今日は中3の新みやぎ模試でした。
朝8時半集合!・・・模試のある日は私も結構きついですけど
そうも言ってられませんね。
今日は、模試のあと、午後から3時間の解説会、少し間
あけて6時半から9時半まで中1の定期テスト特訓コース。
いやいやハードな1日でした。
模試のほうは中3、1回目の模試ということもあって、まだまだ
結果は芳しくありません。特に数学は・・・。
ただ、それぞれに何らかの明るい兆しも見えています。
去年の中3も、最初は平均点300点いってなかったわけですから
これからですね。
南コース受講者にはさっそく、模試のやり直しを指示しました。
空いた時間に塾に来て、模試に再チャレンジ!
満点取ったら合格・・・。リミットは今月末です。
もちろん1問でも間違ったらアウトです。
気合入れて頑張ってほしいですね。
今日、模試が終わったあと、中3の生徒と話していましたが、
まだ塾に行っておらず迷ってる生徒が周りにいると。
ある生徒は「友達に、ここに入りたいという子がいたけど、
夏期講習いっぱいだと思うよ」とよからぬことを言ったと。
「だって、同じレベルだから抜かれたらいやだし・・・」
と。うれしいような悲しいような。
今年度は無料講習が乱発していますが、無料戦争に載らなくて
よかったと思ってます。
まじめに一生懸命やっている塾の塾長さんのブログを見ると
しっかりと中身で勝負していますからね。そして共通しているのは
「塾生を大切にする」という姿勢ですね。
昨日の中2・定期テスト特訓コース
今日の中1・定期テスト特訓コースにまだ入塾していない
生徒を「体験」として受け入れました。
通常の授業と違い、塾長じきじきに厳しい指導しています
し、どんどん進みますので、かなりびびったと思いますが、
これがいつもの姿だということをわかっていただきたいと
思ってます。
たぶん、昨日来た子も、今日来た子も、なんでこんなにハード
なのに、生徒たちは楽しそうなの?と思ったかもしれませんね。
そういうものなのです・・・。
だって、この特訓コースは参加自由なのだから参加しなくても
よいものなのに、中1、中2は全員参加している・・・。
きっとそれは「無料だから」以外の何かがあるのだと思います。
今日、卒塾生(高1)からいきなりメールが来て、
「同窓会やりましょう〜」って。そうだなああ・・・
元気に高校生活を送ってるみんなと盛り上がるのもいいなあ。
ちょっと夏休みあたり企画してみます。
塾生をひいきする塾と言ってましたが、もちろん卒塾生も
大切にしますよ。
2007年07月08日
新みやぎ模試
posted by じゅくちょー at 22:22| Comment(0)
| 未分類
豆知識?ムダ知識?
今日から9月の期末テスト(名取は10月の中間)に向けて、
中2の定期テスト特訓コースがスタートしました。
最終的に確認したら今回自己ベストを出したのは10人中7人
でした。
今日、「今回のテスト満足だった人〜?」って聞いたら、手を
挙げたのはたった1名!・・・おお、自己ベストを取っても、まだまだの
意欲があるのですね。それでこそ、名学メンバーです。
次のテストでさらに得点Upといきましょう。
さて、その中2特訓コース、今日は英語のUNIT3〜
Let’s readまでの確認と、数学の連立方程式の利用
のところでした。
そのなかで「e-pal」という単語が出てきましたが、
我々の時代は「pen−pal」でしたけどね。
まあ、「pal」が出てきたついでに
仙台駅前にある「S-PAL」というのは
「仙台の友達」という意味だよと話したら
妙に食いつきがよかったので、
調子こいて「FORUS」は「FOR US(私達
のために)」という意味だよ・・・とか
「e-beans」は社長が遠藤さんだから
「えんどう豆」って意味だよ・・・とか豆知識
なんだかムダ知識なんだかわからない話を
してしまいました。
ムダ知識ばかり多いのですけどね。
中2の定期テスト特訓コースがスタートしました。
最終的に確認したら今回自己ベストを出したのは10人中7人
でした。
今日、「今回のテスト満足だった人〜?」って聞いたら、手を
挙げたのはたった1名!・・・おお、自己ベストを取っても、まだまだの
意欲があるのですね。それでこそ、名学メンバーです。
次のテストでさらに得点Upといきましょう。
さて、その中2特訓コース、今日は英語のUNIT3〜
Let’s readまでの確認と、数学の連立方程式の利用
のところでした。
そのなかで「e-pal」という単語が出てきましたが、
我々の時代は「pen−pal」でしたけどね。
まあ、「pal」が出てきたついでに
仙台駅前にある「S-PAL」というのは
「仙台の友達」という意味だよと話したら
妙に食いつきがよかったので、
調子こいて「FORUS」は「FOR US(私達
のために)」という意味だよ・・・とか
「e-beans」は社長が遠藤さんだから
「えんどう豆」って意味だよ・・・とか豆知識
なんだかムダ知識なんだかわからない話を
してしまいました。
ムダ知識ばかり多いのですけどね。
posted by じゅくちょー at 01:10| Comment(0)
| 未分類