今日は朝から雪模様。
9時半からの補習に来る生徒がみんな「寒い、寒い」
を連発してやってきました。
いよいよ本格的に冬ですね・・・
今日は日中、公民の総復習。
夜は国語力強化コースでした。
国語力強化コースは最初に昨年の中2の1月模試に
挑戦してもらいました。中3は1年前との比較を
したかったし、中2の生徒には今度の模試の予行演習
ということで・・・。
結果は全員平均点を越え、中3はさすがにみんな7割を
越える出来でした。
それでも昨年の答案コピーと見比べてみると、
昨年と同じ間違いをしちゃったりしていますね。
まだまだ・・・!!
今日の国語力強化コースは我ながら、テンションが
高かったかもしれません。
来週でいったん国語力強化コースは終了です。
また来年度やり方を含め、考えていきたいと
思います。
明日は理科の実験、観察を中心とした補習。
夜は英語の基礎の基礎の基礎コースです。
中3の熱さに負けないようにしなければ。
2006年12月09日
冬ですね
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0)
| 未分類
2006年12月08日
勉強に燃えるために
今の中3生は全員、目の色が違い、全員が目標に向かって
必死にがんばっています。
このがんばりは例年以上で、模試は強制じゃないのに
毎月全員受験し、土日の補習も去年は6〜7割くらいの
出席でしたが、今年は毎回全員出席。
こうなったら絶対全員の夢を叶えたいと思います。
睡眠不足も疲れも言ってられませんね。
最近土日の補習や南コースの授業で自分が
指導するときに、何か面白ネタ・・・勉強に役立つもの
と単なる笑いネタを考えてしまいます。
どんな形でも他塾にはない、魅力ある授業にしたい
と思っています。
たぶん・・・塾長と生徒がこれほど近い塾は
ないでしょうね。
必死にがんばっています。
このがんばりは例年以上で、模試は強制じゃないのに
毎月全員受験し、土日の補習も去年は6〜7割くらいの
出席でしたが、今年は毎回全員出席。
こうなったら絶対全員の夢を叶えたいと思います。
睡眠不足も疲れも言ってられませんね。
最近土日の補習や南コースの授業で自分が
指導するときに、何か面白ネタ・・・勉強に役立つもの
と単なる笑いネタを考えてしまいます。
どんな形でも他塾にはない、魅力ある授業にしたい
と思っています。
たぶん・・・塾長と生徒がこれほど近い塾は
ないでしょうね。
posted by じゅくちょー at 22:42| Comment(0)
| 未分類
2006年12月05日
南コースでの話
昨日の南コースの授業・・・
数学で全国の入試問題を解いてる際に、
県名が出てきたら、その県で思い浮かぶものを
言う・・・ということをやらせていたのですが、
奈良・・・で中学時代文通してた子のことを
思い出し、兵庫で、姫路城を思い出し、
何か私の思い出話まで語ってしまうご機嫌な
時間でした。(笑)
姫路城の話をしていて私が城フェチだという話も
してしまいました。姫路城について語らせたら、延々と
語っちゃいます。
私の愛するお城NO.1が姫路城であることは、中3の塾生、
卒塾生はみんな知ってるはずです。
何せ、応援はがきを送るときは必ず姫路城の絵葉書です
から・・・。毎年入試前に観光協会から購入している
ので、観光協会の方にも「毎年お世話になってます」と
言われています。
姫路城のカレンダーをなんとかGETしたいものです。
ちなみにNO.2は意外にも宇和島城です。こじんまりとし
ているのですが、初めて生で見たとき、なぜか惹かれる
ものがありました・・・。
でかけりゃいいわけではありません。
何か、つい見とれちゃう・・・そんなお城が好きです。
東北では弘前城がNO.1ですね。
土日にやった三者面談の話も出ました。
私的には、だいぶ抑えて話していたのですが、生徒たちも
わかっていたようで、「もし、お母さんがいなかった
ら、もっとぼろくそ言われてましたよね」と
言ってきた生徒がいて、みんなうんうんうなずいていま
した。
確かに、今回の面談では12月の模試の自己採点で
点数がよかった子に対しても、「油断するな」という
意味を込めて、かなり厳しく言いましたし、
ほぼ全員に「この冬でリニューアルしろ」という命令を
出しました。
この時期は、やる気を出させるためには、もっとほめたり
おだてたりも必要なのでしょうが、生徒たちも私が
そう簡単にほめないことはわかっているようです。
ただ、言えるのは、私が生徒全員をめちゃくちゃ愛して
いて、お互いに信頼関係で結ばれてる・・・
そのことは面談に来たお母様も感じ取っていただいたの
ではないでしょうか。
数学で全国の入試問題を解いてる際に、
県名が出てきたら、その県で思い浮かぶものを
言う・・・ということをやらせていたのですが、
奈良・・・で中学時代文通してた子のことを
思い出し、兵庫で、姫路城を思い出し、
何か私の思い出話まで語ってしまうご機嫌な
時間でした。(笑)
姫路城の話をしていて私が城フェチだという話も
してしまいました。姫路城について語らせたら、延々と
語っちゃいます。
私の愛するお城NO.1が姫路城であることは、中3の塾生、
卒塾生はみんな知ってるはずです。
何せ、応援はがきを送るときは必ず姫路城の絵葉書です
から・・・。毎年入試前に観光協会から購入している
ので、観光協会の方にも「毎年お世話になってます」と
言われています。
姫路城のカレンダーをなんとかGETしたいものです。
ちなみにNO.2は意外にも宇和島城です。こじんまりとし
ているのですが、初めて生で見たとき、なぜか惹かれる
ものがありました・・・。
でかけりゃいいわけではありません。
何か、つい見とれちゃう・・・そんなお城が好きです。
東北では弘前城がNO.1ですね。
土日にやった三者面談の話も出ました。
私的には、だいぶ抑えて話していたのですが、生徒たちも
わかっていたようで、「もし、お母さんがいなかった
ら、もっとぼろくそ言われてましたよね」と
言ってきた生徒がいて、みんなうんうんうなずいていま
した。
確かに、今回の面談では12月の模試の自己採点で
点数がよかった子に対しても、「油断するな」という
意味を込めて、かなり厳しく言いましたし、
ほぼ全員に「この冬でリニューアルしろ」という命令を
出しました。
この時期は、やる気を出させるためには、もっとほめたり
おだてたりも必要なのでしょうが、生徒たちも私が
そう簡単にほめないことはわかっているようです。
ただ、言えるのは、私が生徒全員をめちゃくちゃ愛して
いて、お互いに信頼関係で結ばれてる・・・
そのことは面談に来たお母様も感じ取っていただいたの
ではないでしょうか。
posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0)
| 未分類
2006年12月03日
久々に
今日は1日三者面談DAYで1時間単位で、朝の8時半〜
夜の8時半までやっていました。
途中、ある生徒の面談の際、高2のお姉ちゃんも一緒に
来てくれました。元塾生です・・・。
以前お手紙をもらったりはしていたのですが、直に会うのは
久しぶりでしたので、すごくなつかしく、うれしかったです。
みんな卒業してもがんばっているのですよね。
長かった1日も終わり、中3生のがんばる意欲も感じ取れた
ので、よかったなと思います。
とにかく限られた日々・・・やるしかないですね。
最後に来た中3生、インフルエンザの予防接種がいやだと
言っていたのですが、「公立高校に受かるため!」
と私とお母様で説得したところ、「よっしゃ、受けてやるよ」
と腹をくくってくれました。
それでこそ男!!
夜の8時半までやっていました。
途中、ある生徒の面談の際、高2のお姉ちゃんも一緒に
来てくれました。元塾生です・・・。
以前お手紙をもらったりはしていたのですが、直に会うのは
久しぶりでしたので、すごくなつかしく、うれしかったです。
みんな卒業してもがんばっているのですよね。
長かった1日も終わり、中3生のがんばる意欲も感じ取れた
ので、よかったなと思います。
とにかく限られた日々・・・やるしかないですね。
最後に来た中3生、インフルエンザの予防接種がいやだと
言っていたのですが、「公立高校に受かるため!」
と私とお母様で説得したところ、「よっしゃ、受けてやるよ」
と腹をくくってくれました。
それでこそ男!!
posted by じゅくちょー at 21:34| Comment(0)
| 未分類
2006年12月02日
冬期講習
先日、HP上で冬期講習の詳細を掲示し、塾生や
ポスティングなどでも広めています。
今日からスタートした三者面談で、生徒、保護者の
方と話していて、自分の中で過去問と過去模試の
完全解答を目指す講座にニーズがあるのを感じて
います。
この講座はどちらかといえば、基礎ができている生徒に
対し、実践力をつけるイメージでしたが、
模試6回分と公立過去問3回分をすべて100点取れるように
解説と演習をおこなうことで、いろんな生徒に対応
できそうです。
初の試みですが、塾生には割り引きもおこない、いい形で
成果につなげていきたいと思います。
この過去問、過去模試が完全に理解できるようになれば
入試も安心だと思います。
ポスティングなどでも広めています。
今日からスタートした三者面談で、生徒、保護者の
方と話していて、自分の中で過去問と過去模試の
完全解答を目指す講座にニーズがあるのを感じて
います。
この講座はどちらかといえば、基礎ができている生徒に
対し、実践力をつけるイメージでしたが、
模試6回分と公立過去問3回分をすべて100点取れるように
解説と演習をおこなうことで、いろんな生徒に対応
できそうです。
初の試みですが、塾生には割り引きもおこない、いい形で
成果につなげていきたいと思います。
この過去問、過去模試が完全に理解できるようになれば
入試も安心だと思います。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0)
| 未分類
2006年12月01日
ネットも侮れないですね
今日、新みやぎ模試の受験に関するお問い合わせを
いただきました。
以前にも英検の受験に関して電話をいただいたこと
があり、切羽詰った状況ではインターネットに
頼る方が増えてるのかもしれないと思いました。
HPからの問い合わせはそう多くはありませんが
ひとつのツールとして、さらに充実させたい
と思っています。
今日の新聞に、最近いじめに関する本が多数出版
されてきたという記事が出ていました。
いじめの解決法などが先生方に買われているようですが、
まずは生徒の声を真摯に受け止めることから始まる
のでしょうね。
以前、私もいじめに関する本(すでに絶版)の編集に
携わったことがありますが、生徒たちの生の声は
リアルで、身につまされる思いがしましたから・・・。
いただきました。
以前にも英検の受験に関して電話をいただいたこと
があり、切羽詰った状況ではインターネットに
頼る方が増えてるのかもしれないと思いました。
HPからの問い合わせはそう多くはありませんが
ひとつのツールとして、さらに充実させたい
と思っています。
今日の新聞に、最近いじめに関する本が多数出版
されてきたという記事が出ていました。
いじめの解決法などが先生方に買われているようですが、
まずは生徒の声を真摯に受け止めることから始まる
のでしょうね。
以前、私もいじめに関する本(すでに絶版)の編集に
携わったことがありますが、生徒たちの生の声は
リアルで、身につまされる思いがしましたから・・・。
posted by じゅくちょー at 23:14| Comment(0)
| 未分類