昨日、今日と公立高校の入試問題を見ながら
自己分析・・・この問題だと誰々にとっては難しいなとか、
この問題は同じような問題を聞かれたなとか・・・。
生徒たちには自己採点してもしょうがないんだから
気にしないといいつつ、一番私が気にしてる感じですね。
公立高校入試後も授業のある生徒の予定表を本日
送付しました。15日が1回目の授業ですので、13日の
発表の日まで、塾には3年生は来ないことになります。
やっぱさびしいですね。
塾長の仕事は塾全体の運営、管理である・・・だからできるだけ
授業をもたないように・・・最初はそう思って、やってきましたが
やはり自分が先頭に立って、生徒のことを本気で理解し、分かり合い
信頼しあうためには、塾長としていすに座ってるのではだめだなと
思います。それをこの1年で痛感しました。
たぶん今年の3年生のこと・・・性格、苦手なところ、まちがいやすい
問題、はては口癖やわかんないときの態度まで・・・。ほぼ
完璧だと思います。
実は今の3年生は大の苦手でした。どちらかといえば物怖じせず
はっきり言うタイプなので、気を使っていた部分があったと
思います。中2のとき、私が代講で授業をもったら
「えーーー、塾長なの・・・」と言われるほど、向こうも苦手意識を
もっていたのではないかと思います。
きっとそれは私が彼女たちのふところに入り込んでいってなかった
証拠なんですよね。
中3になり、必ず週1回は授業をもつようにし、自習、テスト対策
すべてかかわるようにしました。
あきらかに態度は変わりましたね。それは私も感じました。
それがなければクリスマス勉強会や合格祈願会に全員
参加したり、入試の日の朝に全員寄ってくれたり・・・は
なかったのではないかと思います。
明日は卒業式です・・・。
これまで何回も生徒の卒業を見届けてきましたが、
卒業式自体を見るのは初めてなので、うれしくもあり
ドキドキもしています。
本当に本当に大好きな生徒たちです。
280人くらいいる卒業生の中で、きっとうちの塾生だけが
輝いて見えると思います。
あーーーやっぱ泣きそうだなあ・・・。
2007年03月08日
公立入試問題を見ながら
posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0)
| 未分類