2006年10月14日

13日の金曜日

昔は13日が金曜日にあたると、「ああ、13日の金曜日だあ」
と騒いでいたものですが、最近はそんなこともなく、普通に
過ぎていきますね!(笑)

昨日も普通の13日の金曜日で「不吉だなあ」と感じていたのは
きっと私だけだったかもしれませんね。

今週は保護者面談が多く入っており、さらに講師の面接
補習など、秋休み明けてからも、あわただしい日々になっています。

中3生も実力テストも無事(?)終わり、今月検定受ける人は
その準備、そして11月3日の模試に・・・とがんばってもらいたい
ところです。

今日は午前中、作文講座をやりましたが、中3生、だいぶ上手に
まとめられるようになってきましたね。
posted by じゅくちょー at 12:36| Comment(0) | 未分類

2006年10月12日

がんばれ!

みどり台中は明日から2学期の中間テスト。名取は
3学期制ですから、例年ずれますね。
富中の3年生は明日から実力テストです。
模試や補習を通して、だいぶ実践力はついてきて
いますので、ぜひ好成績を収めてもらいたいと
思います。

今日、保護者面談をおこないましたが、やはり保護者の
方から、家でもがんばっている様子を伺うと、うれしく
感じます。
結果が自信につながるということは間違いなくありますね。
今年度、南コースを開設し、厳しく指導してきたことは
けして間違いじゃなかったと思っています。
まだまだ入試までがんばっていかないといけませんが、
やる気と自信がさらに想像以上の力を出すと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 未分類

2006年10月11日

結束力

最近の中3生のがんばりについては、何度となく話して
きていますが、今日、とある塾長のブログを読んでて
あ、なるほどなと思ったことがありました。
我々塾をやっている側としてはどんな子でも受け入れ
どんな子の成績もあげたいと思います。

しかしながら、こちらの意図に反して、塾の雰囲気
が変わったり、イメージができたりということがあります。
また思うように成績をあげることができないということも
あります。

今年の3年生は確かに「仙台南高校進学コース」という
より具体的な目標を掲げ、回数増や補習を徹底的に
おこなってきたことは事実です。
でも生徒自身がやる気にならなければ、伸びるものも
伸びません。
つまり、今年の3年生は、自らどんどんやる気をもって
くれたわけです。
その一つの要因として、春以降中3で入塾した塾生
がいないということが考えられます。
確かに中3の夏期講習の時期など、新規の入塾生
が集まる時期はありますが、幸か不幸か、中3の新規生
は来ませんでした。
結果的に、今いる中3生は全員春から一緒にがんばっているメンバー。
そんことで中3の結束力を生み、口には出さずとも
お互いをライバルと思い、時には仲良く、時には
敵対しながら、いい意味で切磋琢磨しあってきたと
思います。
この南コースはやはり1年かけて、力をつけ、やる気を
育てるのが目的でしたから、よかったのかもしれません。

たぶん、このいい雰囲気のまま受験までつなげそうです。
確かに、3年の中総体が終わってから、中間テストが
終わってから・・・と考える方もいらっしゃると思いますが、
短い期間で力を伸ばしても、それは本当の力にはなりません。
中3になってから・・・ではなく、中3になる前に入塾して
いただき、中3の1年間は4月〜受験までともに同じメンバーで
戦う体制にしていきたいと思います。

理想かもしれないですけどね。
posted by じゅくちょー at 22:53| Comment(0) | 未分類

2006年10月10日

秋期講習と面談

今日は秋期講習とその間をぬって、中3保護者との
面談をおこないました。

中3生全体にやる気がかなり向上している一方で
まだ伸びきれない生徒もいます。
やる気、意欲は高いだけに、なんとかあと一歩の
貪欲さがほしいところです。

今日、夜にちらっと寄ってくれた卒塾生に、
「塾長、白髪増えたね〜」と言われてしまいました。
苦労はしていますが、苦労を見せちゃいけないですね。
近いうちに染めなきゃ!!

明日は秋期講習最終日です。
秋休みも最後ですから気合入れていきましょう。

今日から高校3年生が1名入ってくれました。
高3生はこれで合計3名。中3とともに、受験モードで
がんばってもらいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0) | 未分類

2006年10月09日

知らぬうちに

地味〜に書き綴っていたこのブログも
いつのまにやらカウンターが60000を
越えていました。ありがたいことです。
まあ、ほとんどが私の知人、友人だと思いますが、
ランキングを気にしたり、コメントを気にしたりする
のではなく、のーーーんびりと続けていければ
よいですね。

最近中3生との交流が盛んですが、やはりやる気に燃える
生徒には徹底的に教えてあげたいですね。
今日の秋期講習も気合が入ってしまいました。

今日やった関数のところはすごくすごく大事ですから
ぜひ自力で解けるようにしてもらいたいですね。

そろそろ他塾のチラシも入ってきましたね。
まずは塾生の成績アップ!
引き続き、塾生をひいきする塾でいたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0) | 未分類

2006年10月08日

3連休だったんですね

世の中は3連休だったんですよね。
今朝、出掛けのニュースを見て気づきました。

今日は中3の新みやぎ模試。中3の塾生全員受験し、
みんななかなかいい結果を出していました。
この結果は今月22日の高校入試説明会の時に
保護者に直接フィードバックする予定です。

生徒達もようやく、ここに来てがんばってきた
成果が出てきたと感じているはずです。
昨年より早い意欲の表れですね。

明日も朝から秋期講習です。明日は中3には数学の
関数を中心に・・・。
中2には電流を徹底的に。次回、中間の範囲ですからね。

11月以降の受験指導についても詳細をまとめたいと
思います。

中1、中2も次回の定期テストでしっかり点数とって
もらわないと・・・ですね。
posted by じゅくちょー at 21:11| Comment(0) | 未分類

2006年10月07日

受験勉強も本格化

今日から中3の秋期講習がスタートし、
朝からみんな気合を入れてがんばっていました。
朝から台風並みの雨、風でしたが、それでも
みんな遅刻することなく来てくれました。
ほんと気合が入っていますよね。

私もそれに負けじと、手作りの資料を用意し、
それに基づいて説明、解説をしていきました。

中学時代は理科が超苦手だった私ですが、
いつの間にやら生徒に教えているうちに、
だいぶ理解できるようになり、今では
計算系は任せて〜という感じで、教えていました。
今日はほかの校舎の塾長さんが来られたのですが、
ちょうど私がつまずいてる時に見られてしまい、
ちょっと恥ずかしかったです。

明日は中3模試をおこないます。中1、中2が
新人戦でいない間にやりたかったので、会場受験より
1日早く繰り上げました。

今回の模試は夏休みのがんばりや最近の努力が
成果として出る模試です。
全力でがんばり、いい結果を残してほしいですね。

さあ、明日も気合入れていきましょう。
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0) | 未分類

2006年10月06日

いよいよ秋休み

仙台では今日が1学期の終業式。
というわけで、明日から秋休みのスタートです。
とはいえ、3連休に2日くっつくだけなんですけどね。

今日は保護者面談が2件。ちょっと現実的なお話
をさせていただきました。

明日から秋期講習のスタートです。
塾生は無料だよ〜と告知したおかげで中3は全員
参加の申し込みをいただきました。
中2もわりと出席率が高いです。
びしばししごいていきたいと思います。(笑)

今日も雨の中、いつもどおり来てくれた塾生!
きっとがんばりは報われるよ。
posted by じゅくちょー at 23:46| Comment(0) | 未分類

2006年10月05日

がんばる姿いいですね〜

今日も中3生が自習に来ていました。
夕方自習に来るメリット、それは普段の授業以上に
どんどん質問ができて、テレビや本の誘惑がないこと
でしょうか。今日来た3年生も「家だと集中できない」
といって、早めに夜ごはんを食べて、夜の授業まで
自習をして、そのまま夜の授業を受けていました。
最近社会に目覚めたらしく、歴史のわからない点を
どんどん質問してきますが、一つ一つに納得して
歴史の面白さが少しずつわかってきてくれている
ようです・・・。

余談ですが今日、42回目の誕生日を迎えました。
年齢は関係ないので、いつまでも若くいたいものです。

明日は仙台の小中学校の終業式。
通信簿の結果が楽しみですね。
そんでもってあさってからは秋期講習のスタートです。
気合入れてがんばっていきましょう。
posted by じゅくちょー at 22:56| Comment(0) | 未分類

2006年10月04日

常盤木説明会

今日は午前中、常盤木学園の説明会に行ってきました。
特待の方法が変わっていましたね。
こちらの校長先生はやり手の先生で、これまでも不振の
私立高校を立て直した実績がおありになる方・・・と
いうことで、話も妙に説得力を感じました。
「自信」から来る話は、聞くものにもなぜか安心感を
与えますね・・・。見習わねば・・・。

午後は教室に戻って、保護者面談1件、そのあと自習生
の指導をして、南コースの授業を2本たて続けにおこないました。
3年生はだいぶ、集中力があり、本当に力がついて
きています。
次の模試では必ず結果を出してくれると思います。
今月は英検(一部漢検を受ける3年生もいます)を
受験する3年生が多いですが、検定もがんばってもらいたい
と思いますので、英検対策の補習もおこないますよ。

中1、中2の秋期講習間もなく締め切りですので、お申込みは
お早めに・・・。
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0