2007年08月31日

8月終わり

8月も今日で終わりです。
なんかあっという間に夏が終わった感じです。
とにかく中学生のテストが近いですから、今は全体的に
テストモードになっていますね。

来月からの中3土日補習の予定を組み、
仙台の秋休み中の秋期講習の予定も決めました。
今年の秋期講習はおととしまでのように戻して
中3塾生に絞った講習にしようと思っています。
土日補習も秋期講習も塾生は受講料はかかりません。
ここからは、中3に対しては採算度外視のサービスが
続きます。
土日補習、秋期講習とも、開校当時からやっており、
無料でやる代わりに人件費をかけないために、私が自ら
すべて指導にあたるという泥臭い企画です!
まあ、例年、この土日補習や秋期講習を通して、生徒との
コミュニケーションが深まっていくのですけどね。

明日とあさっては中1・中2は2日連続で定期テスト特訓コースを
用意しています。
そろそろ最後の追い込み!改めて気合をいれていきます。

楽天、マー君10勝目!お見事です。
4位の西武とも1.5ゲーム差。この勢いで突っ走って
ほしいです。
posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 未分類

8月も終わりです

8月もいよいよ終わります。
中3生に課していた宿題は明日(31日)が締め切り、
南コース生に課している8月模試のやり直し(満点合格)
は9月1日が締め切りです。
今のところ、宿題をきちんと出したのは1名、模試のやり直し
で500点満点合格したのも1名です。
ちょっとまずいんじゃない??
もちろん、締め切りに間に合って、模試のやり直しも合格しさえ
すればよいのですが、時間切れになって「どうしましょう?」
あるいは忘れたふりをすることのないようにしてもらいたいですね。

今週末はあちこちの高校の文化祭です。
ほんとは卒塾生に会いにも行きたいのですが、テストも近いので
朝から教室を開放し、夕方、夜は中1・中2の定期テスト特訓コース
をおこないます。ポイントの確認と、どうしても覚えて欲しいところを
伝えていきたいと思います。

夏休みを間に挟むのも良し悪しですね。
なんとなく2学期制のデメリットのようなものを感じます。

中1・中2の新みやぎ模試の結果が返ってきました。それぞれの
苦手教科が現実として見えてきましたね。
その一方で頑張ってた結果も出ています。
土曜に、返却します!
posted by じゅくちょー at 01:43| Comment(0) | 未分類

2007年08月29日

怒涛の入塾手続き

昨日、今日で合計6人の入塾手続きを終えました。
こんなに続いたのはほんと久しぶりです。
チラシを折り込んでいないだけに、ホームページだったり、
紹介だったりとパターンはいろいろですがなんにしろ
数ある塾の中で選んでくれているわけですから、成績アップに
向けて必死に指導にあたっていきます。
塾生になったからには、私の庇護と叱咤の洗礼は避けられません。
大手塾ではありませんから、塾長をこきつかい、利用したものが
勝ちです。成績が伸びている生徒は、私が何も言わなくても
私の言いたいことはわかるようになっています。そんなものなのです。
成績は努力と気持ちでどうにでもなります。
昨日、今日入塾してくれた6人に対しても、必ず結果につなげる
導きを施します。

入塾手続きの際、お母様方とお話しするわけですが、
ここで聞く話は自分にとって、かなり興味深く、その生徒の今後の
対応をどうしていくかが見えてきます。
家庭と塾が同じ方向にベクトルが向いたとき、きっと子どもたちは
どんどん成長していくのではないかと思います。

明日は中1・中2の模試が返ってきます。初めて模試を受けた
生徒もいますので、模試の結果をどう見て、どう復習していくかを
説明したいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 未分類

2007年08月27日

期末まであと2週間

長町中は来週からですが、そのほか富沢中、柳生中、
郡山中は10日〜期末テストが始まります。
範囲も発表になり、最後の追い込み計画を立てています。
私にしてみれば、範囲は狭いのですが、9教科でもあり、
生徒にとってはなかなか大変なことだと思います。
前回、中間テストでの結果をさらに越えさせなければ
なりませんので、かなりハードになると思います。
人数も増えたため、8日、9日は教室と仙台市体育館の
和室に分けてテスト対策ゼミをおこないます。
1日、2日も定期テスト特訓コースや南コースの補習も
おこない、演習量を重ね、1点でもつみあがるようにしていきます。

明日、あさっては入塾手続きが続きます。
夏期講習を体験していただいた方の入塾になりますが、
「成績を上げる」「志望校に合格させる」ことを第一優先
にしていますので、厳しいことを要求する・・・という
話はしていくつもりです。

来月からスタートする中3土日補習についてもやり方
やカリキュラムの最終調整をしていきます。
中途半端なことはしない・・・やるなら徹底的に!!ですね。
posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0) | 未分類

2007年08月26日

夏休み終了

今日で小中学生は長かった夏休みが終了。
「東京は31日までなんてずるーーい」などという声も
あがりますが、その一方で「早く学校に行きたい」といっている
生徒も多いです。
休みも長いと飽きてしまうようですね。

私にとっても夏休み期間中は朝から、夜までほとんど
休みなしの状態なので、ちょっとほっとしているところはあります。
明日から少し朝もゆっくり出来ますし、たまっていた面談
や事務手続きなど、どんどんこなしていこうと思います。

階段下に置いてある、チラシも新しくしようと思っています。
今後は中1、中2を中心にしますが、もう少し小学生に
対するアピールも高めていこうと思います。

今日は午後中3生が自習で残っていました。
だいぶ中3の意欲も高まっています。期末テストが近いことも
ありますが、これからどんどん来塾の頻度が高くなると
思われます。
毎年のことですが、徐々に中3への向き合い方を変えて
いきます。自分の生活を中3中心の生活にしていき、
一人一人の動きに目を配っていくつもりです。
長いようで短い受験期。終わってしまえば、みんなが
「大変だったけど楽しかった」と言います。今回の
3年生はまだまだ結束力や意識の面で、昨年にかないません
が、それだけに叩きがいがあります。
(ほんとに叩くわけではないですよ!・・・たぶん)
中3の意識が他学年にもよい影響を与えるようにしていきたい
と思います。

posted by じゅくちょー at 22:19| Comment(0) | 未分類

2007年08月25日

中3・8月新みやぎ模試結果

本日、中3の8月新みやぎ模試の結果が返ってきました。
南コース生の平均だけでなく、塾生平均も県平均を越えること
ができました。
夏の頑張りがストレートに反映されているわけではありませんが、
夏期講習を頑張り、意欲をもって、塾を利用し、私や講師に向かって
きている生徒はきちんと結果につなげています。
関数・英語長文を中心とした南コースの授業や、模試の完全やり直し
などは間違いなく力になっていくはずです。
これからの頑張りの度合いがどんどん差になってあらわれます。
中3メンバーも8・9月で新たに(多分、これが最後)加わりますが、
昨年同様、中3の結束力を高め、目標に向かって突っ走っていかなければ
なりません。
個別指導の塾での結束力・・・これほど個性的で強いものはないと
昨年の中3生を見て、感じています。

名学館富沢校に入ってよかった・・・そうみんなに思ってもらいたいです
からね。
posted by じゅくちょー at 01:31| Comment(0) | 未分類

2007年08月23日

中2の授業を見て

今日、代講で中2の授業を見ました。
先日の模試で出来が悪かったところの解説と数学の連立を
やったのですが、講師から聞いていたとおり、連立の利用の
問題がみんなスムーズにできていました。すばらしいです。
割合や速さなど、かなり手こずる生徒も多いところも、難なく
こなしていました。
今週の定期テスト特訓コースからは教科を理・国・社にチェンジします。

今日もありましたが、このあと体験授業が続きます。
当然のことながら、現在いる生徒を優先しつつも、新たに
入ってきた生徒も少しでも点数がアップするように、指導して
いきたいと思います。

中3生には徐々に熱心さを感じます。
今日、富中の実力テストでしたが、とある生徒が
「みんな進化してた〜」と言ってました。
やはり夏に頑張った生徒は進化しているのでしょうね。
大丈夫、みんなも進化しています。
ただ、これからまだまだ進化し続けないといけませんので
気を抜かず、やることはどんどんやっていってくださいね。
posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0) | 未分類

2007年08月22日

奇跡

いやああ、今日の高校野球決勝戦・・・まさにミラクルでした。
漢検の4級の試験が終わって、次の準2級の試験が始まるまでの
間、自習に来てた中3生とラジオを聴いていたら、8回裏の
逆転満塁ホームランの瞬間でした。
3点差で満塁・・・「ホームランで逆転じゃん」と冗談っぽく
言ってたらまさに現実になりました。

以前に「奇跡はおきるものではなく、おこすもの」という言葉を
聞いたことがあります。
奇跡は偶然でもなんでもなく、そこまでの努力があってこそ
起こりえるものなのですよね。
今春「奇跡の合格」(本人談)をした中3生がいましたが
やはりその生徒も相当の努力があったからこそ、奇跡が
起こったのです。
今回の佐賀北の選手も厳しい練習をしてきたからこそ、
本番の大舞台で奇跡が起こったのだと思います。

誰にでも奇跡は起こりえるもの。だからこそ、普段からしっかり
取り組んでいきましょうね。

明日は富中の3年生は実力テストです。
今日も授業後に残っていた生徒がいました。
頑張る生徒のことはとことん応援したいです。

今日の漢検も頑張っている生徒はよい結果を出せそうです。
posted by じゅくちょー at 23:43| Comment(0) | 未分類

漢検

今日は朝から漢字検定を実施しています。
午前中に2級・3級・5級の試験を終え、2時から4級、
5時から準2級をおこないます。
昨日も小6、中1、中2、中3の生徒が漢検の自習として
教室に来ていました。
過去問や問題集を解きながら、もくもくと頑張っていましたね。
みんな合格できるといいなあと思ってます。
今回は総勢24名の受験となりました。
漢字への意欲が高まればと思って、開校当時から
準会場として実施していますが、ようやく浸透してきた
感じですね。

10月にも数検、英検、漢検と検定が続きます。
検定はあまり意味がないという方もいらっしゃいますが、
検定に向けて勉強する・・・これも大事なことですし、
合格証書を受け取るときの生徒の笑顔はやはりいいものです。
自信になりますからね。

甲子園の決勝戦も始まりました。
今、自習に来てる中3生と、ラジオに耳を傾けて
います。
posted by じゅくちょー at 13:26| Comment(0) | 未分類

2007年08月20日

遅ればせながら再開

夏期休業も17日で終わり、18日〜通常通り再開しました。
ちなみに通常授業は今日から、最後の夏期講習は23日から
になります。

夏休み中はあまりのんびりもできませんでしたが、
久々に東京の人ごみの中に行ったり、
楽天の試合を観戦したり、松島に行ったり・・・
リフレッシュすることはできたと思います。

再開した18日は夜に昨年に続き2回目になる
楽天観戦ツアーに行きました。
今回は保護者の方も参加していただきました。
試合も快勝!!大いに盛り上がりました。
来春にはまた中3生をつれて、合格祝いの観戦ツアー
をやりたいと思ってます。

昨日は高1生の同窓会をやりました。
1名、欠席だったのですが、遅れて参加してくれて、全員
そろうことができました。
変わらない子、変わった子いろいろですが、にぎやかさは
相変わらずでしたね。
今回は企画を考えてなかったので、あまり盛り上がらないかな
とも思いましたが、山手線ゲームなどをし、一緒にほか弁を
食べ、楽しむことが出来ました。
ほんと大好きないい仲間です。

今日高3の卒塾生も来てくれました。就職の相談でしたが
「そういや高校入試の前に面接の練習したよなあ」と
なつかしさをおぼえました。
どんな道を選ぶにせよ、一緒に苦労をともにし、頑張った
生徒たちのことはこの先もずっと応援していきたいです。

さあ、夏休みも残り1週間を切りました。最後まで気合を
いれていきましょう。

明日は漢検の勉強会です!!
posted by じゅくちょー at 22:58| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0