明日からのポスティング週間(勝手に命名していますが)
に備え、今日お手製チラシを作っていました・・・。
といってもPCで作ってたのですけどね。
何を売りにするか・・・他塾との違いは何か・・・いろいろ考えると
いろんなことを入れたくなるし、逆にどこまで読んでくれるか
(まあ、そこまで期待しちゃいけないですけど)とまで考えて
しまうし・・・で悩み多きチラシでしたが、なんとか打ち出しました。
ひとまず今週で500枚くらい撒こうと思っています。
最近、富沢駅より東側からの問い合わせが少ないので、そっち方面
に行こうかと思っています。あとは泉崎界隈かな・・・。
4月を過ぎると、中間テストまで、問い合わせはあまりないかなとも
思いつつ、ちょっと出遅れた、あるいは1ヶ月様子見て・・・という
方もいらっしゃると思いますので、あきらめずに頑張ります。
HPのほうも、少しずつ、改訂を加えています。
7月〜の国語力強化講座のほうも概要が決まりましたので、
早速チラシにいれ、HP上でも公開しようと思っています。
2007年05月08日
ポスティング準備
posted by じゅくちょー at 22:58| Comment(0)
| 未分類
2007年05月07日
行ってらっしゃい
明日から富沢中、柳生中の3年生が修学旅行、
富沢中の2年生が野外活動に行きます。
天気はよさそうですね〜。楽しんできてほしいです。
そんなわけで明日、あさってはいつもより人数の少ない
夜になりますね。
修学旅行かあああ・・・なつかしいですね。
私が中学時代はまだ東北新幹線も走っていませんでしたし、
ディズニーランドもなかったので、日光・東京が定番
でしたよね。私の学校ではなぜか、東京はあまり見ずに
箱根まで行きましたが・・・。
日光に行かなくなったのはいつごろからでしょうね。
華厳の滝、東照宮・・・見ておいてほしいですけどね。
GWも終わり、いよいよ本格的に生徒募集&テスト対策
を進めないと。
塾生に対しても、来週からバリバリ気合入れていきますよん。
富沢中の2年生が野外活動に行きます。
天気はよさそうですね〜。楽しんできてほしいです。
そんなわけで明日、あさってはいつもより人数の少ない
夜になりますね。
修学旅行かあああ・・・なつかしいですね。
私が中学時代はまだ東北新幹線も走っていませんでしたし、
ディズニーランドもなかったので、日光・東京が定番
でしたよね。私の学校ではなぜか、東京はあまり見ずに
箱根まで行きましたが・・・。
日光に行かなくなったのはいつごろからでしょうね。
華厳の滝、東照宮・・・見ておいてほしいですけどね。
GWも終わり、いよいよ本格的に生徒募集&テスト対策
を進めないと。
塾生に対しても、来週からバリバリ気合入れていきますよん。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0)
| 未分類
2007年05月06日
GW最終日
GWの最終日は残念ながら雨になってしまいましたね。
今週、富沢中も、柳生中も、みどり台中も修学旅行が
あるので、今のうち、雨が降って、旅行中はなんとか
晴れてほしいですね。
今日は中2、中3で追試を受けに来ていました。
中2はわりとスムーズに合格していましたが、中3は
今のとこ完全合格者は3名。不規則動詞のみ合格している
のが2名という状況です。
朝からずっと頑張っていた生徒にはその努力を認め、
猶予を与えましたが、今日がリミットと伝えたのに、来ない
生徒もおり、それらの生徒も含め、不合格の生徒には
修学旅行から帰ってきたらたっぷり課題を与えます。
どこかで「ま、いいか」と思ったら、負けです。
明らかに差がついてしまいます。
これからの受験勉強に向けて、塾生には
なんとしても、がんばってもらいたいし、自ら
勝ちに行ってもらいたい・・・。
成績のいい子をうらやむ前に、まず自分なりの
努力をしてほしいと思います。
今日、高1の子と話しましたが、高校生になって
いかに中学時代が暇だったかがわかると・・・。
そうです、「部活が・・・」「宿題が・・・」と言い訳を考える前に
努力しましょう。
さあ、明日から通常授業頑張りましょう。
今週、富沢中も、柳生中も、みどり台中も修学旅行が
あるので、今のうち、雨が降って、旅行中はなんとか
晴れてほしいですね。
今日は中2、中3で追試を受けに来ていました。
中2はわりとスムーズに合格していましたが、中3は
今のとこ完全合格者は3名。不規則動詞のみ合格している
のが2名という状況です。
朝からずっと頑張っていた生徒にはその努力を認め、
猶予を与えましたが、今日がリミットと伝えたのに、来ない
生徒もおり、それらの生徒も含め、不合格の生徒には
修学旅行から帰ってきたらたっぷり課題を与えます。
どこかで「ま、いいか」と思ったら、負けです。
明らかに差がついてしまいます。
これからの受験勉強に向けて、塾生には
なんとしても、がんばってもらいたいし、自ら
勝ちに行ってもらいたい・・・。
成績のいい子をうらやむ前に、まず自分なりの
努力をしてほしいと思います。
今日、高1の子と話しましたが、高校生になって
いかに中学時代が暇だったかがわかると・・・。
そうです、「部活が・・・」「宿題が・・・」と言い訳を考える前に
努力しましょう。
さあ、明日から通常授業頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 22:57| Comment(0)
| 未分類
2007年05月05日
休みですが
今日は追試に来た生徒が中3、2名と中2が3名でした。
何回も繰り返してましたが、なんとか合格を果たして
いました。今日来てない生徒・・・特にリミットが明日の
中3生・・・大丈夫だろうか・・・。
きっと朝から来ることでしょう・・・。
夜は久々に高1生の授業を担当しましたが、
学校によってだいぶ進度が違いますね。
進学校と言われるところは進み方も量も半端じゃない
感じです。
それでもやるしかないのですけどね。
明日も中2、中3の追試と高1生の授業になります。
GWのさなかですが、頑張った生徒は頑張った分
報われるはずです。
どんどん差をつけていきましょう。
何回も繰り返してましたが、なんとか合格を果たして
いました。今日来てない生徒・・・特にリミットが明日の
中3生・・・大丈夫だろうか・・・。
きっと朝から来ることでしょう・・・。
夜は久々に高1生の授業を担当しましたが、
学校によってだいぶ進度が違いますね。
進学校と言われるところは進み方も量も半端じゃない
感じです。
それでもやるしかないのですけどね。
明日も中2、中3の追試と高1生の授業になります。
GWのさなかですが、頑張った生徒は頑張った分
報われるはずです。
どんどん差をつけていきましょう。
posted by じゅくちょー at 22:26| Comment(0)
| 未分類
2007年05月03日
休みでしたが
今日は休みでしたが、日中、八乙女校にお邪魔して
いろいろと情報交換してきました。
なるほどなああ・・・と思うこともあり、やはりいろいろと
話を聞くことも大事だなあと思いました。
一方自分の考えややってることを聞いてもらうだけでも
気付かされたり、整理できたりすることがあるものです。
午後は県民会館に行って、わが母校向山高校の
吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
吹奏楽部の定期演奏会を見るのは初めてでしたが、
レベルの高さは想像以上でしたし、音楽に疎い
私でも素直に感動しました。
1年生はまだダンスでの登場だけでしたが、
塾生も見つけることが出来ました。
アンコールの後半のほうに校歌の合唱がありました。
吹奏楽部だけあって音感?があるのでしょうねええ。
合唱部かい?と思うくらい素晴らしい歌声でした。
前にも書きましたが、向山の校歌は大好きなので、
改めて上手な歌声で聞くと、また感動しますね。
今年は日程の関係で二女の音楽部&ギター部の
コンサートに行けませんでしたがアマチュアとは
いえ、レベルの高さにはほんと驚かされます。
癒され、元気をもらった一日でした。
いろいろと情報交換してきました。
なるほどなああ・・・と思うこともあり、やはりいろいろと
話を聞くことも大事だなあと思いました。
一方自分の考えややってることを聞いてもらうだけでも
気付かされたり、整理できたりすることがあるものです。
午後は県民会館に行って、わが母校向山高校の
吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
吹奏楽部の定期演奏会を見るのは初めてでしたが、
レベルの高さは想像以上でしたし、音楽に疎い
私でも素直に感動しました。
1年生はまだダンスでの登場だけでしたが、
塾生も見つけることが出来ました。
アンコールの後半のほうに校歌の合唱がありました。
吹奏楽部だけあって音感?があるのでしょうねええ。
合唱部かい?と思うくらい素晴らしい歌声でした。
前にも書きましたが、向山の校歌は大好きなので、
改めて上手な歌声で聞くと、また感動しますね。
今年は日程の関係で二女の音楽部&ギター部の
コンサートに行けませんでしたがアマチュアとは
いえ、レベルの高さにはほんと驚かされます。
癒され、元気をもらった一日でした。
posted by じゅくちょー at 21:56| Comment(0)
| 未分類
2007年05月02日
厳しいでしょうかね〜
今日、とある生徒の入塾手続きをしましたが、
その中の話で、どれだけ塾や家でやらなければならないか
という話をしましたが、保護者の方が「大変そうだ・・・」という
表情をしておられました。
5年目を迎えるうちの塾も、正直、年々雰囲気というか私自身の
考え方も含め、かなり厳しいものになってきています。
勘違いしないでいただきたいのは「スパルタ」という意味ではなく、
高いレベルまで引き上げたいという思いが強くなったということ
です。
確かに生徒それぞれ志望校や目標点数があります。
ひとまずはそれに向けて頑張る・・・でもいいのでしょうが、
私はそれを許しません。
人間、簡単に達成できそうな目標であれば、努力もあまり
しなくなってしまいます。自分には相当やらなきゃ不可能
・・・そんな目標にむけて頑張ってこそ、信じられないくらいの
頑張りと実力が発揮されるのです。
去年の南コースでも「やらせすぎかな」と思ったことも何回も
ありました。でも、全員合格できなかったということは
まだまだ足りない部分があったんだと思います。
もともとできる子や努力が苦にならない子であれば何も
問題ありませんが、多くの子が、努力を嫌がります。
その努力をさせるためには「強制力」しかないと
思っています。
私の中では、受験生であれば全員志望校合格じゃないと
納得いかないし、全員の成績が上がらないと、悔しいです。
だから必要以上のことをやっていくしかないのだと思っています。
そのために要求することも半端じゃないので「厳しい塾」と
映ってきてるかもしれないですね。
今、何人かの生徒は結果を出すために「頑張る」ということを
積極的に行うようになってきました。
でも多くの生徒は「やらされてる」感じです。
そりゃそうですよね。今部活で忙しい時期だし、ましてや
中間テストまでは1ヶ月以上ある、高校入試だってまだまだ
先のこと・・・でも周りが目の色を変えたときにあわてて
頑張ったって遅いんです。
幸いにも、「俺やらない」と投げ出す生徒がいないですが、
ちょっと努力が足りない生徒が何人かいます。
楽しく勉強して、楽して成績を上げるなんてできません。
成績を上げるために塾に来てるのであれば、成績を
あげるための努力をする・・・ごくごく当たり前のことですよね。
うちの塾はシステマティックではありません。私の考えひとつで
どうにでも変わります。だからこそ、私をもっと動かしてほしいですね。
今日来てた中3生も「今度の土日ずっといるわ」とか「何時まで
いていいですか」とか。そうそう、もっと塾を塾長をうまく使って
ほしいです。
去年の中3生、私をこきつかった生徒ほど伸びていました。
塾にいる時間が長い生徒ほど伸びていました。
「あとで」ではなく、今頑張りましょう。
絶対結果につながります・・・。
その中の話で、どれだけ塾や家でやらなければならないか
という話をしましたが、保護者の方が「大変そうだ・・・」という
表情をしておられました。
5年目を迎えるうちの塾も、正直、年々雰囲気というか私自身の
考え方も含め、かなり厳しいものになってきています。
勘違いしないでいただきたいのは「スパルタ」という意味ではなく、
高いレベルまで引き上げたいという思いが強くなったということ
です。
確かに生徒それぞれ志望校や目標点数があります。
ひとまずはそれに向けて頑張る・・・でもいいのでしょうが、
私はそれを許しません。
人間、簡単に達成できそうな目標であれば、努力もあまり
しなくなってしまいます。自分には相当やらなきゃ不可能
・・・そんな目標にむけて頑張ってこそ、信じられないくらいの
頑張りと実力が発揮されるのです。
去年の南コースでも「やらせすぎかな」と思ったことも何回も
ありました。でも、全員合格できなかったということは
まだまだ足りない部分があったんだと思います。
もともとできる子や努力が苦にならない子であれば何も
問題ありませんが、多くの子が、努力を嫌がります。
その努力をさせるためには「強制力」しかないと
思っています。
私の中では、受験生であれば全員志望校合格じゃないと
納得いかないし、全員の成績が上がらないと、悔しいです。
だから必要以上のことをやっていくしかないのだと思っています。
そのために要求することも半端じゃないので「厳しい塾」と
映ってきてるかもしれないですね。
今、何人かの生徒は結果を出すために「頑張る」ということを
積極的に行うようになってきました。
でも多くの生徒は「やらされてる」感じです。
そりゃそうですよね。今部活で忙しい時期だし、ましてや
中間テストまでは1ヶ月以上ある、高校入試だってまだまだ
先のこと・・・でも周りが目の色を変えたときにあわてて
頑張ったって遅いんです。
幸いにも、「俺やらない」と投げ出す生徒がいないですが、
ちょっと努力が足りない生徒が何人かいます。
楽しく勉強して、楽して成績を上げるなんてできません。
成績を上げるために塾に来てるのであれば、成績を
あげるための努力をする・・・ごくごく当たり前のことですよね。
うちの塾はシステマティックではありません。私の考えひとつで
どうにでも変わります。だからこそ、私をもっと動かしてほしいですね。
今日来てた中3生も「今度の土日ずっといるわ」とか「何時まで
いていいですか」とか。そうそう、もっと塾を塾長をうまく使って
ほしいです。
去年の中3生、私をこきつかった生徒ほど伸びていました。
塾にいる時間が長い生徒ほど伸びていました。
「あとで」ではなく、今頑張りましょう。
絶対結果につながります・・・。
posted by じゅくちょー at 23:27| Comment(0)
| 未分類
2007年05月01日
今日から5月〜
早いもので、今日から5月です。
長い人は9連休のGWを満喫していることでしょうね。
29日、30日と久々に連休を取らせていただきました。
何をするでもないですが、昨日はフルスタ観戦に行ってきました。
生徒と行くと勝てるのに、個人的に行くとなかなか勝てない
んですよねえええ・・・。
今日は夜に中2、中3の振替授業が入っていますが
それまでは事務処理をこなせそうです。
5月〜、保護者向けの報告書の形態を変えようと思って
おり、今、その準備に追われています。
安心して通わせることができる塾を目指して、少しずつ
改善をはかっていきたいと思っています。
今日は近くの多賀神社のお祭りということで、朝から
花火がバンバン上がっています。
でも夕方から雨みたいですけどね・・・。
生徒も結構行くみたいです。
5月もいろいろと目標を立てています。そろぞろ2007年も折り返し。
目標を一つ一つこなしていかねばですね。
生徒に負けていられません。
長い人は9連休のGWを満喫していることでしょうね。
29日、30日と久々に連休を取らせていただきました。
何をするでもないですが、昨日はフルスタ観戦に行ってきました。
生徒と行くと勝てるのに、個人的に行くとなかなか勝てない
んですよねえええ・・・。
今日は夜に中2、中3の振替授業が入っていますが
それまでは事務処理をこなせそうです。
5月〜、保護者向けの報告書の形態を変えようと思って
おり、今、その準備に追われています。
安心して通わせることができる塾を目指して、少しずつ
改善をはかっていきたいと思っています。
今日は近くの多賀神社のお祭りということで、朝から
花火がバンバン上がっています。
でも夕方から雨みたいですけどね・・・。
生徒も結構行くみたいです。
5月もいろいろと目標を立てています。そろぞろ2007年も折り返し。
目標を一つ一つこなしていかねばですね。
生徒に負けていられません。
posted by じゅくちょー at 12:49| Comment(0)
| 未分類