今日、公立高校の最終倍率が発表になりました。
夕方から自習に来てた生徒たちもそわそわしていました。
前々から数字は関係ないよ・・・と言っているのですが
少しでも倍率は低いほうがよいということなんでしょうね。
生徒や保護者には、先月の予備倍率には推薦の生徒も
含んでいるので、仮に志願者の数が変わらなくても
必然的に今回のほうが倍率が上がるということは話して
いましたが、数字が前回より上がると、やはり「えーーー」
という声が出ていましたね。
生徒の受験することころでは、二女、南、東などが
倍率的にはそんなに変わらないものの、志願者は減り
ましたね。県工は学科によって明暗が分かれた感じです。
向山理数は2倍近くまで上がりましたが、実際には5人しか
増えてませんから、さほど気にすることはないと思っています。
一女理数の定員割れは驚きましたね。
さあ、数字は数字、要は、定員以内に入ればいいだけ
のことです。
明日は午前中が図形を中心にした数学の補習、
午後はいつもどおり、英数の演習、夜は社会の記述問題
をやります。
土日のこのような形式での補習も明日あさってが最後、
3月3日、4日は完全自習体制でフォローしていく予定です。
ポスティング用の新しいチラシ原稿を作り終えました。
今年の実績(公立の結果が出ていませんが),次年度の取り組みを
入れてみました。
他塾との差別化が理解されるようにはしてみました。
2007年02月23日
公立高校倍率
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0)
| 未分類