塾のやり方や考え方は多くの場合(大手は別でしょうが)
塾長の考え方しだいで決まるのではないでしょうか。
もちろん、うちもそうです。
その考え方ががっちり合う場合もあるし、合わない場合も
る・・・それはそれでいいと思っています。
そのためにいろんな塾があるのだと思うので。
個別指導の塾であれば、それぞれの生徒に柔軟に
対応していくものでしょうが、成績を上げるという目標
においては、最低限やらなければならないことはやって
もらわなければいけないし、それを強制していくつもりです。
問い合わせ、入塾の面談では、最近、甘い言葉も楽観的な
言葉も言わなくなりました。
やる気がないなら、塾には来ないほうがいいと言い、厳しいことを
覚悟できるか・・・の確認もします。
そのために、問い合わせや体験までで、実際には入塾に
つながらないケースもあります。
営業的には失敗なのでしょうが、私は生徒、保護者にしっかり
納得していただき、私自身もこの子ならなんとしても成績を
上げてあげたいと両者の意見が一致した上で、入塾につなげて
ほしいので、その点だけはご理解いただきたいと思っています。
火曜日から期末テストに向けた朝勉会を始めます。
(富中生限定ですが)
どのくらいの生徒が来るか楽しみです。
朝勉・・・もっとよい言葉がないか考えて見ます。
2007年09月02日
悩ましいです。
posted by じゅくちょー at 22:40| Comment(0)
| 未分類