどね。

明日は中3の9月の模試です。文化祭直後ですが
なんとか夏期講習の成果を出してほしいですね。

今回、英語を苦手にしてた生徒が英検の申し込みを
してくれました。すごく嬉しかったです。
posted by じゅくちょー at 22:49| Comment(0) | 未分類

2006年09月15日

久々のボランティア

今日は日中、フルスタで2ヶ月ぶりに球場案内の
ボランティアをしてきました。
今日は午前も午後も通しでやりましたが、団体が
入っていたこともあり、かなりハードな展開でした。
午前に東宮城野小、午後に中野小の子ども達を
案内しましたが、みんな元気いっぱい。
それでもグループに必ずリーダー的な子がいて、
話を聞かなかったり、ちょっとふざけてたりすると
びしっと注意していましたね。
でもそういうのは女子なんですよね。男子は
ほんとうに・・・トホホ・・・。
とはいえ、みんな私の話をちゃんと聞いてくれて、
いろいろ質問もしてくれました。
最後には全員で、我々ボランティアスタッフに
お礼の言葉を言っていただき、ちょっとうるっと
来てしまいました。
やっぱ子ども達の純粋なところがよいですね。
ほんと私も純粋じゃなくなってきているので(笑)

さて、明日は富中の文化祭です。
吹奏楽部の最後の演奏も見なければ・・・。
またまた保護者の方にもお会いしそうですが、
さわやか〜にいきますね!
posted by じゅくちょー at 22:48| Comment(0) | 未分類

2006年09月14日

久しぶりの書き込みですね

2日間ほどあけてしまって、ごめんなさい。
日記をさぼるときは本当にパニックになって
いるときか、精神状態がどよーーーんとしてる
ときかです。
昨日、おとといはその両方でしたけどね。

期末テストの結果も出揃い、中2は中間越えが
目立ちましたが、中3は現状維持あるいはややダウン
という子が多かったみたいです。
でやり直しの状況を見ると力はつけてきているのが
明らかですので、めげることなく前向きに切り替えて
ほしいと思います。
中3は今度の日曜に模擬テストですからね・・・。

今日、小学生の体験授業がありました。
小学生の体験は久しぶりですね。お母様に
小学生の勉強の大切さや、塾に通う意義などを
お話させていただきました。
1学期の終わりの時期ですから、小学生の問い合わせも
増えてくる・・・と信じたいですね。
(実際、今日も1件入りました)

今日は東北学院高校に初めて行ってきました。
その大きさと綺麗さに驚いてしまいました。
久々に「学校へ行こう!」を更新する予定です。

今日の新聞に宮城高専と電波高専の統合の記事が
載っていました。実際通っている生徒にも情報や
今後の動きを聞いてみたいと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0) | 未分類

2006年09月11日

テストが返ってきています

今日から期末テストが徐々にかえされています。
テスト後、割と反応がよかった生徒も、実際に
返ってきた点数を見て、ショックを受けている子が
多かったですね。
中3は予想通り、理科が難しかったようですが、国語、英語
なども足を引っ張っている生徒がいました。
数学に関しては、割とできていて、100点や97点
がぞくぞくいました。
トータルすると、前回より下がる生徒が多いですが
平均点もだいぶ下がりそうですね。

結果がよければ、がっかりするし、結果がよければ
嬉しくなります。でもここが踏ん張りどころ・・・
次にどう活かすかもう少し考えていきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0) | 未分類

2006年09月10日

甲子園の土!!

今日は午前中に高校生の模試、午後から中2の南準備コース
中3の南コースの生徒の期末テストやりなおし会をやっていま
した。
途中、面談などもあり、なんか日曜にしては人の出入りが
多かった一日でした。
そんな中、夕方、元塾生のお母様がいらっしゃいました。
ほんと久しぶりでしたが・・・。
実は元塾生が先月、宮城代表の仙台育英高校のメンバーとして
甲子園に行ったんですよ。もちろん予選の時から応援していました
が、甲子園出場が決まった時は本当に嬉しかったですからね。
そんで、甲子園のお土産ということで「甲子園の土」をもってきて
くれたのです。
なんてやさしい生徒なんでしょおおお・・・。
お母様に卒業後の進路のことをうかがいましたが、大学に進んで
引き続き野球をやるとのこと。ぜひがんばってもらいたいですね。
というわけで、せっかくいただきましたので、希望者(もちろん
塾生限定!・・・笑)におすそ分けしたいと思います。

昨日もテストやりなおし会をやりましたが、そのとき来てた
中3生が、「塾長!名学館宣伝しておいたから〜」って。
なんのことかと聞いたら、彼女達がプリクラを撮って、
プリクラに「なかよし名学館」と書いたやつを
みんなの見えるところに貼って、ランキングにも載せてきたから
と・・・。
なんだかその気持ちが嬉しいですね。
テスト後の息抜き・・・3年生にはそれが一番楽しいのかも
しれませんね。

明日から、また気合入れていきましょい!
posted by じゅくちょー at 20:11| Comment(0) | 未分類

2006年09月09日

テストやりなおし会

今日、明日と南コースの3年生および南準備コースの
2年生を対象に期末テストのやりなおし会をおこないます。

今日は中3生が6人来て、がんばっていました。
まずは問題をもう一度やってみることが大事です。
それにより、勘違いしてところやわからなかったところが
印象に残ったりしますからね。
確かに今回、理科がむずかしめでしたが、その分数学は
割と点数をとれていたのではないでしょうか。

今日、1年生の問題を見ましたが、2・3年に比べ
かなり思考力を試す、単に知識だけでは対応できない
問題で、中間で高得点をとってた人もばたばた成績を
落とすのではないかと思っています。

午前中、宮城学院の説明会に行ってきました。
やはりアドバンストコースのことに質問も集中して
いましたね。
いろいろと情報もわかりましたので、塾生や保護者にも
フィードバックしていきたいと思います。
(来月に私立高校の入試要項等をまとめて報告します)

今日、国語力強化コースの際に、漢検、文検の結果を
報告しました。
結論から言うと、国語力強化コース受講者は漢検3級
全員合格。国語が苦手な子や2年生もいることを考えれば
なかなかすごいことと思います。
やはり自ら土曜の夜に志願してくる子たちは気持ちの
もち方が違うのでしょうね。
ちなみに文検4級も3年生と作文講座を受講している
2年生は見事合格しました。文章はやはり書きなれる
ことが大事なんでしょうね。
国語力強化コースは今後、漢字と読解を並行して進め、
作文講座も強化して、国語力をしっかり固めていきます。

成果を出していくためには、まず目の前のことからですね。


塾長の裏話も載せたメールマガジンの発行を始めました。
名学館富沢校HPのトップページの下のほうに登録フォームが
ありますので、ぜひ興味のある方はご登録下さい。
http://meigakukan.at.infoseek.co.jp
posted by じゅくちょー at 23:10| Comment(0) | 未分類

2006年09月08日

富中期末テスト終了

今日で富中の中間テストが無事終了しました。
生徒の皆さん、おつかれさまでした。
今回も短期間でしたが、みんなよくがんばったと
思います。結果は来週にならないとわかりませんが
生徒の話を聞いていてもわりと手ごたえを感じます。
中3の南コースと中2の南準備コースの生徒は
明日、あさってに来てもらい、さっそく5教科の
問題を全部やり直してもらいます。
もう一度解いて、なにができなかったのか、どこが
わからないままだったのかをしっかり見て、改めて
知識として定着させてほしいと思います。

今までテスト終わったあとは、授業も気が抜けた
ような感じの生徒が多かったのですが、今日は
みんないつもどおり、気合が入っていましたね。
ほんと塾内の雰囲気がよくなってきているのを
感じます。
結果につながってくれるとよいのですが・・・。

今日、この春高校に進学した生徒が「入塾考え
たいんですけど」と来ました。
もちろん大歓迎!2年、3年になってあわてないよう
早めに手を打ちたいですね。

明日、夜の国語力強化コースで漢検、文検の結果を
お知らせします。さあ、どうでしたでしょうか??
posted by じゅくちょー at 23:17| Comment(0) | 未分類

2006年09月07日

テスト1日目終了

富沢中の期末テスト1日目が終了しました。
今日は午後自習に来たのは中1が2名と中3が2名
の計4名でした。
夜に授業に来た生徒を含め、様子を聞いてみたところ、
「まあまあ」という答えが圧倒的でした。
でも以前だったら「全然だめ」とか「ヤバイ」とか
いう声が聞かれてたので、今回も結構できてるんじゃ
ないかと予想してます。予想が当たるといいな。

それにしても最近の3年生のがんばりは本当に感心する
ほどです。みんな必死に高校受験を考え、周りのメンバー
といい意味で刺激しあい、あきらめない気持ち・・・。
ここ数年で最高の雰囲気かもしれません。
それに刺激されているのか、中1、中2もすごく真剣に
取り組んでいます。
学年で時間や曜日、教室を区切っていないので、中3の熱気
が中1、中2にも伝わるのかもしれませんね。

明日は先日受験のあった漢検と文検の合否速報が出ます。
ドキドキです・・・。

塾長の裏話も載せたメールマガジンの発行を始めました。
名学館富沢校HPのトップページの下のほうに登録フォームが
ありますので、ぜひ興味のある方はご登録下さい。
http://meigakukan.at.infoseek.co.jp
posted by じゅくちょー at 23:00| Comment(0) | 未分類

2006年09月06日

久々の雨


今日は午後から久々に雨が降りましたし、1日過ごしやすい
気候でした。
おかげさまで日中は窓を開放し、エアコン無しでも快適でした。
今日、近くのコンビニに買い物に行ったとき、サイフをよく
確かめずに行ったものでレジでお金が足りないことに気づき
あわてて、商品の一部をキャンセルしました。
ふううう・・・恥ずかしい、恥ずかしい。

来月、南高校準備コース生に対し、初めての全国模試を
実施します。これから毎月の模試ですからがんばって
もらわないと。
今まで中2の南高校進学準備コースは、それほど受験色を
強めていませんでしたが、この模試から、だいぶ受験を
意識させた展開になると思います。

明日からの期末テストを前に、早くも疲れきっている
生徒が何人か見受けられました。
あと一息、がんばってほしいですね。

中3の国語と理科の範囲が今日になって縮まった・・・
と聞きました。仕方のないことですが、時間をかけて
そこまでやっていた生徒がかわいそうですよね。
夏休み明けてすぐのテストなので、範囲を広くしたい
先生の気持ちもわかりますが、きちんと見通しを
立てて、早めにつたえてほしいなと思いますね。


塾長の裏話も載せたメールマガジンの発行を始めました。
名学館富沢校HPのトップページの下のほうに登録フォームが
ありますので、ぜひ興味のある方はご登録下さい。
http://meigakukan.at.infoseek.co.jp
posted by じゅくちょー at 22:40| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0