今日は大雨の中、富沢中の合唱コンクールを
見に行ってきました。
日曜日ということもあって、着いたときは保護者席は超満員
でした。
生徒の一生懸命な姿はいつ見ても気持ちのいいものです。
中1より中2、中2より中3と歌のレベルは高かったですね。
やはり合唱は男性の声が勝負なのかもしれませんね。
歌のことはよくわからないので、どのクラスがうまいへた
はわからないですが、塾生のいるクラスが優勝したりすると
やっぱりうれしいです。練習中の苦労話を随時聞いていた
だけに、感激もひとしおだろうなああと。
前半戦の大きな行事がほぼ終わり、今月下旬の県中総体
が終われば、中3は本格的に受験勉強突入ですね。
明日は昼過ぎから、あさっては午前中から(富中が今日の代休
でお休みなので)教室をあけています。
さっそく「代休は自習に来る!」と宣言してる生徒がいましたからね。
代休の日に朝からあけるのはうちの塾では当たり前。
どんどん塾を利用してほしいですからね。
今日も来たいという生徒がいましたが、さすがにこの雨で
挫折しました。(私も止めるつもりでしたが)
中3に少し活気が出てきたようです。誰かがやる気を表に
出すと、どんどん周りが引っ張られます。
それが他の学年にもいい影響を与えてくれると思います。
学年で曜日や教室を仕切っているわけではないので、
他の学年の様子はいつもわかる状態です。実はこれも
うちのメリットかもしれません。
最近、中2も相当気合が入ってきましたが、中3も「中2に
負けていられない」という気持ちになってきましたし、
中3が活気付けば、教室全体も熱くなります。
個別指導の塾は、個人個人のやる気のように思われ
がちですが、うちの場合、各個人の思いが学年全体
や塾全体のパワーになっていくと思います。
去年の中3のパワーは個別だからできた団結力です。
今年もそんなパワーを作っていきたいですね。
先日、とある生徒が言ってました「ほかの塾の生徒には
負けたくない」・・・うれしい言葉ですね。
名学館の底力を見せつけようぜ。
2007年07月15日
富中合唱コンクール
posted by じゅくちょー at 18:53| Comment(0)
| 未分類