2007年07月17日

漢検申し込み状況

今年度、漢検受験を必須にしたこともあり、8月22日の漢検の
申し込みが順調に集まっています。
漢字検定の意義をみなさん理解してくださっているようで、うれしく
思っています。今回は講師にも呼びかけ、塾全体として漢字検定に
積極的に取り組んでいこうと思っています。

今回も塾外からのお申し込み(といっても卒塾生ですが)も
あり、その彼が2級を受けるのを筆頭に、準2級も結構いますし、
3級、4級、5級・・・と学年問わず自分にあった級を受ける
という傾向があります。
明日で締め切りですので、塾外生の方もぜひお申し込みください
ますようお願いいたします。

今日は体験授業で2名来ていただきました。
どちらも定期テスト特訓コースを受けていただいていたので、
初めてという感じがしませんでしたけどね。
夏期講習だけでなく、ぜひ入塾・・・になっていただけたらと
思います。

今日も塾のチラシがいくつか入っていました。
夏期講習戦争も終盤戦ですね。(←まるで他人事のように?)

無料体験としての夏期講習ではなく、「受けてよかった」と
思われる夏期講習にしたいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:12| Comment(0) | 未分類

手ごたえ

塾で生徒に教えてる時、自分の中では100%を目指しています。
ただ、それが100%にならない場合もあり、120%になる場合も
あります。

今日は中2の振替授業と、中3の南コースの授業を担当しましたが
どちらも100%以上の授業だったと思います。
塾での指導は人対人ですから、生徒の理解度や満足度
を伺いながら進めていきます。目の前に生徒がいるわけですから
生徒の表情一つで理解の度合いもわかります。
満足いく授業が展開できている時は、アイコンタクトで伝え合う
ことすらできます。私が「ちょっと違うんじゃない?」という目で
見つめると「え?まじっすか?」という表情をして、解答を
見直し「あ!」という顔をして、すかさず直したりします。
こういうことがあると、授業展開もスムーズで、生徒の満足度も
高いようです。
生徒を褒め上げ、すぐに落とす・・・そんなことの繰り返しで
2時間あっという間の授業・・・そんな展開を目指しています。

私の授業は厳しいですから、中3以外は極力持たないように
しています。小学生や中1、中2、あるいは高校生は私より
授業展開がうまい講師がいます。
ただ、毎年中3に対しては自分が一番の授業をすることを
目標にしています。
中3は塾の顔といっても過言ではありません。
こいつらをどういう雰囲気にして、どう引っ張っていくかは
私の責任だと思っています。毎回、彼らが入試当日を
迎える日のこと、合格発表で喜ぶ姿を想像しています。

今年の中3はまだまだ気合いが足りません。
でもものすごく可能性を感じています。

中2にいたっては今から気合いと可能性を感じられます。

毎年毎年ドラマがあり、本当に楽しいです。
今月も名学館ストーリーに新たなメンバーが加わっています。
「厳しい」と言っているにもかかわらず入塾してくれる生徒は
本気で鍛えたいと思います。

夏期講習も来週からスタートします。そろそろニューバージョンの
ポスティングチラシをつくらねば。
posted by じゅくちょー at 02:18| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0