明日からの夏期講習に向けて、昨日と今日はスケジュール調整
に何時間も費やしてしまいました。
各人の予定、部活スケジュール、やりたい教科、学年間の調整、
講師のスケジュールとまさにパズルを組み合わせる感覚です。
実際決めても、追加で入ったり、「その日やっぱり来れません」とか
まだまだ流動的な感じです。
正直3日連続同じ時間・・・というのがたてまえなのですが、そんなの
ほぼ不可能な状態で、1日単位のスケジュール調整になりました。
まあ、それだけ受講者がいるということですから、喜ばなければいけ
ませんね。
昨日、いきなり「夏期講習おいくらですか?」と電話で聞いてこられた
方がいらっしゃいました。うちの場合は、何の教科をどのくらい受講するか
によって料金が変わってくる旨話し、他塾と単純比較はできないと
ご説明して具体的な例をいくつかお話しましたが、高いと感じたようで
そのまま電話を切られました。
単純に料金だけで比較検討される方には正直、うちの夏期講習は
お勧めできません。有料ですし、集団に比べれば高いですから。
おととい、昨日と夏期講習関連のお問い合わせ面談が続きましたが、
とりあえず夏期講習受けさせて、あとで勧誘する・・・ということは
したくなかったので、「夏期講習だけ単発で受けてもあまり効果はない
ので、通塾していただくことをお勧めしたい」とお話したのですが、
みなさん、最初から通塾を前提にされて問い合わせいただいたようで、
こっちの心配をよそに、通塾もしていただくことの確約をとれました。
今回、中3の授業・・・とくに5教科総合パックをとっていただいた生徒は
直接指導に当たる予定です。もちろん一部中2の授業も見る予定です。
結果を出す夏期講習を講師ともども目指していきます。
今回はできるだけ部活等の予定を考慮したため、かなりがちがちの
スケジュールになり、ほとんど余裕のない状況です。
今後問い合わせあった際には、学年、教科、日程等、かなり制約が
出てくるかと思います。あらかじめご了承下さい。
昨日は中2、今日は中1の定期テスト特訓コースをおこないました。
最近、特訓コースの宿題への取り組みが甘くなっています。
やってこないなら居残りか次の日完璧にして提出と言いました。
「ちゃんとやったのに、忘れてきた」・・・それももちろんだめです。
10時半ごろまで残っていた生徒もいました。
なんとなくかわいそうに見えてもきましたが、単に宿題をやってくれば
いいだけの話。テストまでまだ時間があると思っていると
あっという間に夏休みも終わってしまいます。
明日から夏期講習。午前中は南高校のオープンスクールや
中総体の県大会などがあるためか、講習は入っていません。
こまごました事務処理をおこなって、午後からの講習に備え
たいと思います。
2007年07月22日
怒涛の夏期講習
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0)
| 未分類