2007年02月11日

中1、中2テスト対策

本日は中1、中2の期末テスト対策ゼミをおこないました。
並行して、中3の模試やり直しもおこないました。
少数精鋭だったせいか、いつもに比べ、みんな集中してがんば
っていましたね。
学年最後のテスト、いい結果につなげてもらいたいですね。

夜は2件、中3の三者面談がありました。
大事な公立出願のご相談です。
ご相談・・・というよりも背中を押してほしいという
感じでしたけどね。
自信がないのもわかります。でもやってきたこと、がんばりは
ちゃんと結果に出ています!
名学館中3、全員合格を目指して引き続き、がんばっていきましょう。
posted by じゅくちょー at 21:08| Comment(0) | 未分類

2007年02月10日

三者面談

今日は中3の新みやぎ模試をおこないました。
終了後、自己採点と解説をおこないましたが、ちょっと
難しかったようで、思いのほか点数は伸びなかったようです。
それでも頑張ってる教科はちゃんと結果を出していますね。

そんなわけで、来週の公立高校出願を控え、今日は4組の
中3生、保護者の方と三者面談をおこないました。
最後の選択なので、2、3組かなと思っていたのですが、結局
明日も2組の予約が入りましたので、計6組の三者面談と
なりました。

最後の高校選択は本当に悩みどころです。
ここまでの模試のデータ、過去の合否状況など、できる限りの
情報提供をおこない、最終的に、本人の意思を尊重しています。
現状、学校では、12月の三者面談以降は個々の面談等は
やってないようですね。
「行きたい」という希望と「でも、成績が・・・」という現実と・・・
話せば話すほど、悩んでしまう生徒もいました。
高校選びで悩むというのはある意味贅沢なことかもしれません。
「ここの高校しかいけない」「行きたいけどいけない」ではないですからね。
最終出願校が決まったら、あとは頑張るのみ。思い切っていきましょう!
posted by じゅくちょー at 23:08| Comment(0) | 未分類

2007年02月09日

情報開示について

生徒からの質問もあり、私も気になったので、生徒が
受験した私立高校に生徒の得点が聞けるかどうか
かたっぱしから問い合わせてみました。
尚絅学院のように募集要項に得点の開示をうたっている
高校もありますが、実際には開示はしてくれない高校
が多いです。
尚絅以外では積極的に開示にこたえてくれるところ
が1校、どうしてもということであれば・・・というところが
1校でした。
公立高校の場合、どこの高校でも開示してくれますが、
私立高校もぜひそうなってほしいですね。
あ、もちろん、塾に・・・ということではなく、本人に・・・
という意味です。
塾にまで教えちゃったら個人情報の問題すもんね。
(本当は知りたいですが・・・)
というわけで、開示要求にこたえてくれる高校を受験した
生徒のご家庭に、開示してくれる旨のご連絡をお流し
しました。

明日は中3最後の模試のあと、公立出願を迷ってらっしゃる
方の三者面談があります。資料はできるだけ用意したいと
思います。
posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 未分類

2007年02月07日

公立推薦入試結果

今日は公立高校の推薦入試の合格発表がありました。
うちの塾からは4名、推薦入試に挑戦した結果、2名が
天下の二女に合格しました。
今日、授業があったので、「おめでとう!」の言葉をかけて
あげました。
私立合格の時には封印してましたからね!
二女に推薦で合格するのももちろん初めて。
とにかくおめでたいです!!

でも、残り12名の精鋭中3生はこれからが勝負!!
今日、合格を決めた2名とともに、一気に突っ走りましょう。
明日は尚絅と白百合の合格発表です。
もちろんみんな軽く合格といきたいですね。

posted by じゅくちょー at 23:05| Comment(0) | 未分類

2007年02月06日

私立高校合格発表

今日は私立高校の合格発表がありました。
(塾生が受けた高校では5校発表になりました)
今日の発表では昨年同様、スライド合格になった
生徒もいますがみんな受験した高校に合格することが
できました。まずは一安心です。

明日は公立高校の推薦入試の合格発表があります。
ほんとは頑張ってきた分一般入試で合格してほしいと
いう気持ちもありますが、それはそれ。
推薦受験した4名全員合格してくれることを祈ってます。
posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0) | 未分類

2007年02月04日

明日の準備


明日は私立高校B日程の入試です。
明日は育英、尚絅、白百合の3校に分かれての
受験となります。
1日のA日程に引き続き、朝の見送りをするため
必勝カイロとキットカット・・・今回はメロン味
を用意しました。

今日も中3は補習がんばっていて、その後も残って
夜まで頑張っていた生徒もいます。

明日朝は育英を受験する生徒が集まる6時半頃が
ピークになるかな・・・と思っています。
明日受験のない生徒もいるのですが、その生徒も
みんなを応援するため、朝来てくれるということ
です。すんごくうれしいですね。
またまだ名学館中3軍団の団結力を感じます。

明日午前中で終わる生徒は入試が終わったらすぐに
自習に来ると言ってました。その意気込みVery
Goodです。
posted by じゅくちょー at 22:25| Comment(0) | 未分類

2007年02月02日

自習自習

今日は富沢中が、午前授業だったということ
もあり、早い時間から生徒たちが自習に
駆けつけてきました。
昨日の私立入試が終わったばかりですが、月曜には
B日程の私立入試があります。
引き続きがんばってもらいたいですね。

明日は、昨年の2月模試をやってもらう
「もぎもぎテスト」(←とある生徒が命名)が
あります。ここまでの力を試す総決算です。
今はどんどんアウトプットする時期です。
自己採点で、なんとかA判定にもっていけるよう
がんばってほしいですね。

昨日の私立高校の入試問題でいくつか質問が
出ていましたが、かなり難しいものも出ていましたね。
でも入試では捨て問題も大切です。確実に取れる
ところで点をとっていきたいですね。

今日、入塾の手続きをした保護者の方に、HPで
見ると広いイメージですよね。写真の撮り方が
うまいですね・・・とほめられました。(笑)
そうなんです。実はこじんまりとした塾なんですよ。
それだけにあたたかさはばっちりですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0) | 未分類

2007年02月01日

私立A日程入試です

今日は私立高校のA日程入試日です。
うちの塾生は、宮城学院、聖和学園、東北工大、学院榴ヶ岡と
4校に分かれての受験です。
今朝は、6時前から教室に集まり始め、一番出発の遅い
榴ヶ岡受験組が7時過ぎに教室に寄ってくれました。
先月の合格祈願会の時、お守りとして「学駅」の入場券を
渡したのですが、今日、ある生徒が「今日は、学駅の入場券
持ってこなかったから・・・」と言いました。
「げ、せっかく俺が心をこめて渡したものを・・・」と思ったら
その子いわく「だって、入場券に1回限り有効って書いてある
よ・・・」と。「だからこれは公立の入試のときに大切にもっていく」と。
すごい・・・その発想には恐れ入りました。
それを聞いたほかの生徒たちも、「じゃあ、私も置いていく」と
いって、入場券を置いていきました。
みんな、合格したいという気持ちでいっぱいです。
下駄箱の上にいる二宮金次郎さんも、招き猫も、姫路城君も
みんなのこと応援してると思います。

そろそろ工大高校を受験した生徒が帰ってくる頃ですね。
朝、塾を出るとき「行って来ます!」と言って出て行く姿
が「なんか、いいなあああ」と感慨にふけっていました。
posted by じゅくちょー at 13:30| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0