2007年04月17日
寒かった〜
ここのところの悪天候で、桜もどんどん散っちゃってますね。
ふっと気付くと、まだ車のタイヤが冬タイヤだった・・・。
もう雪は降らないでしょうかね〜。
つぎの日曜には交換しようと思います。
さて、最近の塾生ですが、徐々に気持ちを切り替えてくる
生徒が増えてきました。
中3はもちろん、中1、中2もまだ学校の授業が本格化して
いない中で、先行して進めてる勉強にも非常に意欲的です。
塾の雰囲気づくりというのは非常に大切だと感じています。
同じ空間に中1がいて、中2がいて中3がいて・・・時には
高校生がいて・・・ほかの学年に負けない気持ちでいてくれたら
きっと全体的に雰囲気はよくなると思っていますし、逆に
誰か・・・あるいはどっかの学年がだらけてしまったら、その
雰囲気は伝播すると思います。
中間テストまであと2ヶ月もあるこの時期だからこそ、
ほかの生徒たちがまだテストを意識していないこの時期
だからこそ、どんどん力をつけてあげたいです。
塾の雰囲気は生徒によって決まる部分もありますが、
塾長や講師の力で変えることもできると思っています。
まだまだ改善の余地ありだと思っています。
修学旅行や野外活動が目の前に迫ってる時期だけに
浮ついた気持ちを排除することからはじめたいですね。
2007年04月16日
高校入試結果
今日、高1の授業があり、3人の高1生が来ました。
そのうち2人はまだ入試結果を聞いていなかったので
教えてもらったところ、一人はかなりいい点数で、
その点数ならもっと上の高校も大丈夫だったじゃん
という感じでした。
出願のときはランクを下げるか・・・と悩んでいたくらい
だったのに、名学館塾生のもっている底力には脱帽です。
勉強のほうも頑張ってるようで、安心しました。
付け焼刃ではなく、継続的に頑張ってきた子は
高校に行っても必ずやってくれると信じています。
今日から南コースがスタートしました。今日の時間は
2名だけですが、平方根について、6割くらいは理解した
のではないかと思います。
割と柔軟性があり、素直にやってくれています。
「結局、答えが同じならこれでいいじゃん」・・・よく聞く
セリフですが、入試に向けては、いかに簡単に、ミスなく、
正確に・・・しかも速くやっていかなければなりません。
そのための訓練でもあるので、今日は実感として
「こうやったほうが簡単だ」とわかったと思います。
これはすごく大事なことです。
今日学校で授業進んだ?と聞いたら
「今日は自己紹介・・・」と。
学校の授業が復習・定着になる感じかなと思っています。
南コースはどんどん課題も与えていきます。それはすべて
「定着」のためです。
みんな、ガンバ!
南コーススタート
昨年度、初めてスタートさせた中3・仙台南高校進学
コースを、今年度も今日からスタートさせます。
まだ方向性は完全に固めていませんが、昨年度とは
雰囲気もタイプも違う3年生ですので、やり方には
一工夫いるでしょうね。
まずは意識の向上・・・これなくして勉強は進んでいきません。
南コースは強制するものではありませんので、参加、不参加は
自由です。ただ、自分から「どうせ俺には無理だし」とか
「部活忙しいし」などと言ってる生徒は受験が実感として
のしかかってきたとき、逃げるか泣きついてくるか・・・
そんな感じだと思います。
南コースに申し込んでいない生徒で今日授業のある生徒が
2名います。もう一度心意を聞いてみたいとは思います。
頭がいい子のためのコースではないので、地道な努力も
めんどくさいこともさせていきます。
でもそれこそが定着させるための勉強なのです。
楽して点数を取りたい・・・効率のいい勉強法は?
そんなのあるわけありません。
前々から言ってますが、中3生には限りなく厳しくいきます。
そのかわり、今いる塾生には徹底的にからみます。
さあ、今夜からビシバシいきます☆
2007年04月14日
定期テスト特訓コース第2回目
4回目の開催になります。
毎回少人数でも開催しています。実は来週もしようかと
思っていたのですが、今のところ、申込がないのと、
来週、急遽、春季高校野球の試合に応援に行こうと
思ったので、あとは希望があればGW前後にやろうと
思っています。
昨年、元塾生が甲子園に行きましたが、今年も別の高校
ですが期待が膨らみます。こないだもその生徒と
メールしましたが、順調に仕上がってるようです。
夜は先週から始まった中2の定期テスト特訓コース
をおこないました。
今日は先週の復習が中心でした。
先週、warm-upとunit1の単語、熟語を練習して
くるように課題を出しましたが、なんと56問中、
4人の生徒が50問以上正解していました。
まだ学校の授業は何にも進んでいない中で・・・です。
来週全員再テストですが、この段階でunit1までの
単語を完璧にし、来週、再来週でunit2の単語までいけたら
テスト勉強は相当楽になると思います。
本人たちはまだ実感としてもてないかもしれませんが、
学校の授業が始まったら、教科書の本文がすらすら
読めて、訳せてびっくりすると思います。
数学も文字の計算はみんなほぼ完璧ですね。
基礎ができていればあとは問題演習を重ねるだけ
ですから、明るい未来が見えてきています。
教科書の問題を解いていますから、これまた授業が楽に
なるはずです。
月曜からは中3の南高校進学コースがいよいよ
スタートです。全員参加とはいきませんでしたが、
徐々に参加人数を増やしていければと思っています。
来週は、まず、数学の平方根を完璧にさせるつもりです。
6月の中間テストでは中1も中2も中3も結果を出させます。
昨年は中3にかなりウエートを置いてしまいましたが、今年は
中1、中2にもしっかりからんでいくつもりです。
厳しさは昨年以上です。
偶然
偶然、高1の塾生2人が地下鉄を降りて、歩いてる
ところに出くわしました。
昨日まで1年生全員の合宿旅行だったみたいです。
高校の勉強の大変さをずいぶんと教えられたみたいですが、
その一方で新しい友達もでき、楽しい高校生活を送って
いるようです。
一歩一歩高校生らしくなっていくんでしょうね。
立ち話をして、別れた後、コンビニから戻ってきてもまだ
いたので、中に入れてあげました。
「塾長に話聞かれるのいやだ」とか言ってましたが、結局
教室の奥のほうで密談していました!(笑)
今年度のスケジュール詳細をまとめていました。
保護者への送付が遅れてしまい、申し訳ありません。
今のところ、塾をお休みにするのは来年3月までで29日。
ただ実際はもっと減るでしょうね〜。10月以降は
年末年始の休み3日間だけなので、休めるときは休んで
おかないと・・・ですよね。
ちなみに明日もオフにさせていただきます。
でも振替授業を入れるかも・・・。
結局仕事が?塾が?生徒が・・・好きなんですよね。
2007年04月11日
ポスティング再開
多くの生徒さんをご紹介、ご入塾いただいています。
本当にありがたいことです。
新聞折込より何より、説得力がありますからね。
とはいえ、自分からもっともっと営業活動をしていかないと
いけないなと思っているのも事実・・・。
というわけで、ちょっとお休みしていたポスティングを明日
からまた頑張ります。
桜が満開に近づいていて、いい季節なので、ポスティングを
楽しみながらやっていきたいと思います。
先日もポスティングチラシを見てのお問い合わせがありました
から、けして無駄ではない・・・そう信じたいです。
今日、とある塾生のお母様より、授業の曜日等の
ご相談をいただきました。
みなさん、部活、習い事など諸事情があると思います。
100%ご希望に沿うことはできないですが、可能な限り
「頑張りたい」という気持ちに応えられるようにしていきたい
と思っています。
南高校進学コースも始まります。
去年以上の成果を出さねばならないので、今いろいろと
内容については計画中です。
昨年より少ない人数での中3のスタートですが、だからこそ
一人一人しっかり見ていきたいと思います。
まだまだ十分ではない私との信頼関係をしっかりつないで
いきたいと思います。
今からしごくのが楽しみです!!
2007年04月10日
猛省
本日、入塾の手続きでアポイントをとっていたのですが、
時間を11時だと思い込んでいて10時半くらいに
教室に行ったら、ポストにお手紙が・・・。
私、10時とお約束していたのを11時と勘違いして
いたんです。あーーーー、申し訳ない・・・。
すぐにお電話でお詫びし、再度来塾していただくことに
なりました。
いくら家が近いとはいえ、二度も足を運んでいただき、
お約束を守れなかったことは本当に恥ずべきことです。
二度とこのようなことの内容、時間の確認はしっかり
していきたいと思います。
今日入学式だった高校の生徒が制服を見せに挨拶に
来てくれました。うちの塾からその高校に行くのは初めて
だったので、制服姿もなんか新鮮でした。
最初はあまり行きたくない(第一志望ではなかったので)
と言ってましたが、すぐに友達ができたようで「楽しい」
と言ってました。やはり高校生活は学校だけで決まるものでは
なく、いかにすごすか・・・でしょうね。
大丈夫!名学館富沢校の生徒たちはみんないい子だから
きっと高校生活も充実するよ。
2007年04月09日
入学式
おこなわれていましたね。
桜の花ももうすぐ満開です。
そんな中、今日は親として高校の入学式に行って来ました。
いやああ、すべてが新鮮でいい感じでした。
校長先生や担任の先生の話いずれもいい話でつい
聞き入ってしまいました。
高校の説明会でもいろいろお話を聞いていましたが、個人的には
かなり気に入ってしまいました。
学校行事もいろいろユニークなものもあり、下駄箱は鍵を頼りに
「自分で探せ」だったし(結局見つからなかった)。
この高校には2年前に卒業した塾生もいるので、いろいろ情報は
もらえそうです。
そういえば、私が高校時代に数学を教えてもらった先生もいました。
向こうは覚えてないでしょうけどね・・・。
まだ頑張ってるんだああと思うと、なんかうれしくなりましたね。
今日、とある会社から電話をいただき、先方から「すみませんが
塾長先生のお名前を教えてください」と言われたので、伝えたところ
何度言っても聞き取ってもらえなく・・・。
「アガツマです」と言ってるのに「ハナクマ?」「アラクマ?」「アナツマ?」
など・・・10回近く言って、ようやく理解してもらえました。
珍しい苗字だから仕方ないですけどね・・・。
さあ、今日から新学年のワークでの授業スタートです。
どんどん気合入れて行きましょう!!
2007年04月07日
名校歌
たまたま校歌の話になり、私が「向山の校歌って
いいよねえ」って話をしたら、しっかり賛同してくれたので
うれしくなりました。
27年前(笑)に入学したときに初めて聞いて、「うわあ、いい曲」
って思って、ずっと好きでしたが、久々に彼女の生徒手帳に
書いてある校歌を見て、思わずあのなつかしのメロディーが
リフレインしました。
向山高校のHPから聞けるようになっているので、昨夜は
何回も聞いていました。(笑)
http://mukaiyama.myswan.ne.jp/kouka.htm
ちなみに二女の校歌も歌えます!(なぜ?)
2007年04月06日
入学式
今日、高1の授業が4人ありましたが、そのうち3人は
入学式のそのままの格好で来てくれました。
やっぱ、制服が変わると、大人っぽく見えますね〜。
まだまだ制服が大きい感じがしますが、今までセーラー服
だったのがブレザーになっただけでも、違うなあと
感じました。
後半の授業に来た子も、私服の高校ですが、ばっちり
決めてきたので、大人っぽく見えました。
みんな、高校生活がスタートするわけですが、本当に最初が
肝心ですから、頑張ってほしいですね。
塾のほうはみんな週1回ですが、夜遅い時間に自習にも来れるように
したいと思います。
中3はまだ意欲に差があります。
最初ですからどんどん厳しい言葉もかけていくつもりです。
(既にぼろくそ言われてる子もいますが、そんなことでめげては
いけません!言われるということは期待されてることなんですから)
何くそ・・・と思う気持ちが大事です。
明日から新中2の定期テスト特訓コースがスタートします。
まだ他の塾では新年度の授業もスタートしていないこの時期
に、既に通常授業の補習としての定期テスト対策のスタート
です。人より早く・・・この気持ちは大事ですし、早ければ
フォローややり直しの時間もあります。
気持ちに余裕が出てくればしめたものですね。
明日は数学の最初の単元と英語のUNIT1を進めます。
英語は今月中にUNIT1とUNIT2の単語をすべて覚え、
本文もすべて和訳と英訳の両方できるようにする予定です。
今年も塾生をひいきする名学館でありたいと思います。