昨日は中1、中2の定期テスト特訓コースの追試と
中3で不規則動詞、基本例文のテストで合格できなかった
生徒の追試をおこなっていました。
中1、中2は全員参加していましたが、中3は来ない
生徒もおり、甘さを感じています。
今までは生徒の都合や気持ちにあわせて、フォローしてた
部分もありましたが、3年生に対しては、「待ち」の姿勢
に変更します。
こちらから「じゃあ、次いつ来るの?」「いつまで出すの?」
ではなく、生徒のほうから「○○日に来ます」「今度ココを
教えてください」などという声が出ない限り、しばらく様子を
見ようと思います。
中3にもなって、すべて指示され、甘やかされなければできない
では受験は無理ですからね。
何も言わないのをいいことに、何もしないのであれば、それまで
のこと・・・。今週、その旨を通告します。
そのかわり、積極的に頑張ろうと意欲を見せてる生徒への
フォローは手厚くしていきます。
中1、中2は文句をたれながらも意地を見せています。
結局昨日の時点で、中1,2名と中2、2名しか合格できません
でしたがやる気は感じます。
追試はいじめではありません。
口には出しませんが、追試で何回も似たような問題を
やっている生徒の答案を見ると、「おお、こいつ、この問題
普通にできるようになってるじゃん」というのがあります。
満点合格しか認めていないし、問題が次々と変わるので
そう簡単には合格しませんが、身体で覚える勉強、
書いて覚える勉強・・・というのが実は自然に身につきつつ
あります。漢字の間違い、表現の過不足、符号のミス
そんなものにも厳しく採点しているので、完璧・・・が
できるようになってきています。
定期テストの問題は多少ひねった問題も出るので、100点
取るのは難しいことかもしれませんが、少なくとも普通の問題
確実に取らなければならない問題、教科書に書いてある様な
問題はノーミスでいければ、高得点につながるはずです。
テスト1ヶ月前で英語、数学は大きなアドバンテージになっています。
苦しんだ分、これからの1ヶ月はだいぶ気持ちに余裕をもって
勉強に取り組めるはずです。
まだまだ油断はできませんし、生徒に甘い顔はしません。
この苦しみを乗り越えた生徒こそ、今後につながっていくはずです。
名学館富沢校はこれからも厳しい塾であり続けたいと思います。
(厳しさを乗り越えた生徒には楽しみもありますからね!)
2007年05月21日
昨日の中学生を見ていて
posted by じゅくちょー at 11:17| Comment(0)
| 未分類
2007年05月19日
チェックシートを有効に使っていきましょう
今月から運用を開始した授業終了後に渡すチェックシート。
もともとは学習報告書作成のためのものだったわけですが
このシステムを導入するにあたり、担当の方と他塾の例などを
お伺いし、うちの塾でどんな風にアレンジできるかを考えて
いきました。そこで出てきたのがチェックシートを毎回授業終了
後に生徒に渡し、保護者に印鑑をもらってきてもらい、次回の
授業の際に持ってきてもらう・・・その際、保護者からのご意見、
ご質問欄を設け、何かあれば自由に書いてきてもらう形を
とりました。
最初は小学生の「連絡帳」みたいかなとも思っていたのですが、
ちょっとした一言を書いてきてくださる方が多く、電話や面談など
時間さくほどでもない・・・そんな声を受け止めることができるのかな
と思っています・・・。
今後改善しつつ、いい形でコミュニケーションがとれていけば
と思っています。
posted by じゅくちょー at 22:36| Comment(0)
| 未分類
2007年05月18日
久々のチラシ配布
今日は、近くの大野田小で授業参観があるとのこと
でしたので、満を持して、チラシ配布に行ってきました。
200枚用意しましたが、さすがに天気がよかったせいか
自転車ですい〜〜と通り抜ける方が7割くらい・・・。
というわけで、歩いてきた方に渡していった結果、約70枚
の配布となりました。
少ないっちゃあ少ないですが、実は受け取り拒否率は
非常に低く、たぶん5人に4人は受け取ってくださって
ました。生徒だと、こうはいかないし、下手したら、すぐに
ポイ捨てされたりもしますからねええ。
70枚でも、確実に伝わっていればやった価値はあるのかな
と思っています。
受け取っていただいた方、またもしかしてチラシを受け取って
ここにアクセスしてくださった方がいらっしゃいましたら
深く深く感謝します。
「学習塾の名学館です」といってチラシを渡すと多くの人が
「はい」と返事して受け取ってくださいました。
なんか嬉しいですね。やはり挨拶は大事なんだと・・・。
今回、数名のお父様は100%受け取ってくださいました。
わからないものですねええ・・・。
月曜日もがんばります。
さて、明日は、中1、中2の定期テスト特訓コースの確認テストの
日です。問題作成中ですが、みんな一発合格してほしいですねえ。
1ヵ月後の中間テストにはずみをつけてほしいです。
でしたので、満を持して、チラシ配布に行ってきました。
200枚用意しましたが、さすがに天気がよかったせいか
自転車ですい〜〜と通り抜ける方が7割くらい・・・。
というわけで、歩いてきた方に渡していった結果、約70枚
の配布となりました。
少ないっちゃあ少ないですが、実は受け取り拒否率は
非常に低く、たぶん5人に4人は受け取ってくださって
ました。生徒だと、こうはいかないし、下手したら、すぐに
ポイ捨てされたりもしますからねええ。
70枚でも、確実に伝わっていればやった価値はあるのかな
と思っています。
受け取っていただいた方、またもしかしてチラシを受け取って
ここにアクセスしてくださった方がいらっしゃいましたら
深く深く感謝します。
「学習塾の名学館です」といってチラシを渡すと多くの人が
「はい」と返事して受け取ってくださいました。
なんか嬉しいですね。やはり挨拶は大事なんだと・・・。
今回、数名のお父様は100%受け取ってくださいました。
わからないものですねええ・・・。
月曜日もがんばります。
さて、明日は、中1、中2の定期テスト特訓コースの確認テストの
日です。問題作成中ですが、みんな一発合格してほしいですねえ。
1ヵ月後の中間テストにはずみをつけてほしいです。
posted by じゅくちょー at 15:35| Comment(0)
| 未分類
2007年05月17日
厳しいなあ
今日、中3の授業をやって、テストに向けて、だいぶ
仕上がっている子と、まだそんなレベルかよおお・・・
という子と差が出てきていると感じています。
今までは1ヶ月くらい前からテスト対策をおこなっていましたから
まだ間に合うレベルではあるのですが、今回は自己ベストという
目標もあるので、急速に挽回していきたいと思います。
これで、前の学年の内容も範囲になるといわれたら目も当てられない
ですからね・・・。
今日もかなりエキサイティングに3年生に対しました。
3年生・・・まだまだ自覚が足りません。
もっともっと自分に厳しくしなければいけません。
「疲れた」「大変だ」・・・そんなのみんな同じなんですよ。
ほんと精神的に鍛えていかないとだめですね。
明日は、大野田小の授業参観・・・今日、小学校にお電話して
チラシ配布の許可をいただきました。
塾生のお母様にもお会いするかもしれませんが、お気づきになりましたら
ぜひお声をかけてくださいませ。
こう見えて、緊張しまくり、人見知りの人間なので・・・。
仕上がっている子と、まだそんなレベルかよおお・・・
という子と差が出てきていると感じています。
今までは1ヶ月くらい前からテスト対策をおこなっていましたから
まだ間に合うレベルではあるのですが、今回は自己ベストという
目標もあるので、急速に挽回していきたいと思います。
これで、前の学年の内容も範囲になるといわれたら目も当てられない
ですからね・・・。
今日もかなりエキサイティングに3年生に対しました。
3年生・・・まだまだ自覚が足りません。
もっともっと自分に厳しくしなければいけません。
「疲れた」「大変だ」・・・そんなのみんな同じなんですよ。
ほんと精神的に鍛えていかないとだめですね。
明日は、大野田小の授業参観・・・今日、小学校にお電話して
チラシ配布の許可をいただきました。
塾生のお母様にもお会いするかもしれませんが、お気づきになりましたら
ぜひお声をかけてくださいませ。
こう見えて、緊張しまくり、人見知りの人間なので・・・。
posted by じゅくちょー at 22:31| Comment(0)
| 未分類
2007年05月16日
営業活動
5月も中盤になり、中学生も定期テストまで1ヶ月となりました。
そろそろエンジン全開で勉強に取り組ませていきたいですね。
私のほうもなかなか動けずにいましたが、そろそろ活動開始です。
というわけで、金曜、月曜と小中学校の校門前でチラシ配布を
おこないます。
中学校では約3年ぶり。小学校は研修のとき以来です。
ひとまず、今日は中学校に電話して許可をいただきました。
明日小学校のほうにも電話する予定です。
今回は単純にチラシ配布というよりも、メッセージや考え方を
伝えるのが目的ですので、そのためのチラシを作りました。
結果は・・・後ほどご報告します。
今日は21時半の通常授業が終わった後、高校生が
勉強に来ました。熱心ですよね・・・。
今日夕方来た高校生に卒塾生の様子を聞いたところ
結構道をはずれている生徒も多いようです。
高校生は自由で楽しいのですが、やはり勉強が本分。
しっかりがんばってほしいものです。
そろそろエンジン全開で勉強に取り組ませていきたいですね。
私のほうもなかなか動けずにいましたが、そろそろ活動開始です。
というわけで、金曜、月曜と小中学校の校門前でチラシ配布を
おこないます。
中学校では約3年ぶり。小学校は研修のとき以来です。
ひとまず、今日は中学校に電話して許可をいただきました。
明日小学校のほうにも電話する予定です。
今回は単純にチラシ配布というよりも、メッセージや考え方を
伝えるのが目的ですので、そのためのチラシを作りました。
結果は・・・後ほどご報告します。
今日は21時半の通常授業が終わった後、高校生が
勉強に来ました。熱心ですよね・・・。
今日夕方来た高校生に卒塾生の様子を聞いたところ
結構道をはずれている生徒も多いようです。
高校生は自由で楽しいのですが、やはり勉強が本分。
しっかりがんばってほしいものです。
posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0)
| 未分類
2007年05月15日
400点
定期テストで400点・・・
この数字をどう見るでしょうか?
5教科平均80点だから、わりといいんじゃない?
いやあ、最低でも400は切りたくないなあ・・・
400なんて一回もとったことないし、絶対無理・・・
いろんな反応があると思います。
私は今年度この400点という数字にこだわっていきたいと
思っています。なづけてプロジェクト400!
成績上位者には定期テストで400を切らないように・・・
そして模試で400を目指すように。
下位〜中堅層は定期テストでの400点を目標に。
次の中間(名取は期末)は全員自己ベストが目標です。
もちろん400点とったことのない生徒は400が目標です。
200点台の生徒が400目指すのは無理じゃないか・・・
確かに無謀な挑戦かもしれませんが、目指さなければ
成績が伸びることはありません。
でも、ほとんどの生徒が今までの定期テストで1教科くらいは
80点以上とったことがあります。ということはけして
不可能な数字ではないのです。
そろそろ他塾のチラシでも定期テスト対策のような告知が
入ってきますが、うちはあえて定期テスト直前にあわてて
対策をうつようなことはしません。
まずは今いる塾生にしっかり点数をとってもらう。そのための
南コースであり、定期テスト特訓コースなのです。
中1生は全員400点以上・・・これは当然。
中2は平均400点。目標は平均430点。
中3は力にばらつきがありますが、こちらも平均400を
目指したいと思っています。
400点取るためには何の教科をどれだけ伸ばすか、
どの教科は点数を稼げるか・・・
そんな風に自己分析しながら、勉強を進めさせたいと思います。
定期テスト勉強は今からスタートではありません。
もう来週には仕上げの段階に入っていきます。
この数字をどう見るでしょうか?
5教科平均80点だから、わりといいんじゃない?
いやあ、最低でも400は切りたくないなあ・・・
400なんて一回もとったことないし、絶対無理・・・
いろんな反応があると思います。
私は今年度この400点という数字にこだわっていきたいと
思っています。なづけてプロジェクト400!
成績上位者には定期テストで400を切らないように・・・
そして模試で400を目指すように。
下位〜中堅層は定期テストでの400点を目標に。
次の中間(名取は期末)は全員自己ベストが目標です。
もちろん400点とったことのない生徒は400が目標です。
200点台の生徒が400目指すのは無理じゃないか・・・
確かに無謀な挑戦かもしれませんが、目指さなければ
成績が伸びることはありません。
でも、ほとんどの生徒が今までの定期テストで1教科くらいは
80点以上とったことがあります。ということはけして
不可能な数字ではないのです。
そろそろ他塾のチラシでも定期テスト対策のような告知が
入ってきますが、うちはあえて定期テスト直前にあわてて
対策をうつようなことはしません。
まずは今いる塾生にしっかり点数をとってもらう。そのための
南コースであり、定期テスト特訓コースなのです。
中1生は全員400点以上・・・これは当然。
中2は平均400点。目標は平均430点。
中3は力にばらつきがありますが、こちらも平均400を
目指したいと思っています。
400点取るためには何の教科をどれだけ伸ばすか、
どの教科は点数を稼げるか・・・
そんな風に自己分析しながら、勉強を進めさせたいと思います。
定期テスト勉強は今からスタートではありません。
もう来週には仕上げの段階に入っていきます。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0)
| 未分類
2007年05月14日
吉野家
吉野家の牛丼。私の好物のひとつです。
そういえば、今の高3生が中3の時、男子塾生に
吉野家ファンが多く(その当時は普通に売っていた)
テスト対策や受験の補習の昼時に、よく一緒に食いに
行ったりしたものです。(笑)
昨日の夜のテレビで吉野家再建の物語を特集で
やっていました。
正直感動しました・・・。
品質には徹底的にこだわる姿勢や情報の開示など、
私自身、学ぶところも多かったです。
塾の存在意義、塾経営・・・いろんなことで悩むこともあります。
今年のプロ野球のキャッチフレーズは「すべては歓声のために」
ですが、名学館富沢校も「すべては生徒の笑顔のために」
やっていきたいと思っています。
先日、各家庭に2007年度の方針書をお送りさせていただきました。
このようなものを作ったのは初めてです。
抽象的な言葉でなく、具体的な方針、実行内容を示すということは
後戻りできないことであり、保護者との約束事になります。
塾外生の保護者の方々がイメージで語るのは仕方ないことですが、
塾生の保護者の方にはイメージではなく、事実としてやってることと
やろうとしていることを理解していただきたいと思います。
値段、距離、塾の規模、チラシの派手さ、そんな条件でなく
(もちろんそれも大事な要因でしょうが)塾の中身で評価される
塾であり続けたいと思います。
方針書はこのあと、卒塾生でご兄弟がいらっしゃるご家庭にもお送り
しようと思っています。
塾外生向けの簡易な方針書も作成しようと思っています。
そういえば、今の高3生が中3の時、男子塾生に
吉野家ファンが多く(その当時は普通に売っていた)
テスト対策や受験の補習の昼時に、よく一緒に食いに
行ったりしたものです。(笑)
昨日の夜のテレビで吉野家再建の物語を特集で
やっていました。
正直感動しました・・・。
品質には徹底的にこだわる姿勢や情報の開示など、
私自身、学ぶところも多かったです。
塾の存在意義、塾経営・・・いろんなことで悩むこともあります。
今年のプロ野球のキャッチフレーズは「すべては歓声のために」
ですが、名学館富沢校も「すべては生徒の笑顔のために」
やっていきたいと思っています。
先日、各家庭に2007年度の方針書をお送りさせていただきました。
このようなものを作ったのは初めてです。
抽象的な言葉でなく、具体的な方針、実行内容を示すということは
後戻りできないことであり、保護者との約束事になります。
塾外生の保護者の方々がイメージで語るのは仕方ないことですが、
塾生の保護者の方にはイメージではなく、事実としてやってることと
やろうとしていることを理解していただきたいと思います。
値段、距離、塾の規模、チラシの派手さ、そんな条件でなく
(もちろんそれも大事な要因でしょうが)塾の中身で評価される
塾であり続けたいと思います。
方針書はこのあと、卒塾生でご兄弟がいらっしゃるご家庭にもお送り
しようと思っています。
塾外生向けの簡易な方針書も作成しようと思っています。
posted by じゅくちょー at 14:32| Comment(0)
| 未分類
2007年05月11日
振り替え休日
昨日、修学旅行から帰ってきた中3と野外活動から
帰ってきた中2は今日は振り替え休日でした。
何人かの生徒が「追試」を受けに来ました。
まだ合格してない生徒たち〜。
遅れれば遅れるほど、やることは増えていくのだから
とっととけりをつけてくださいね。
私があきらめて「じゃあ、もういいよ」とはなりませんから。
来週月曜日に郡山地域と柳生中地域に折込チラシを
入れます。どちらも最近、ネットを通して生徒が来てくれた
地域なので、少しアピールしておかないと・・・。
今日は風が強かったですね。
駐輪場の自転車はすべて倒れていました。
賢い子は、はじめから倒しておくんですよね・・・。
今週は土日お休みさせていただきます。このあとは
ほとんど日曜日もあけますので、2日間だけお許しください。
帰ってきた中2は今日は振り替え休日でした。
何人かの生徒が「追試」を受けに来ました。
まだ合格してない生徒たち〜。
遅れれば遅れるほど、やることは増えていくのだから
とっととけりをつけてくださいね。
私があきらめて「じゃあ、もういいよ」とはなりませんから。
来週月曜日に郡山地域と柳生中地域に折込チラシを
入れます。どちらも最近、ネットを通して生徒が来てくれた
地域なので、少しアピールしておかないと・・・。
今日は風が強かったですね。
駐輪場の自転車はすべて倒れていました。
賢い子は、はじめから倒しておくんですよね・・・。
今週は土日お休みさせていただきます。このあとは
ほとんど日曜日もあけますので、2日間だけお許しください。
posted by じゅくちょー at 23:16| Comment(0)
| 未分類
2007年05月10日
無事帰ってきたようです
中2、中3無事帰ってきたようです。
もともと今日の分を振替にしていた生徒もいますが、
振替にしていなかった生徒の多くが休んでしまいました。
それでも1名、ちゃんと時間通りに来ました。
すばらしいです。しかも私の好きなスティッチのお土産まで
いただきました。さんきゅう!
今日は散髪に行ってきました。
野球好きの店長なので、今日も野球の話・・・特待生問題
で話し込んでしまいました。特待生・・・いいじゃんという
ことで意見が一致していました。
野球でも勉強でも頑張っている子は評価してあげる、
けして間違っていることではないと思います。
今日、高野連が救済措置を発表したらしいですが・・・。
今日、卒塾生からメールがあり、とある試験に合格したと。
嬉しいですね〜。塾生、卒塾生の頑張りはこれからも応援したい
です。
もともと今日の分を振替にしていた生徒もいますが、
振替にしていなかった生徒の多くが休んでしまいました。
それでも1名、ちゃんと時間通りに来ました。
すばらしいです。しかも私の好きなスティッチのお土産まで
いただきました。さんきゅう!
今日は散髪に行ってきました。
野球好きの店長なので、今日も野球の話・・・特待生問題
で話し込んでしまいました。特待生・・・いいじゃんという
ことで意見が一致していました。
野球でも勉強でも頑張っている子は評価してあげる、
けして間違っていることではないと思います。
今日、高野連が救済措置を発表したらしいですが・・・。
今日、卒塾生からメールがあり、とある試験に合格したと。
嬉しいですね〜。塾生、卒塾生の頑張りはこれからも応援したい
です。
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0)
| 未分類
2007年05月09日
ポスティング日和
今日は夏を思わせる気候でしたね。
修学旅行、野外活動に行ってるみなさんはどんな感じでしょう?
日焼けして帰ってくるかもしれませんね。
さて、今日はお約束どおり、午前中、ポスティングに行って
きました。最近行ってなかった長町南地区と大野田地区を
ざざっと回ってみました。
一度インプットした塾生、元塾生の家、マンションはほぼ覚えて
いますね〜。ああ、こんなところから通ってくれてるんだ・・・とか
考えながらね。
太子堂方面にも足を伸ばしました。太子堂駅ができて、あのあたりも
今後発展していくんでしょうね。
{それにしてもマンション建設反対の横断幕が多かった・・・)
便利になる分、住みやすさが奪われることもある・・・なかなか
難しい問題ですね。
ポスティング効果・・・ってなかなか実感としてわかないのですが、
今回は読ませるチラシにしてみました。興味のない人にとっては
どんな形でも捨てられちゃうと思いますが、少しでも興味のある人には
しっかり伝えたい・・・ってとこでしょうか。
明日は散髪に行ってきます。ついでに白髪も染めなきゃ。
年をごまかさないと・・・(笑)
今日は修学旅行、野外活動中のため、夕方に小学生が1コマ、
夜に高校生が1コマあっただけの静かな日でした。
明日からまた活気が出てきますね。
修学旅行、野外活動に行ってるみなさんはどんな感じでしょう?
日焼けして帰ってくるかもしれませんね。
さて、今日はお約束どおり、午前中、ポスティングに行って
きました。最近行ってなかった長町南地区と大野田地区を
ざざっと回ってみました。
一度インプットした塾生、元塾生の家、マンションはほぼ覚えて
いますね〜。ああ、こんなところから通ってくれてるんだ・・・とか
考えながらね。
太子堂方面にも足を伸ばしました。太子堂駅ができて、あのあたりも
今後発展していくんでしょうね。
{それにしてもマンション建設反対の横断幕が多かった・・・)
便利になる分、住みやすさが奪われることもある・・・なかなか
難しい問題ですね。
ポスティング効果・・・ってなかなか実感としてわかないのですが、
今回は読ませるチラシにしてみました。興味のない人にとっては
どんな形でも捨てられちゃうと思いますが、少しでも興味のある人には
しっかり伝えたい・・・ってとこでしょうか。
明日は散髪に行ってきます。ついでに白髪も染めなきゃ。
年をごまかさないと・・・(笑)
今日は修学旅行、野外活動中のため、夕方に小学生が1コマ、
夜に高校生が1コマあっただけの静かな日でした。
明日からまた活気が出てきますね。
posted by じゅくちょー at 23:04| Comment(0)
| 未分類