2007年04月05日

1日終了

今日も無事1日が終了しました。
朝早起きして、富沢駅で入学式に向かう東北大生
に講師募集のチラシ配り。
(100枚くらいしかさばけませんでしたが・・・)
10時前に卒塾生が高校から出てる宿題がわからないので
教えてほしいと来たので、2時間くらいお付き合いしました。
お昼を食べ終わったところで、大学時代の友人が娘さんと
一緒に来塾・・・。東北大に入学したとのこと・・・。
すごいねえええ・・・。
午後、1時間ちょっと手が空いたので、ネットで楽天-日本ハム
の試合を観戦。今日はなんてったって田中マー君のフルスタ
初登板でしたからね。結果的には負けたけどなかなかいい
ピッチングでしたね。
2時半から5時半まで中3で春期講習を受けてくれた生徒を
対象に、今年の公立高校の入試問題の解説をしました。
今解ける問題・・・ということでね。
夜は新中2の体験ガールズの授業を見ました。
3人まとめて(本当は4人でしたが、残念ながら一人
欠席)体験授業ということで、個々の力と性格的な
ところも見たかったので、私が授業を持ちました。
私の授業のテーマは「インパクト」です。
教えたことなんてどんどん忘れていくものです。
それならいかに印象に残すか・・・これが勝負なんだと
思います。
今日も同じことをしつこいほど繰り返しました。
これで少しでも印象に残ってくれたらいいのですがね。
私も夢中になると間に休憩も入れずに2時間突っ走って
しまいます。今日もまさにそれでしたから、もしかしたら
体験授業を受けた子はぐったりだったかもしれませんね。

そんなこんなで無事1日が終了しました。
最近体調崩して休んでいる子も増えてきました。
インフルエンザは収まっているようですが、時々寒いので
風邪には気をつけないといかんですね。
posted by じゅくちょー at 23:11| Comment(0) | 未分類

2007年04月04日

許せない言葉・・・

今日、とある生徒、保護者の方に入塾についての
ご説明と面談をおこないました。
保護者の方は入れる気満々でしたので、面談が
中心になりましたが、残念ながら、今すぐの入塾は
なくなりました。
塾に通うということは、自分の意思で、成績を
あげたい、苦手を克服したいなどやる気をもって
頑張ること、そして当然家でも頑張ることであって、
「親に言われたから」とか「本当は来たくないけど」
という気持ちでは成績は伸びない・・・と言うような
話をしました。
毎回入塾前の面談では、生徒にそんな話をし、
本当にやっていけるかを確認しています。
塾であれば1人でも多くの生徒を入塾させたいです。
でも、本人にやる気がないままでは生徒にとっても
つらいだけですし、保護者の方にとっても無駄に
お金を出していることになります。
ご両親が一生懸命に働いたお金を出していただいてる
わけですから、むだにはできません。
最近親をバカにする発言をする生徒もいますが、
今日、その子が「バカなのは親の遺伝だから」と
言った一言はどうしても許すことができず、初対面である
にもかかわらず、叱り付けました。
頭のよしあしに遺伝は関係ありません。語彙力や発想力など
まわりの環境には左右されるかもしれませんが基本的には
本人の努力だけです。

やったかやらないか・・・それがすべてだと思っています。
「がんばってるのに成績が伸びない」・・・それはまだ量が足りない
のだと思います。
とにかく成績のいい子、伸びる子はは普通に努力しています。
成績の悪いのを他人のせいにする・・・ましてや親のせいに
することは断じて許しません。
ここまで育ててくれたのは、まぎれもなく親なのですから・・・。

今日来た生徒が、気持ちを切り替えて、やる気をもって
再び塾に来てくれることを願いたいです。
posted by じゅくちょー at 22:41| Comment(0) | 未分類

2007年04月03日

春期講習あと1日

春期講習も明日で終了となります。
ちなみにあさっては春期講習受講の中3生を対象に
今年の公立高校入試問題を解説します。
とにかく、中3全体に早く入試への意識を植え付けたいと
思います。ちょっとしたきっかけだと思うんですけどね。

今、なぜか新中2を中心にお問い合わせをいただいています。
去年もそうでしたが、中3になってから・・・という人は少なく
なってきてるのかもしれないですね。

今年度のテーマは中3の志望校全員合格と高校生、中2、中1の
定期テスト高得点です。
中3は昨年以上に前倒しで定期テスト対策や復習課題を与えて
行く予定です。また中2、高1にも、定期テストで自己ベストを
狙えるような対策をしていきます。
既にやり始めていますけどね。

とにかく新年度、いいスタートダッシュが切れるように
頑張っていきます。
今日も楽天勝利・・・バンザイ!
posted by じゅくちょー at 23:51| Comment(0) | 未分類

2007年04月02日

開塾4周年

平成15年4月1日に開塾しました名学館富沢校も
無事、昨日で4周年を迎えました。
ここまでなんとかやってきた感じです。
少子化や大手、個別とさまざまな塾が進出してくる中
生き残っていくというのは相当大変だと身にしみています。
でも、ここまでやってこれたのは、あたたかく支援してくださる
生徒、そして保護者の方がいるからです。
うちの塾に通ってくれる生徒を見てると、「きっとほかの塾じゃ
なく、運命的にここにきたのだろうな」と思います。
もちろん「あわない」生徒もいるのでしょうが、このこじんまりとした
雰囲気や私や講師との相性など、きっと通じ合うものがあるのだと
思います。
万人受けする塾なんてありえない・・・結局それは個性のない塾
ということになりますもんね。だからこれからも名学館らしくやっていきます。
(名学館らしい・・・の解釈はきっと入った人じゃないとわからないかな)

そんなわけで、昨日は高校受験お疲れ様&分散会をかねた
楽天イーグルス観戦ツアーに新高1、14名と行ってきました。
久々の全員集合で、野球観戦は初めてという人もいましたが
それでもみんな楽しんでいました。
夏の観戦ツアーは延長の末サヨナラ勝ちという劇的な幕切れ
でしたが、今回は先発の青山が好投、3回にはフェルナンデス、
山崎の1イニング2つの満塁ホームランが飛び出す快勝!
ホームランボールがわれわれの上空を2度飛んできました。
みんなで応援&観戦するのって楽しいですね。
名学館メンバーの中に誰か勝利の女神がいるのかも
しれないなああ・・・☆
これも塾長の個人的趣味とはいえ、名学館富沢校の
伝統行事として続けていきたいですね。

今日から春期講習のCタームと新年度通常授業のスタートです。
今日は昨日一緒に行った高1生も「宿題終わらない〜」と
悲鳴をあげながら頑張っていましたね。
相変わらず、塾では厳しい塾長ですから、ビシバシ指導しましたけどね。

ついでながら、今日の新中2にも体験授業であるにもかかわらず
ビシビシいってしまいました。
やっぱスタートが肝心ですね。
posted by じゅくちょー at 22:31| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0