今月は小学生、中学生、高校生、卒業生とバランスよく
入塾していただけました。
ここ最近折込チラシをいれていないので、ホームページや
看板、紹介などでの入塾になっています。
できるだけ広告宣伝費をかけずに、問い合わせにつながるのが
理想ですが、そのためには知名度だけでなく、中身もしっかり
実績を上げていかないといけないですね。
塾長という仕事は授業や子ども達、保護者のことを考え
ながら、さらには経営や今後の生徒集めの方策などを考えて
いかなければなりません。
そのため、ものすごい仕事量になったり、精神的に浮き沈み
があったりしますが、生徒が来たら、スイッチを入れ替え
いつも笑顔での対応になります。
それでも馴れた生徒には「塾長、今日疲れてるでしょ?」
とかばれてしまいますけどね。
2006年10月30日
今月の入塾
posted by じゅくちょー at 22:58| Comment(0)
| 未分類
2006年10月26日
いろんなつながり
この仕事をやっていると、いろんなところで
つながりが出てくるものです。
今日、入塾の手続きをいただいた方とお話
しましたところ、利用している美容院がこのビル
にはいっているところ・・・つまり私が利用して
いるところでした。
来週カットに行く予定なので、ちょっと聞いてみよう
かなと思っています。
来週からひかり電話にすることにしました。
関東や西日本で問題が発生しているので不安もあるのですが
やはり料金の安さには勝てないかと・・・。
つながりが出てくるものです。
今日、入塾の手続きをいただいた方とお話
しましたところ、利用している美容院がこのビル
にはいっているところ・・・つまり私が利用して
いるところでした。
来週カットに行く予定なので、ちょっと聞いてみよう
かなと思っています。
来週からひかり電話にすることにしました。
関東や西日本で問題が発生しているので不安もあるのですが
やはり料金の安さには勝てないかと・・・。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0)
| 未分類
2006年10月25日
球技大会の応援行ってきました
今日は仙台市体育館で富中の球技大会があったので
さっそく応援に行ってきました。
こそこそのつもりが、すぐに3年生に見つかってしまい
エイヤーとばかりに開き直って、見つけた生徒に
どんどん声をかけました。
試合をすべて見ることはできませんでしたが
クラスの団結、盛り上がり・・・「青春してるうう」
と感動して帰ってきました。
今日は南コース2コマ連続の授業・・・。
だいぶ疲れも見られましたが、まずまずよくがんばって
いましたね。
中3にとっては大きな行事はこれで最後になりましたので
今度こそ本気で受験モードでがんばってもらいたいと
思います。
今週日曜は漢検、それが終わったら英語の基礎の基礎の基礎
コース。(前回も大好評でした)
月曜には中3歴史特訓をおこないます。
次の模試も、中間テストも近づいてきました。
みんな少しずつ力をつけていってもらいたいと思います。
さっそく応援に行ってきました。
こそこそのつもりが、すぐに3年生に見つかってしまい
エイヤーとばかりに開き直って、見つけた生徒に
どんどん声をかけました。
試合をすべて見ることはできませんでしたが
クラスの団結、盛り上がり・・・「青春してるうう」
と感動して帰ってきました。
今日は南コース2コマ連続の授業・・・。
だいぶ疲れも見られましたが、まずまずよくがんばって
いましたね。
中3にとっては大きな行事はこれで最後になりましたので
今度こそ本気で受験モードでがんばってもらいたいと
思います。
今週日曜は漢検、それが終わったら英語の基礎の基礎の基礎
コース。(前回も大好評でした)
月曜には中3歴史特訓をおこないます。
次の模試も、中間テストも近づいてきました。
みんな少しずつ力をつけていってもらいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 未分類
2006年10月24日
説明会終了
今日午前中、雨の中学院榴ヶ岡高校の説明会に
行ってきました。入試において特に大きな変化は
ありませんでしたが、校長先生や進路指導の
先生の話は非常に興味深いものでした。
一応、今年度の私立高校の説明会はひとまず
終了。
また入試が近づいてきたら、こまごまと問い合わせ
等発生すると思いますが・・・。
今日は雨風が強い1日でした。
それでも来てくれる生徒には頭が下がりますね。
今日は直接の授業はないので、自習に来た生徒の
相手をしたり、授業の様子を確認したりしましたが
一生懸命がんばってるんだけど、あと一歩のところで
わかりきれていない生徒がいます。見ててもどかしいです
し、嫌になる気持ちもわかりますが、もう少し
もう少しだけがんばってもらいたいと思います。
ここを乗り越えるかどうか・・・ですからね。
明日は仙体で富中の球技大会です。
午前と午後に応援に行ってきます!
みんな、がんばれ〜
行ってきました。入試において特に大きな変化は
ありませんでしたが、校長先生や進路指導の
先生の話は非常に興味深いものでした。
一応、今年度の私立高校の説明会はひとまず
終了。
また入試が近づいてきたら、こまごまと問い合わせ
等発生すると思いますが・・・。
今日は雨風が強い1日でした。
それでも来てくれる生徒には頭が下がりますね。
今日は直接の授業はないので、自習に来た生徒の
相手をしたり、授業の様子を確認したりしましたが
一生懸命がんばってるんだけど、あと一歩のところで
わかりきれていない生徒がいます。見ててもどかしいです
し、嫌になる気持ちもわかりますが、もう少し
もう少しだけがんばってもらいたいと思います。
ここを乗り越えるかどうか・・・ですからね。
明日は仙体で富中の球技大会です。
午前と午後に応援に行ってきます!
みんな、がんばれ〜
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0)
| 未分類
2006年10月23日
がんばる姿はステキです。
今日は午前中に高卒生の授業をもちました。
入試まであとわずかなので、かなりプレッシャーも
かかっていますが、本人がすごくやる気になって
いるので、教えがいがあります。
今日夕方に自習に来て関数を教わっていった中3生も
「関数キライ」とか言いながら真剣に取り組んでいる
姿には頭が下がるし、めちゃかっこいいです。
昨日、高校生のお母様に体験談を語っていただきましたが、
今日お見えになった中3のお母様が、さっそく
「朝型に変えようとしてるんですよ」と話してください
ました。我々の話したことをすぐに実践に移してくださる
のは嬉しいですね。
がんばってる姿は本当にかっこいいです。
さて、明日は学院榴ヶ岡の説明会です。
高校の説明会はこれが最後でしょうね。
あさっては富中の球技大会の応援に行かないと。
何かとあわただしい10月も終わってしまいます。
入試まであとわずかなので、かなりプレッシャーも
かかっていますが、本人がすごくやる気になって
いるので、教えがいがあります。
今日夕方に自習に来て関数を教わっていった中3生も
「関数キライ」とか言いながら真剣に取り組んでいる
姿には頭が下がるし、めちゃかっこいいです。
昨日、高校生のお母様に体験談を語っていただきましたが、
今日お見えになった中3のお母様が、さっそく
「朝型に変えようとしてるんですよ」と話してください
ました。我々の話したことをすぐに実践に移してくださる
のは嬉しいですね。
がんばってる姿は本当にかっこいいです。
さて、明日は学院榴ヶ岡の説明会です。
高校の説明会はこれが最後でしょうね。
あさっては富中の球技大会の応援に行かないと。
何かとあわただしい10月も終わってしまいます。
posted by じゅくちょー at 23:49| Comment(0)
| 未分類
2006年10月22日
南コース英語追試
今日は午前中に中3と中3保護者対象の高校入試説明会
をおこないました。
十分伝わったかどうか不安なところもありますが、高校選択
や勉強の進め方で少しでも参考になったことがあれば
幸いです。
高3のお母様にもわざわざお越しいただき、貴重なお話も
いただきました。初の試みでしたが、我ながらいい企画
だったと思ってます。
さて、今日は午後から先日おこなった南コースの英語確認
テスト(184の基本例文暗記)で不合格だった生徒の
追試をおこないました。
みんな本当によくがんばってきましたね。
条件付の子もいましたが、全員無事合格しました。
無駄なことのように感じるかもしれませんが、
絶対力になり、役にたつと思っています。
あっという間に明日は月曜日、また気合を入れて
がんばります!!
をおこないました。
十分伝わったかどうか不安なところもありますが、高校選択
や勉強の進め方で少しでも参考になったことがあれば
幸いです。
高3のお母様にもわざわざお越しいただき、貴重なお話も
いただきました。初の試みでしたが、我ながらいい企画
だったと思ってます。
さて、今日は午後から先日おこなった南コースの英語確認
テスト(184の基本例文暗記)で不合格だった生徒の
追試をおこないました。
みんな本当によくがんばってきましたね。
条件付の子もいましたが、全員無事合格しました。
無駄なことのように感じるかもしれませんが、
絶対力になり、役にたつと思っています。
あっという間に明日は月曜日、また気合を入れて
がんばります!!
posted by じゅくちょー at 19:48| Comment(0)
| 未分類
2006年10月20日
模試がかえってきました
10月の新みやぎ模試がかえってきました。
自己採点では全員前回より点数が上がっていたので
期待していましたが、平均点も高くなっていて、
点数は上がったのに、偏差値は下がった、あるいは
同じだったという子が何人かいました。
それでも今回はみんなよくがんばっており、南コース
受講者の模試の平均点は314点。とうとう平均が300点を
越えました。偏差値で言えば54。南コース受講者の
平均点が南高校の偏差値になるまで、あと一歩のところ
まできました。
成績優秀者(県内で100番以内)に載る生徒がいない中、
ここまで平均点を上げているわけですから、全体的に
成績があがっていることがわかります。
まだまだ判定が厳しい生徒がいますが、間違いなく
力はついています。
次回11月の模試でその結果を証明してほしいと
思います。全員の力でさらに平均点をあげましょう。
自己採点では全員前回より点数が上がっていたので
期待していましたが、平均点も高くなっていて、
点数は上がったのに、偏差値は下がった、あるいは
同じだったという子が何人かいました。
それでも今回はみんなよくがんばっており、南コース
受講者の模試の平均点は314点。とうとう平均が300点を
越えました。偏差値で言えば54。南コース受講者の
平均点が南高校の偏差値になるまで、あと一歩のところ
まできました。
成績優秀者(県内で100番以内)に載る生徒がいない中、
ここまで平均点を上げているわけですから、全体的に
成績があがっていることがわかります。
まだまだ判定が厳しい生徒がいますが、間違いなく
力はついています。
次回11月の模試でその結果を証明してほしいと
思います。全員の力でさらに平均点をあげましょう。
posted by じゅくちょー at 22:18| Comment(0)
| 未分類
2006年10月19日
ツールはいろいろ
塾のことを知っていただくツールとして
一番に思い浮かぶのは折り込みチラシですが、
最近、折込をいれていないせいか、問い合わせの
多くが紹介かホームページになっています。
以前であればホームページからの問い合わせは
年に1,2件くればよかったほうですが、今年度に
入ってからも既に5件。
そう考えるとホームページのコンテンツの充実も
課題かなと思っています。
今新たなツールも模索中です。
まあ、一番は口コミなんでしょうけど、こればかりは
意図的に作るわけにもいきませんし、
地道にやっていく中で生まれていくものでしょうね。
今日は生徒の体験授業と講師の体験指導があります。
新しい風になってほしいです。
一番に思い浮かぶのは折り込みチラシですが、
最近、折込をいれていないせいか、問い合わせの
多くが紹介かホームページになっています。
以前であればホームページからの問い合わせは
年に1,2件くればよかったほうですが、今年度に
入ってからも既に5件。
そう考えるとホームページのコンテンツの充実も
課題かなと思っています。
今新たなツールも模索中です。
まあ、一番は口コミなんでしょうけど、こればかりは
意図的に作るわけにもいきませんし、
地道にやっていく中で生まれていくものでしょうね。
今日は生徒の体験授業と講師の体験指導があります。
新しい風になってほしいです。
posted by じゅくちょー at 12:21| Comment(0)
| 未分類
2006年10月17日
入試に向けて
今年度、中3生および保護者の皆様には
例年言っているより少し高めの目標で
お話しています。
本来ならば、10月、11月の模試で志望校B判定
が必須条件としていますが、今年は11月までに
A判定とれないと厳しい・・・と言っています。
もちろん生徒も必死にがんばっています。
目標を高くすることでやる気を失う場合と
さらにがんばろうとするケースがあると思います。
幸いにも今年の3年生は後者だったので、
まさに高い目標でがんばってくれています。
受験の際にギリギリで受験、あるいは結果的に
志望校を下げる・・・ということのないように
したいと思っています。
今年度は高3生も含め、志望校全員合格が必須
命題です。
高3の3人のうち、2人は開校の年の中3塾生で
あり、もう一人は開校の年の高3の塾生の弟君
というわけで、私にとっても思いが深いもの
があります。
さらには今の中3の中には名学館富沢校第1号
入塾生もいますので、より思いは深いです。
名学館のよさを伝えるためにも、まずは結果を
目に見える形で残したいと思っています。
例年言っているより少し高めの目標で
お話しています。
本来ならば、10月、11月の模試で志望校B判定
が必須条件としていますが、今年は11月までに
A判定とれないと厳しい・・・と言っています。
もちろん生徒も必死にがんばっています。
目標を高くすることでやる気を失う場合と
さらにがんばろうとするケースがあると思います。
幸いにも今年の3年生は後者だったので、
まさに高い目標でがんばってくれています。
受験の際にギリギリで受験、あるいは結果的に
志望校を下げる・・・ということのないように
したいと思っています。
今年度は高3生も含め、志望校全員合格が必須
命題です。
高3の3人のうち、2人は開校の年の中3塾生で
あり、もう一人は開校の年の高3の塾生の弟君
というわけで、私にとっても思いが深いもの
があります。
さらには今の中3の中には名学館富沢校第1号
入塾生もいますので、より思いは深いです。
名学館のよさを伝えるためにも、まずは結果を
目に見える形で残したいと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0)
| 未分類
2006年10月16日
実力テスト返って来たようです・・・
富中の中3の実力テストが返って来たようです。
教科による悲喜こもごもはあるものの、全体的に
夏に比べてよくできていたようです。
90点台も続出していますから・・・。
ここ2回の模試や今回の実力テストを見ても
本当に夏の頑張りが成果となってあらわれているのが
わかります。
1回きりのテストではなく、継続的に結果を残す・・・まさに
これが「定着」のあらわれだと思います。
今月面談している中3のお母様の発言でよく聞くのが
「本当によく勉強していて、逆に心配になります」
とか「勉強やりすぎてびっくりしています」などなど。
以前は「どうやったら勉強するようになるか」とか
「家では勉強しない」と嘆いていた方が多かったのに
すごいことですよね。
生徒の発言を聞いても「勉強しているのに親がのぞきに
来るんだよね」とか・・・なんか今までと逆のパターンで
つい笑ってしまいます。
とにかく今の3年生はすごい勉強量で、誰もがほかの人に
負けたくない思いもあり、競って勉強している感じです。
人間何がきっかけになるかわかりませんが、一つ言える
ことは「自信が人を変える」ということでしょうね。
みんなの成績が上がっていることも嬉しいですが、
それよりも、勉強してる→結果が出る→自信がもてる
→だからもっとがんばる→さらによい結果が出る・・・
こういう回路ができていることでしょうね。
生徒の笑顔・・・それが何よりも嬉しいです。
教科による悲喜こもごもはあるものの、全体的に
夏に比べてよくできていたようです。
90点台も続出していますから・・・。
ここ2回の模試や今回の実力テストを見ても
本当に夏の頑張りが成果となってあらわれているのが
わかります。
1回きりのテストではなく、継続的に結果を残す・・・まさに
これが「定着」のあらわれだと思います。
今月面談している中3のお母様の発言でよく聞くのが
「本当によく勉強していて、逆に心配になります」
とか「勉強やりすぎてびっくりしています」などなど。
以前は「どうやったら勉強するようになるか」とか
「家では勉強しない」と嘆いていた方が多かったのに
すごいことですよね。
生徒の発言を聞いても「勉強しているのに親がのぞきに
来るんだよね」とか・・・なんか今までと逆のパターンで
つい笑ってしまいます。
とにかく今の3年生はすごい勉強量で、誰もがほかの人に
負けたくない思いもあり、競って勉強している感じです。
人間何がきっかけになるかわかりませんが、一つ言える
ことは「自信が人を変える」ということでしょうね。
みんなの成績が上がっていることも嬉しいですが、
それよりも、勉強してる→結果が出る→自信がもてる
→だからもっとがんばる→さらによい結果が出る・・・
こういう回路ができていることでしょうね。
生徒の笑顔・・・それが何よりも嬉しいです。
posted by じゅくちょー at 23:33| Comment(0)
| 未分類